HOP!薬剤師

薬剤師×美容!希少な外科・サロン求人の発掘方法とおすすめ資格2選

調剤以外で、もっとやりがいにつながる職場で働きたい

美容関係の職場は薬剤師も働けるのかな

薬剤師も美容関係の職場で働けます。専門知識を持った薬剤師は患者さまに安心感を与えられる存在になるでしょう。

この記事では、美容関係の求人の探し方を紹介したあと、仕事内容や年収、取得をおすすめする資格を紹介します。

この記事のまとめ

  • 薬剤師は美容クリニック、エステサロン、化粧品メーカーで働ける
  • 美容関係の職場の求人は少ない。転職エージェントからの紹介が求人を見つける近道
  • 「ビューティーヘルスアドバイザー」「メディカルアロマセラピスト」の資格取得がおすすめ
★厳選!おすすめ転職サイト★
転職サイト名 高額求人(600万以上) 求人数が
多い職場
無料登録
マイナビ薬剤師 1万件以上 ドラッグストア
企業

詳細を
見る

薬キャリAGENT 7千件以上 調剤薬局
病院

詳細を
見る

ファルマ
スタッフ
7千件以上 調剤薬局
ドラッグストア

詳細を
見る

1.薬剤師も美容関係で働ける?美容で働く意義・資格の必要性とは

美容 薬剤師

薬剤師が美容関係の職場で働くってどういうこと?

美容関係の職場は様々で、エステサロンから美容外科や化粧品メーカーまで、多岐に渡ります。

「薬剤師さんが美容に携わる」ということは、患者さんに安心感を与えることに繋がります

薬剤師であれば、アロマやジェルの成分、化粧品の影響など薬事的な知識からトラブルを避けた施術を行えるでしょう。

また、調剤や服薬指導では美容に関する悩みを抱えた患者さんに対しての業務になります。

薬剤師が美容関係の職場で働くうえで、資格は絶対に必要?

美容関係の職場で働くうえで、薬剤師免許以外の資格は必須ではありません。

しかし薬学の観点だけでなく、美容関係の知識も持って業務に取り組んでいく必要があります。

後半で美容の知識を得るうえでおすすめの、2つの資格を紹介します。ぜひ見てみてください。

今すぐおすすめの資格を見てみる

2.美容関係の薬剤師求人は少ない。希少な求人を見つける方法

女性 悩む

美容関係の求人は少ないといえます。

もちろん、職場によりけりではありますが、特に美容外科・エステサロンの求人はかなり希少なのでネットに公開されている求人の中から自力で探すのは難しいでしょう。

実際に、薬キャリAGENTで「美容外科」とキーワード検索をすると、38,000件以上の求人情報の中から50件程度、「エステサロン」では1件のみでした(※2020年12月自社調べ)。

そこで、簡単に美容関係の求人を見つける方法をお伝えします。

見つけ方は薬キャリAGENTの登録フォームのコメント欄に「美容関係の職場に転職したい」といった要望を記入し、転職エージェントに探してもらうことです。

それにより、転職エージェントが公開求人だけでなく非公開求人から希望に沿った職場を見つけ、連絡してくれるのです。

ぜひ、転職エージェントに登録し希望を伝えてみてください。

薬キャリAGENTに登録して美容関係の求人を見つけてもらう

3.薬剤師が働ける職場3つと仕事内容・年収紹介

求人の探し方を紹介しましたが、実際に転職するとなったら仕事内容や年収を知ることも必要でしょう。

ここでは、美容関係で働く薬剤師が就きやすい職場3つの仕事内容・年収を紹介します。

エステサロン
年収320~410万。美容で悩みを持つ患者さまのカウンセリングや肌診断を行います
美容外科・皮膚科
年収350~420万。通常の調剤業務と変わらず、医薬品管理、患者さまへの服薬指導など
化粧品メーカー
年収380~700万。研究開発・薬事申請・品質管理の職種があります。美容はもちろん薬学の知識が非常に重要になります

上記から分かるように、薬剤師が美容関係の職場に就く場合、店舗運営に携わるか開発に携わるかで仕事内容が変わってきます。

しかし、どちらも薬剤師・美容の知識を活かして働けますので、美容に興味のある方であればやりがいをもって働けるでしょう。

4.【体験談】美容関係で働く薬剤師にやりがいを聞いてみた

実際に働いている方はどんなやりがいをもって働いているんだろう

今回は、化粧品メーカーで正社員として3年働いている女性薬剤師の方にやりがいを聞いてみました。

女性
30歳・女性

化粧品メーカーには、長年スキンケアに興味があったために就職を決意しました。

化粧品メーカーでは主に、製品の企画段階、作成した製品の薬事申請、営業担当への引継ぎまでを行っています。

「今ある成分をいかに組み合わせるか、生み出すか」というところで非常にスピード感が求められますし、顧客の希望に答えるのは大変です。

しかし、開発の中で効果のある成分の組み合わせを見つけたときや、製品の魅力をお客さまに伝えられるよう工夫することにとてもやりがいを感じています

化粧品メーカーではお客さまに製品の魅力を伝えられることにやりがいを感じられることが分かりました。

化粧品メーカーでも、他の職場でも、お客さまの美容の悩みに対し製品やカウンセリングのかたちで答えられるのは、美容関係で働く一番のやりがいではないでしょうか。

薬キャリAGENTに60秒で無料登録する

5.やりがいをもって働くために!薬剤師におすすめ美容系資格2選

美容の知識を得るためには資格の取得がおすすめ

美容関係の職場に転職しようと考えている方には、資格の取得をおススメします。

美容外科や皮膚科、サロンなどの美容関係の職場で働く際には、薬学の知識だけでなく、美容に関する知識も求められるためです。

対応する患者さんは美容に関する悩みを抱えた方が中心なので、正確な美容の知識をもとに業務に向き合うことは患者さんからの信頼を得ることに繋がるでしょう。

そこで、取得しておきたい美容関係の資格がこちらです。

  • ビューティーケアアドバイザー
  • メディカルアロマセラピスト

これらは、薬剤師さんがスキルアップを目的に取得する美容関係の資格です。

これらの資格の内容や、取得までの流れを簡単にご説明します。

美容の幅広い知識が身に着けられる「ビューティーケアアドバイザー」

ビューティーヘルスアドバイザーは、美容に関する悩みを抱える患者さんに対し、より正確で専門的なアドバイスをおくるため、美容に関する幅広い知識を身に着けるための資格です。

この資格を取得することで、ドラッグストアや化粧品メーカーなど、活躍の場を大きく広げることができます。

資格を取得するためには、約8ヶ月間の養成講座を受講後、試験に合格する必要があります。

アロマの知識で患者さまをリラックスさせる「メディカルアロマセラピスト」

こちらは、医療現場やサロンにおいて精油を用いた処置を行うための資格です。

メディカルアロマセラピストは、非常に幅広い職場で活躍することができます。

皮膚科や耳鼻科、精神科などの医療機関から、サロンでのマッサージなど、沢山の活躍の場があるので、ぜひ取得していただきたい資格のひとつです。

資格を取得するためには、スクールや通信講座を通して養成講座を受講する必要があります。

資格取得は転職後に!?「研修制度充実」の求人に注目

ここまで、薬剤師が美容の知識を得るために取得すべき資格についてお伝えしました。「資格は取りたいけど、取得までに時間がかかりそう」と思う方もいらっしゃるかと思います。

そんな方には、「研修制度充実」の求人に応募し、美容関係の職場へ転職後資格を取得する方法をおすすめします。

こういった職場で働くことで、受講や研修に必要な経費を会社が全額負担してくれたり、福利厚生の一環として資格を取得できたりします。

資格取得支援のある職場の求人の多くはネット上で公開されていません。
転職エージェントに直接相談し非公開求人の情報を手に入れることが資格取得支援してくれる職場を見つける近道となるでしょう。

「研修制度充実」の求人を見つけるなら薬キャリAGENTへの登録がおすすめ

薬キャリAGENTのフリーワード検索にて求人を検索をしてみると、「美容・研修制度充実」の求人情報が限られた数ですが存在します。

薬キャリAGENT|美容 研修充実 求人

研修制度充実 求人 ※本求人は2020年12月時点のものです

薬キャリAGENTは他の転職サイトと比べ、圧倒的な求人数・情報量を誇っています。

ネット上には公開していない数多くの非公開求人を保有しているため、転職エージェントに相談すれば公開されている求人以上に好条件な「研修制度充実」求人を見つけられるでしょう。

薬キャリAGENTで研修制度充実の求人を探してもらう

6.まとめ

今回は、薬剤師が美容関係の職場で働く場合についてお伝えしました。

美容というと美容外科が一番に思い浮かぶかもしれませんが、それだけではありませんし、仕事内容も様々です。

この記事を読んだ方が自分にあった職場を見つけ、やりがいをもって働けることを応援しています。

この記事を監修した人
カネさん
HOP!ナビ薬剤師 編集部
カネさん
薬学部卒業後、高知県の調剤薬局に就職。3年間、臨床経験を積む。その後、転職活動の合間に都内で派遣薬剤師として勤務。大手医療系人材紹介会社に入社し転職エージェントとして求職者をサポート。現在はHOP!ナビ薬剤師でキャリアに悩む薬剤師さんに向けて記事の企画や監修を行う。
閉じる
もっと見る

HOP!ナビとは

転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。

不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。

マイナビ薬剤師

  • 大手人材会社が運営しているから大手企業とのパイプが太い!大手の求人も多数
  • 全国に拠点を展開!地方在住でもエージェントがサポートしてくれる

マイナビ薬剤師の特徴

企業 ドラッグストア 正社員
電話・メール 面接同行・対面面談 半年以内
  • ...希望職場
  • ...希望雇用形態
  • ...サポート体制
  • ...転職緊急度

薬キャリAGENT

  • 「m3.com」のエムスリーグループ運営だから、病院・薬局に強い
  • 土日休みなど、家庭重視のママ薬剤師向け求人に絞って検索できる
    ※1 2015年3月 M3キャリア株式会社調べ

薬キャリAGENTの特徴

病院 調剤薬局 正社員 派遣
電話・メール 今すぐ
  • ...希望職場
  • ...希望雇用形態
  • ...サポート体制
  • ...転職緊急度
 
  

ファルマスタッフ

  • 厚生労働省が「職業紹介優良事業者認定企業」に指定。安心して登録できる!
  • 教育体制が充実!eラーニングで研修認定薬剤師の単位が取得可能

ファルマスタッフの特徴

病院 調剤薬局 派遣 パート
電話・メール 対面面談・面接同行 1年以内
  • ...希望職場
  • ...希望雇用形態
  • ...サポート体制
  • ...転職緊急度

リクナビ薬剤師

  • 大手人材紹介会社のリクルートが運営しているため、大手企業・調剤薬局に強い
  • リクナビだけの非公開求人が75%
  • 最短3日のスピード転職が可能

リクナビ薬剤師の特徴

調剤薬局 企業 正社員 パート
電話・メール 対面面談 今すぐ
  • ...希望職場
  • ...希望雇用形態
  • ...サポート体制
  • ...転職緊急度
HOP!ナビ
HOP!ナビ-関わるヒトすべてをポジティブに-
さまざまな業界で「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働くためのサポートをするメディアです。
詳しくはこちら

関連記事

薬剤師は化粧品メーカーで働ける?研究職のやりがい・求人の探し方

「化粧品メーカーで働く薬剤師ってどんなことをしているの?」 化粧品メーカーで働く薬剤師は主に研究開発・薬事申請・品質管理の3つの職種に就くこと…

  • 🕒
  • 2020.12.04更新

CROの薬剤師は高年収でやりがいもある?好条件求人の見つけ方とは

「調剤薬局やドラックストア以外で働いてみたいな」 「調剤薬局やドラックストアよりも年収が高い職場はないかな?」 そんな薬剤師さん…

  • 🕒
  • 2020.05.04更新

薬剤師がライターになれる!? 「メディカルライター」はこんな仕事

薬剤師の仕事は調剤だけではありません。その薬剤にかんする知識や知見、そして経験を文章にする「メディカルライター」という仕事もあるのです。薬剤師が就く仕事としてはかなり珍しい仕事なので、具体的にどの…

  • 🕒
  • 2020.02.27更新

人間関係でギスギスしない、薬剤師のコールセンター職とは?

この記事の目次1,薬剤師もオフィスワークは勿論できる2,コールセンターで薬剤師も働ける3,DI業務の延長線上であるということ4,実際の求人を見るには 1,薬剤師もオフィスワークは勿論できる 薬剤師の職 ...

  • 🕒
  • 2020.02.27更新

臨床開発モニター(CRA)の年収相場、給与アップ転職のポイント2つ

薬剤師で臨床開発に携わる人は通常、臨床開発モニター(CRA)として勤務することになります。 CRAの仕事内容は治験に関する契約、モニタリング、薬事申請手続きを行うことで、治験業務…

  • 🕒
  • 2020.02.27更新