ミライトーチMedia 薬剤師

“嫌われる薬剤師”を目指す!?

この度、こちらのHOP!薬剤師でコラムを担当させていただくことになりました船見と申します。

栃木県宇都宮市の保険薬局で管理薬剤師を務めています。

こちらのコラムでは、普段の保険薬局での業務を通じて感じたことや、薬剤師としての取り組み方などをお話させていただければと思います。

皆さんどうぞよろしくお願いいたします。

※当サイトは口コミの一部を掲載しています。

1.薬剤師は“嫌われないように”働いている?

さて、薬局薬剤師の皆さんは、普段どんなことを心がけて、調剤や患者さんへの応対をしているでしょうか。「調剤ミスをしないように」「患者さんをお待たせしないように」「患者さんの悩みを聞き取れるように」「薬歴をしっかり書けるように」など、様々なことに気を配っていると思います。

中でも、「患者さんをお待たせしない」「患者さんにイヤな思いをさせない」という点を心がけている方は多いのではないでしょうか。

また、経営者や管理者などから、「患者さんから選んでいただける薬局・薬剤師になるように」「患者さんやご家族から喜んでいただけるように」ということを伝えられている方も少なくないのではないでしょうか。 患者さんに気を配り、処方医との関係を良好に保ち、経営者・管理者、同僚とのコミュニケーションに気を遣う……。薬剤師は日頃、“嫌われないように”働いている、と言えるのかもしれません。

2.アドラーの「嫌われる勇気」とは?

2013年に発売された、「嫌われる勇気」(岸見 一郎/古賀 史健、ダイヤモンド社)という本が大ブームとなりました。お読みになった方も多いのではないでしょうか。

この本は、心理学者アルフレッド・アドラーの思想をわかりやすく解説した本なのですが、「嫌われる勇気」というセンセーショナルなタイトルとは裏腹に、内容は「他人に認められたいという気持ち(承認欲求)」が自由を奪っている。

他人に貢献をする行為(他者貢献)が幸福を得る方法である」というアドラーの考え方を展開しています。(SNSの「いいね!疲れ」などは、その典型ですね!)

「褒められる」「感謝される」「評価してもらえる」というのは、とても心地よく、また幸せなことです。ところが、そのことが続くと、「褒められなかった」「評価してもらえなかった」ということがマイナスの評価として感じ始め、ついには「嫌な思いをさせたくない」「嫌われたくない」と、自分自身を(時には、自分の大切な仲間も)縛ってしまうことに繋がってしまう場合があります。先の本では、この束縛から逃れるために「嫌われる勇気」を提唱しているのですね。

3.“嫌われたくない”がミスを生む?

日常生活だけであれば、それは個人の問題です。しかし、業務で、そのような“縛り”を感じてしまっていたら…。特に薬剤師という職業においては、患者さんの健康に不利益をもたらしてしまう可能性があります。

薬局のインシデント(調剤ミスなど)の事例を見ていると、「忙しくて、チェックを怠ってしまった」という事例をよく目にすると思います。「患者さんを待たせてはいけない」「患者さんを怒らせてしまうかもしれない」という“焦り”の気持ちが、調剤ミスにつながってしまうと考えられます。

冷静に考えれば、1~2分患者さんをお待たせさせるのと、調剤ミスで患者さんに間違えてお薬を渡してしまうのとでは、後者の方が、圧倒的に患者さんにとって不利益であることは明白です。 しかし、前述のように「嫌われたくない」という思いが先に立ち、どうしても“焦って”しまい、ミスにつながってしまうのだと思います。

4.“嫌われたくない”から間食もOK?

患者さんへの服薬指導、生活指導においても同様のことが言えると思います。先日、あるお笑い芸人が、睡眠薬を服薬してから車を運転して、大きな問題となったことは記憶に新しいところです。この例は極端であったとしても、眠気を催す風邪薬が処方された患者さんに対して「車を運転しないでください」と強く言うことが難しい場合があります。

また、「眠れないので、飲酒をしてから睡眠薬を飲むようにしている」と、相談された時、「それは絶対にやめてください」と話すと、患者さんから嫌な顔をされるケースもあるでしょう。さらに、糖尿病治療の患者さんから「つい間食をしてしまう」という話を聞いても、「間食は絶対ダメですよ」とはなかなか言えなかったりしているということがあると思います。

でも本当は、これらは患者さんを相対的にリスクに晒していることになってしまっているのではないでしょうか。

もし、風邪薬を飲んでから運転をして、事故を起こしてしまったら…。

もし、飲酒をしてから睡眠薬を服用し、呼吸抑制が起きてしまったら…。

もし、間食を続けて、糖尿病治療薬が増えてしまったら…。

困るのは患者さん自身ですが、それを止められなかった僕たち薬剤師も“嫌われる”だけでは済まないのではないのでしょうか。

5.患者さんのために少しだけ“嫌われる勇気”を!

アドラー心理学がもてはやされたことが表しているように、多くの人は「嫌われる勇気を持ちたい!」≒「日ごろ、嫌われないように行動をしてしまっている」のだと思います。そして、上でも述べた通り、薬剤師は特に“嫌われないように”仕事をしている職種の1つかもしれません。

しかし、その患者さんに“嫌われない”ための行動が、結果的に患者さんの治療に負の影響を与えていたとしたら――。それは「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」としては失格なのではないでしょうか。 患者さんに「薬を渡す」、そのほんの一瞬で、嫌な思いをさせたくない、ということが僕たち薬剤師の目的ではないはずです。風邪薬でも数日、生活習慣病であったとすれば数年、数十年単位で、患者さんは薬物治療とお付き合いされるのです。

患者さんが家に帰り、薬を飲み、患者さんの病状が少しでも良くなること、患者さんやご家族が安心して薬を飲み続けていただけるために、どうしたら良いのか、それを一緒に考えることが重要なのではないでしょうか。

1分、2分の監査の時間を惜しみ、調剤ミスをしてしまう。患者さんからの相談に、なかなか「ノー」と言えない…。

そんな時、この場にいる患者さんではなく、家に帰り薬を飲む時の患者さん、そして数ヶ月後の患者さんに思いを馳せ、「この場にいる患者さん」に対して、ほんの少しだけ「嫌われる薬剤師」になってみる勇気を持って、患者さんに接する必要があるのではないでしょうか。

この記事を執筆した人
パワーファーマシー
中央薬局 今泉店
薬剤師
船見正範
薬学部を卒業後、製薬企業の品質管理部門を経て、調剤薬局に転職。
社内のDI活動や、薬歴スキルアップ活動などを担当。地域の高齢者の薬物治療の適正化に役立ちたいと、高齢者薬物治療やEBMについて学び、その成果を学術大会などで発表を続けてきた。
現在は、地域の薬剤師仲間と、EBMや処方提案についての勉強会も主催している。
閉じる
もっと見る

ミライトーチMediaとは

転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。

不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。

ミライトーチMedia
ミライトーチMedia-関わるヒトすべてをポジティブに-
さまざまな業界で「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働くためのサポートをするメディアです。
詳しくはこちら

関連記事

薬剤師による在宅訪問業務を介護保険の“理念”にかなうものに

こんにちは!栃木県宇都宮市の保険薬局で管理薬剤師を務めている船見です。 先日、日本経済新聞・電子版でとても興味深い記事を目にしました。  

  • 🕒
  • 2024.07.13更新

薬剤師の生涯学習にもPDCAが必須に!学習の心得とポイントとは

こんにちは!栃木県宇都宮市の保険薬局で管理薬剤師を務めている船見です。   2016年度調剤報酬改定から始まった「かかりつけ薬剤師」制度では、かかりつけ薬剤師となるための条件として、…

  • 🕒
  • 2020.06.23更新

仰天!新卒薬剤師がマツキヨで体験した今だから語れるエピソード3選

こんにちは。薬剤師なのに調剤が苦手という理由で新卒でマツモトキヨシに入った「まりも」です。現在はHOP!薬剤師をはじめ、複数の医療関係メディアでライターとして活動しています。 さて今回は、私が…

  • 🕒
  • 2020.06.23更新

証券会社から調剤薬局へ転職⁉|ココが特殊だ薬剤師業界

現在、HOP!薬剤師の記事を執筆させていただいているけちゃおと申します。私は薬学部卒業後、証券会社、製薬会社でそれぞれ営業を経験して、現在は調剤薬局にて薬剤師をしています。 業種が変われば仕事…

  • 🕒
  • 2020.06.23更新

「医・薬・介」三位一体の重要性と促進

周知のように、我が国の国民医療費は年間42兆円を超えており、今後も急激な高齢化による増加が予想されています。2025年には54兆円を超えるとの試算もあります。   国民医療費42兆円のうち、調剤医療費が7.5兆円…

  • 🕒
  • 2019.12.11更新

疑義照会のトラブルはなぜ起きてしまうのか?疑義照会を円滑に行うた…

こんにちは!栃木県宇都宮市の保険薬局で管理薬剤師を務めている船見です。 調剤における薬剤師の業務の中で、もっとも重要な仕事の1つとして“疑義照会”があげられます。 薬剤師法第24条では、…

  • 🕒
  • 2019.12.11更新

細菌の薬剤耐性化のリスクと薬剤師が出来ることとは

こんにちは!栃木県宇都宮市の保険薬局で管理薬剤師を務めている船見です。 今冬のインフルエンザシーズンでは、2018年に発売されたインフルエンザ治療薬ゾフルーザ(バロキサビル マルボキシル)の耐性…

  • 🕒
  • 2019.11.08更新

服薬指導を健康サポートの足がかりに

こんにちは!栃木県宇都宮市の保険薬局で管理薬剤師を務めている船見です。 調剤報酬改定が間近にせまり、次第に今回の改定の内容が明らかになりつつあります。 今回の調剤報酬…

  • 🕒
  • 2019.01.31更新

遠隔服薬指導解禁で求められる薬剤師の役割と仕事の変化

こんにちは!栃木県宇都宮市の保険薬局で管理薬剤師を務めている船見です。   各種報道で取り上げられているように、6月から、福岡市と愛知県、兵庫県養父市の一部で特区に基づく遠隔服薬…

  • 🕒
  • 2019.01.31更新

副業してみる?薬剤師兼WEBライターの私の働き方|仕事内容を大公開

『副業に興味はあるけど、実際どんな感じなんだろう?』  『始めたいけど、探し方がわからない』 はじめまして、HOP!薬剤師で記事を執筆してい…

  • 🕒
  • 2018.12.14更新

現臨床薬剤師兼元MRが語る|MRの現在と未来とは⁉

こんにちは。現在、HOP!薬剤師の記事を執筆させていただいているけちゃおと申します。私は、薬学部を卒業後証券会社で営業職をしていました。 その後、製薬会社のMRへと転職をして、現在は調剤薬…

  • 🕒
  • 2018.10.30更新