- 🕒
- 2019.08.30更新
- 2017.06.28公開
転職サイトに登録したら会社にばれる?使うメリットと転職成功のコツ
転職サイトに登録する際は、連絡先や職歴などの個人情報を入力が必要になります。
そのため、転職サイトに登録すると「会社の人に転職活動中だとばれるのでは?」と不安に思う方も多いでしょう。
しかしそんな心配は必要ありません。多くの転職サイトは、特定の会社にだけ情報を見られないように設定ができます。
この記事では転職活動中であることを知られないために、何に気をつけるべきかをご説明します。
転職サイト名 | 年代と特長 | 求人を探す |
---|---|---|
リクナビNEXT | 【全年代】 |
|
doda | 【20代】 |
|
リクルートエージェント | 【全年代】 |
*株式会社マクロミル調査 (2016年1月)、**電通バズリサーチ調査、***リクルートエージェント調査
この記事の目次
転職サイトの登録がばれないように、仕事内容の書き方に注意!
まず、採用企業の担当者が見られる情報は主に以下のような項目です。
スカウトメールを送る候補者を探すときなどに確認することができます。
- 年齢
- 性別
- 現住所(都道府県まで)
- 最終学歴の学校名
- 保有資格
- 会社の規模(人数)
- 勤務期間
- 仕事内容
- 転職理由
- 希望職種
- 希望勤務地
- 希望年収
住所や連絡先などは公開されないので一見問題なさそうですが、記入する際に注意が必要なのは「仕事内容」の部分です。
仕事内容をくわしく書くと、同業界の人であれば、どの企業に勤めているかは想像がつく場合が多いです。
また、専門用語はその会社特有の言い回しがある場合が多く、ひとつの単語で「A社の人かな」とわかってしまうことも。
そのため、一般的でない専門用語の使用は避けておくとよいでしょう。
こうした事態を避けるため、あなたがあらかじめ登録した企業にだけ、あなたの個人情報を見せない機能をつけている転職サイトやエージェントが多いです。
たとえば、リクナビNEXTでは「レジュメ公開ブロック」という機能があり、特定の企業名を複数登録しておくことができます。
自社だけでなく、取引先や関連企業などから情報がもれる可能性もありますので、そうした企業名も登録しておくと安心です。
レジュメの非公開設定で特定の企業にばれずに登録できる
リクナビネクスト
初めて・20代 | ![]() |
履歴書対策 | ![]() |
---|---|---|---|
求人数 | ![]() |
高収入求人 | ![]() |
転職成功者の8割が登録。求人情報数は日本最大級!転職を考え始めたらまず始めに登録をしておくべき。レジュメ登録で企業からのスカウトを受けとれる機能も、ブロック設定で安心して利用できます。
転職活動が会社にばれるとしたらどんな時?
ただし転職サイトの登録からバレなくても何気ない行動から会社にばれてしまうことがあるので注意が必要です。
FacebookなどのSNSに書いてしまったり、同僚に話すとそれが意図せず広がり、社員の耳に入る可能性があります。
また会社で転職サイトを見ると履歴が残ることから絶対にやめましょう。
履歴を消してもログは残ります。
そこで会社のパソコンで見ないことはもちろん、スマホやタブレットでも会社では見ないようにしましょう。
通りすがりでも誰かに画面を見られてしまう事もあります。
また会社のメールを登録アドレスに設定したり、個人アドレスだとしても会社でも使っているものを使用するのは危険です。
メールアドレス変更を行うか、完全にプライベートなアドレスを使用するようにしましょう。
転職サイトに登録するとどんなメリットがあるの?
一般的に、転職サイトと呼ばれているものは、求人サイトと転職エージェントの2種類があります。
それぞれの特徴とメリットは以下の通りです。
- ◆転職サイト
- 掲載されている求人情報の中から自分に合う求人を探し応募します。
幅広い求人数から選択できますが、転職エージェントのように専任アドバイザーはつきませんので、相談相手は別に探す必要があります。 - ◆転職エージェント
- 登録する際に面談などがあり、あなた専任のアドバイザーがつきます。
これまでの経験やスキルをヒアリングした上で、強みを整理し、あなたに合った求人情報を紹介してくれます。
転職エージェントを利用すると、あなたと応募企業の間の調整も任せることができます。
簡単に言うと「転職サイトは数ある求人募集の中から自分で選ぶ」つまり転職活動を自分で行います。
職種を限定せず広い可能性の中で求人を探すので、気になる仕事に自由に応募することができます。
一方の転職エージェントは「アドバイザーと共に希望の職種や能力に応じた仕事探し」をします。
転職エージェントからは、内定がもらいやすい企業に絞って求人を紹介してもらうので内定率は高くなります。
登録をおすすめしたい転職サイトや転職エージェント
転職サイトではレジュメを非公開設定にするブロック機能を使えば転職活動が会社にばれることはありません。
また各転職エージェントでは、個人情報の取り扱いに関する勉強会の実施などプライバシーの保護に関しての取り込みは徹底されているので安心して利用可能です。
【おすすめ一覧】
リクナビネクスト

実績ナンバーワンの転職サイトと言われる「リクナビネクスト」は株式会社リクルートナビが運営しているサービスです。
転職者のターゲット年代は全年代と幅広く、年収でいうと300万~1,000万円の案件が多くあります。
会員数も約200万人を保有し、同様に求人数も種類も豊富にあるのが魅力です。求人の検索方法も職種や業種、勤務地、勤務時間など詳細な条件から自分にあった求人が選べるので使いやすいという意見も多くあります。
またグッドポイント診断を利用すれば、自己分析を行うこともできます。さらに企業からのスカウトメールも多く、公開求人(オープンオファー)だけでなく非公開求人(プライベートオファー)が毎日配信されるのも魅力です。
多くの求人の中から、自分の条件に合った求人を、自分のペースで探したい方におすすめだといえるでしょう。
マイナビエージェント

マイナビエージェントは株式会社マイナビが運営しており、求人数の多さは業界で5~6位に位置する中堅転職エージェントです。
幅広い企業採用問題を解決してきた実績を持つことから多くの企業人事と接点を持っているという強みがあります。ちなみに転職者のターゲット層は20代で年収200万~600万円です。
掲載されている求人の内、約8割が非公開求人であり、その取扱い業種や分野も幅広いのが特徴です。業種別に言うとIT関係やメーカー系の求人率が約6割を占めています。
また転職活動の支援として履歴書などの書類作成のサポート、職務経歴書の記載内容のチェックや面接対策などにも応じてくれます。
さらに企業の書類選考や面接への応募、スケジュール調整や給与などの待遇の交渉に至るまでトータルで行ってくれます。
業界では書類選考の通過率が2割程度とされていますが、マイナビエージェントだと5割を占める実績を持っています。
細やかなサービスを受けながらIT関係やメーカー系に転職を希望する方におすすめです。
doda

転職者の満足度ナンバーワンと口コミでも評判のdodaは人材派遣業も行うパーソナルキャリア株式会社が運営しています。
規模的には業界第2位と言われる実績を持っています。ターゲット層は20代の年収200万~800万円です。非公開求人が8割近いというのも特徴の1つです。
dodaは転職エージェントであり、転職セミナーなども行っていることからノウハウに基づいた面接のアドバイスや書類チェックなど行ってくれるのが魅力の1つです。また登録するとこれらのセミナーにも無料で参加することが出来ます。
職務経歴書をどう書いていけばいいか分からないといった基礎的なことから手厚くサポートが欲しい方、多くの求人の中から選びたいという方におすすめです。
※その他の20代におすすめの転職サイトについてはこちらの記事でご紹介しております。
JACリクルートメント

JACリクルートメントは株式会社ジェイ エイ シー リクルートメントが運営しており業界第3位の実績を誇っています。
また外資系やグローバル企業、英語を使った職種での転職希望者に有利という特徴を持っています。
ターゲット層は30代~40代であり、年収は800万円の案件もあるなど好条件のものが多く見られます。
非公開求人は全体の約6割程度ですが、ハイスペックでハイキャリアな転職に特化しています。JACリクルートメントでしか扱わない独自案件も多数を保有しています。
企業の担当者が転職希望者の担当になっているので、スムーズな情報共有ができ誤解を生むなどのストレスもありません。そういった意味からも内定率が高くなっています。
またその業界や職種に精通した約500名のコンサルタントを有しているので、的確にアドバイスをしてもらうことが可能です。
そのため、他社に比べて給料アップや役職昇格を含めたキャリアアップを目指す専門性の高い転職におすすめです。
まだ、転職したくない。求人情報だけ見るのに登録するのはダメ?
「まだ具体的な転職予定はないけれど、資料として情報が欲しい」、「もしいい案件があれば転職を考えたい」という方も中にはいらっしゃるでしょう。
そのような場合は転職サイトや転職エージェントへの登録を迷いますよね?
結論としては、以下のように転職をする可能性によって、どちらから登録するか考えるとよいでしょう。
転職の可能性が低いときは、まず転職サイトに登録
転職サイトの場合は、どんな求人情報があるか見たいだけでも登録は可能です。
具体的に、興味のある求人が見つかれば転職したいという方もいると思いますので、情報収集のひとつとして活用しましょう。
転職エージェントでも「本当に転職するべきか…?」と迷っている場合でも相談可能で、現職でのキャリアアップやキャリアチェンジのアドバイスももらえます。
ただし転職エージェントは、転職活動に積極的な求職者へのサポートが手厚くなる傾向があります。
登録後にあまり連絡を取らなかったり、転職を決意するまでに長くかかってしまうと満足いくサポートが受けられなくなる可能性があるので注意しましょう。
転職を具体的に考え始めたら、転職サイトに加えて転職エージェントにも登録
転職を具体的に考え始めたら、転職エージェントにも登録し「転職サイトと転職エージェントの併用」することをおすすめします。
転職サイトに掲載されている膨大な求人情報を見ていくうちに、理想の求人のイメージをもつようになるため、エージェントから紹介される求人を受けるかどうかの判断がしやすいです。
そして、転職活動に必要な書類作成や効果的なアピールの方法、企業の裏情報などについては転職エージェントから教えてもらう。
このように転職サービスをうまく使って、転職を成功させましょう。
おすすめの転職サイトについてより詳しくはこちら

★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧
最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのかわからない」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。
リクナビNEXT |
全ての転職者がターゲットの王道転職サイトで、転職成功者の8割が登録しています。(株式会社マクロミル調査,2016年1月) |
マイナビ エージェント |
転職が初めての人でも、ていねいに業界情報や面接対策を無料で教えてくれます。 |
リクルート エージェント |
全年代を得意としています。業界・職種に対する専門的な知識をもった実績豊富なキャリアアドバイザーのサポートが受けられます。
|
doda |
21~29歳で大卒の人がメインターゲット。年収診断やキャリアタイプ診断などの役立つコンテンツが豊富です。
|
JACリクルートメント |
35~45歳の専門職・管理職・海外事業経験者に特化。いわゆる「ハイキャリア層(年収600万円以上)」に向けた特有のノウハウをもっています。 |
ハタラクティブ |
未経験分野へのチャレンジやフリーターから正社員になりたいと考えている方におすすめです。
|
