
※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。 なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
他の仕事よりも女性が多い薬剤師の仕事では、育児と仕事を両立するという課題に直面する人は多い。社員とは違い、勤務時間が少なく急な残業もしばしば見られる。実際、残業代なしで働かないといけないほど、条件が悪い職場しかないのだろうか。体験談と実際の求人を見てみよう。
転職サイト名 | 求人数が 多い職場 |
無料登録 |
---|---|---|
マイナビ 薬剤師 |
ドラッグストア 企業 |
|
薬キャリAGENT | 調剤薬局 病院 |
|
ファルマ スタッフ |
調剤薬局 ドラッグストア |
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
1.子供の迎えに行けず、毎日15分の説教も。
総合病院でパートの仕事をしていました。いつも、娘を保育園に預けてからお仕事に向かうのですが、18時には迎えに行かなければいけません。9時から17時で契約しているので終わってすぐに迎えにいけると思っていました。子供優先にしても大丈夫とも言われていたので、働きやすいと思って働き始めたのですが、実際は違っていました。17時が過ぎても薬剤師の方は仕事を引き継いでくれず、残業は当たり前。子供を優先にしても大丈夫な人とは社員のことなのか、パートの人の意見は全然聞き入れてもらえません。パートなんだから社員優先にするのは当然と言ったような考えなのです。それでも、やめるのは悔しいと思い、出来るだけ仕事を早く終わらせ育児と仕事を両立させていました。でも、他のパートの人がだんだんやめていき、それまでの仕事が2倍になって私に降りかかってきました。結局、仕事と育児の両立が難しくなり、主人と相談して仕事をやめました。
2.パートなら仕方ない?残業代なし、月給12万。
給料は残業代の分は全然含まれていませんでした。タイムシートは毎日大幅に定時を過ぎて押しているので、残業していることは明らかなのに、残業代が出ないことはパートだからであって、仕方のないことだと思っていました。パートで働いているし、育児で仕事に貢献できていないことを考えると、残業代をもらうのは無理がある。
だから、子供の迎えのためにせめて定時で帰られるような仕事に就きたいと思い、転職に踏み出しました。転職をするのは初めてのことだったので、薬剤師専門の転職サイトで求人情報を探したり、薬剤師転職コンサルタントに相談しました。そこで知ったのは、自分の条件に合った仕事が数多くあることでした。産休・育休実績があり、残業なしという仕事が付近に10数件あったのには驚きました。最終的に、保育園から近く、残業なしで育児休暇制度が整っている総合病院薬局に決めました。
3.本当に残業代なし、仕事優先の職場しかないのか?
女性職員の多い仕事である薬剤師は、育児と仕事の両立に課題を抱える人が大勢います。どうすれば上手く育児と仕事を両立させることができるのでしょうか。
- 1つの解決策は、「同じパート職で、勤務時間が一定・育児実績がある職場を選ぶ」ことです。薬剤師数が多い職場であれば残業がないことが多く、育児に時間を多くとることができます。
- もう一つの解決策は、「今の仕事から、思い切って仕事を変える」ことです。以外にも知られてないことですが、育児に時間をかけたい人は、企業やドラックストアに転職しています。なぜなら、総合病院薬局と違い、企業やドラックストアではママさん薬剤師が働きやすいように環境が整えられていることが多いいからです。
もし、転職を考えているのであれば、情報収集のため、実際転職する時の注意する点を知るためにコンサルタントに相談することをオススメします。一度、コンサルタントに相談してみて育児と仕事の両立を考えるのはどうでしょうか?
HOP!ナビとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
