ミライトーチMedia 薬剤師

緊急取材!「薬キャリAGENT」を特におすすめしたい人は?コロナ禍の転職成功させるサービスの魅力に迫る

医療ポータル「m3.com」を運営するエムスリーグループのサービスである「薬キャリAGENT」。

サービスの特徴や強み、薬キャリAGENTをおすすめしたい薬剤師、そしてコロナ禍の転職サポートにかける想いを同グループの平柳さんに伺いました。

今回インタビューしたエージェントさん
平柳さん
薬剤師キャリア事業部
人材紹介グループ
平柳 恭平
飲食店での店舗経営・営業の経験を経てエムスリーキャリア株式会社へ入社。キャリアアドバイザーとして、主に関西エリア常勤の薬剤師転職サポートを行う。
コンサルタント歴約3年。2020年には、担当の関西エリア常勤TEAMにて総売上1位を達成。
コンサルティングポリシーは「全ての薬剤師様に最適なキャリアプランを」。
趣味は、スポーツ全般、筋トレ、サイクリングetc…

※当サイトは口コミの一部を掲載しています。

1.「薬キャリAGENT」の概要

ーまず、薬キャリAGENTの特徴について教えてください

薬キャリAGENTの特徴は3つあります。
①国内最大級、薬剤師会員25万人以上が登録する転職サイトで、医療ポータル「m3.com」を運営するエムスリーグループが提供しているサービスである、②常勤・パート・派遣すべての雇用形態に対応可能である、③圧倒的な求人保有数です。

2.「薬キャリAGENT」の今後の展望について

ー薬キャリAGENTは今後特にどのような薬剤師様に登録してほしいですか?

20~30代の正社員の薬剤師様です。
コロナ禍の今であっても十分に満足のいく転職ができる可能性が他の年代の方よりは高く、薬剤師様の様々な転職ニーズにも応えることができると思います。

ーどうして20~30代の方なのでしょうか?

弊社では、各医療機関の基本的な求人情報だけでなく、定性的情報まで押さえております。
例えば、各医療機関が求める人物像や募集背景、実際にその医療機関で働く薬剤師様からいただいたアンケートなどの情報を潤沢にご用意しております。
「各医療機関がどのような経緯で、どのような人物像を求めていらっしゃるのか。そして、入社した暁にはどのようなタスクをあなたにお任せしたいのか」など、“意思のある求人”を薬剤師様にご提供することが可能です。
求人情報でのマッチングはもちろん働く上で大切なことですが、医療機関と薬剤師様の双方が、本質的にマッチングを果たさなければならないと考えております。
その他、弊社のキャリアアドバイザーが薬剤師様それぞれの相談に応じ、「年代に合ったキャリア形成」や「状況に合わせたキャリアプラン」などの提案を行っております。
薬剤師キャリアの中でも、20~30代の正社員は事業所からの需要が高く、最も注目される世代ですので、皆さまに最適なプランのご案内ができればと思っております。

3.コロナ禍の薬剤師の転職について

ーコロナ禍において、転職サポートで以前と変化した点はありますか?

大きく2つの変化がありました。
①売り手市場から買い手市場へ
コロナ禍の影響で不要不急の外出を控えるようになり、各医療機関の来客患者数が減少したことで、経営状況が芳しくない事業所が増加しました。 それに伴い、人件費削減を目的に派遣や契約社員といった有期雇用者の契約打ち切り、非常勤職員のシフトカットなどを通じて、薬剤師の配置人数が見直されております。 医療機関側が薬剤師の配置人数を見直している一方で、転職をお考えの薬剤師様は多くいらっしゃるという状況に変化しており、以前のような売り手市場から、今では買い手市場へ変わりつつあります。
②採用ハードルの高さ
買い手市場への変遷により、各施設・事業所の採用ハードルが上がり、内定を得にくい状況になっているため、以前にも増して面接に向けての準備や対策をしていく必要がございます。
弊社ではその点を手厚くサポートしており、履歴書や職務経歴書などの基本的な添削や、時には模擬面接などを通して、キャリアアドバイザーがコミュニケーションにおけるフィードバックを行っております。各社から内定を得た上で、更に高い評価を受けられるよう全力でサポートに取り組んでおります。

ーコロナ禍において転職を成功させる秘訣は何と考えていらっしゃいますか?

“いかにご自身を医療機関側にセールスするか”が成功のポイントとなります。
前途の通り、売り手市場から買い手市場へと変遷し、医療機関側に「この方を採用した場合、自社にこのような恩恵が得られる」といった具体的なメリットを想像してもらえるような自己PRが必要だと考えます。
これまでのキャリアの中で得た学びや、ご自身の強みというものは誰しもが必ずもっておりますが、それを言語化して上手に発信していく力が求められます。 ここでも弊社のキャリアアドバイザーが客観的な評価も交えながら、ご自身のPRの手助けも行っておりますので、ぜひお任せいただければと思っております。

「薬キャリAGENT」の公式HPはこちら

ミライトーチMediaとは

転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。

不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。

ミライトーチMedia
ミライトーチMedia-関わるヒトすべてをポジティブに-
さまざまな業界で「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働くためのサポートをするメディアです。
詳しくはこちら

関連記事

薬剤師の「困った」を即解決!薬剤師限定コミュニティ「ヤクメド」…

「患者からの問い合わせにうまく対応できない」「医師とのコミュニケーションがうまく取れない」 こうした薬剤師の悩みを解決するのがコミュニティサイト「ヤクメド」です。 今回はサービスの魅力…

  • 🕒
  • 2024.08.08更新

50歳以上で調剤未経験が応募条件?|I&H株式会社が展開するオールド…

阪神調剤薬局をはじめ、多くのグループ企業を束ねるI&H株式会社。 同社では、年齢を重ねた薬剤師のみを採用する「オールドルーキー制度」というユニークな制度が存在します。 制度の魅力を探るべく…

  • 🕒
  • 2021.12.21更新

城西大学薬学部が「栄養・薬学アドバンストコース」に込めた想いと…

薬のみにとどまらず、栄養支援の知識も有した薬剤師の育成を目指されている城西大学薬学部。今回は城西大学薬学部に2020年度に新設された「栄養・薬学アドバンストコース」に関して、城西大学薬学部 薬学…

  • 🕒
  • 2021.03.16更新

社会に貢献できる薬剤師を育てたい。2021年に薬学部を新設する湘南…

社会のニーズが多様化する今、薬剤師の職域では医師や看護師といった多職種との連携・協働が推進され、医療への幅広い知識が求められるようになってきています。 そんな時代に対応できる薬剤師の育成を…

  • 🕒
  • 2021.02.25更新

薬剤師としてのスキルアップだけでなく、人と人のつながりを大切に…

現場で活躍する薬剤師や医師による講義を、オンラインで実施している北海道科学大学薬学部。今回は北海道科学大学薬学部の「生涯研修認定制度」について、北海道科学大学の今…

  • 🕒
  • 2021.02.02更新

地域医療に貢献する薬剤師を養成するために。大分大学の取り組みとは

薬剤師の育成・教育・専門性向上の支援を通じて、地域医療への貢献を目指す大分大学医学部附属病院薬剤部。 具体的な取り組みについて、薬剤部長の伊東さんに詳しいお話を伺いました。

  • 🕒
  • 2021.02.01更新

健康情報をすべての人に。『ヘルス・グラフィックマガジン』のこだ…

調剤薬局は、対人業務の重要性の高まりとともに「薬をもらうところ」から「健康相談ができる場所」に変化しつつあります。 そんななか、アイセイ薬局では従来の調剤薬局の役割から一歩踏み込んだ取り組…

  • 🕒
  • 2020.12.21更新

デジタル化への転換で患者さまのクオリティオブライフを追求。クオ…

コロナ禍により薬局業界が大きな転換期をむかえています。 クオールでは、多様化する患者さまのニーズに応えるためデジタル化の取り組みを開始しました。 今回は新たな取り組みの「デジタルAI戦…

  • 🕒
  • 2020.12.03更新

苦労の先に養われる「真実を見抜く力」。熊本大学薬学部の学部長に…

薬学的思考力と倫理観を備えた、創造性豊かな人材育成を目指す熊本大学薬学部。今回は社会人薬剤師が大学院で学ぶ意義について、熊本大学薬学部の学部長 甲斐広文さんにお話を伺いました。

  • 🕒
  • 2020.11.11更新

オンライン診療に新たなカタチを。凸版印刷が提供する処方せん薬宅…

凸版印刷株式会社の100%子会社、おかぴファーマシーシステム株式会社が2020年3月にリリースした処方せん薬宅配サービス「とどくすり」。今回はサービスの特徴や開発に至った背景、そして今後の展望を同社…

  • 🕒
  • 2020.10.21更新

未来まで継続・発展する薬局を一緒に作りたい|経営の専門家が語る…

薬局の経営支援を行う石黒さん。「未来まで継続・発展する薬局を一緒に作りたい」という想いの下、さまざまな薬局経営者の伴走者として、薬局を発展させる取り組みを行っています。 石黒さんの薬局経営…

  • 🕒
  • 2020.08.12更新

『Musubi』が薬剤師と患者さんのコミュニケーションを手助けしてく…

東京都板橋区にある「りおん薬局 志村坂店」は、在宅訪問医療を中心におこなっている地域密着型の調剤薬局です。「りおん薬局 志村坂店」で働く薬剤師の方々は、患者さんとのコミュニケーションを何よりも大切に…

  • 🕒
  • 2020.08.04更新
目次