企業で働く薬剤師|品質管理の仕事内容と年収、良質な求人を探す方法

「品質管理の仕事って具体的にどんな仕事するの?」
「未経験でも働ける?」
薬剤師が活躍する場といえば調剤薬局や病院ですが、なかには「企業」で働く薬剤師もいます。薬剤師として企業で働くこと、特に企業で「品質管理」の仕事をすることにスポットをあて、仕事内容ややりがい、求人の探し方まで、詳しく紹介していきます。
転職サイト名 | 転職希望時期:年収 | 求人を探す |
---|---|---|
薬キャリ | 半年以内:年収800万円~ | |
マイナビ薬剤師 | 1年以内:年収780万円~ | |
ファルマスタッフ | 半年以内:年収730万円~ |
この記事の目次
1.薬剤師の知識フル活用。品質管理の仕事内容は?
品質管理職とは、どのような仕事をするのでしょうか?仕事内容は主に以下の4つが挙げられます。
- 試験結果の集計と報告資料の作成
- 原材料の化学試験
- 試験結果で異常があったものに関して要因分析を行う
- 担当部署へ改善提案を行う
製薬会社で生産された販売される前の製品の化学的な分析を行い、製品や原材料の判定を出し、資料で報告する仕事です。また、試験結果に問題があった場合、原因を追究し、改善策の提案をします。
薬学の知識をフル活用して製品の分析をするので、薬剤師としての知見をさらに深められる仕事といえるでしょう。
似てるようでぜんぜん違う。「品質管理」と「品質保証」
製薬会社には「品質管理」に加え、「品質保証」の仕事も存在します。品質管理と品質保証の仕事内容の違いと、求められる適性を見てみましょう。
品質管理
前項で説明した通り、原料や製薬の試験を行い、製品が基準を満たしているのかを検証します。正確性とリスクマネジメント力が求められます。
品質保証
原材料の選択や製造必要機械の選定、完成までのスケジュール管理、作業工程のチェック、基準設定を行い、新薬開発においての舵取りの役割を果たします。発想力とマネジメント力、調整力が求められます。
2.「品質管理」に薬剤師が必要なワケ
では、なぜ品質管理の業務に薬剤師が求められるのでしょうか?
その理由は、薬学の知識が必要だからです。
新薬が開発されたときには、販売する前に一定の基準を満たしているかどうかを、薬事法と照らし合わせる段階を経なければなりません。
品質管理職はこの照らし合わせを行うため、学んできた薬学の知識が生きる職種といえるでしょう。
また、試験の結果を分析し、考えられるリスクを洗い出します。そのリスクに対して改善提案を行うことも品質管理の役割です。薬のプロとしてデータを扱えるのは、薬剤師の強みではないでしょうか。
3.他にはない。品質管理職のやりがいとは?
調剤の仕事ではなく、企業に転職・就職し、品質管理に携わる。そんな道を選んだ薬剤師はどのようなやりがいを感じているのでしょう?
消費者の安全に関わる重要な役割を担える
材料や完成品の試験などを繰り返し、必要に応じて改善を行うことは、製品の安全を消費者に届けるための重要な仕事です。
品質試験を行う中で、イレギュラーな出来事に直面することがあります。そのメカニズム解明や改善策を策定するとき、薬に対しての新たな知見が得られることも品質管理独特のやりがいといえます。
薬学の知識を広く活用できる
薬の原料となるものを化学的に試験することで、薬を世に送り出せます。
品質管理職は、開発のみならず製造部門にも意見や要望を論理立てて伝えます。そのために薬学の知識は不可欠です。
4.仕事内容に注目!品質管理で働くなら正社員?派遣?
品質管理において、正社員・契約社員、派遣社員かで仕事内容が明確に異なることはご存知でしょうか?
品質管理の仕事は、正社員・契約社員、もしくは派遣社員のどちらかの雇用形態で採用されることが一般的です。違いについてみていきましょう。
派遣の品質管理職とは
派遣社員の仕事は試験の最前線に立つ仕事といえます。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)や品質チェック(QC)、資料作成は派遣社員が行います。正社員の指示のもと、品質管理の仕事に携わります。
正社員・契約社員の品質管理職とは
一方、正社員、契約社員の仕事はマネジメント主体です。
新薬開発における原材料や完成品の化学的試験をはじめとして、報告書の作成や会議への出席など業務全般を担当するのは正社員です。薬事法務、製品の許可・申請書類の作成部署に配属されることもあります。
5.品質管理職未経験の薬剤師でも求人に応募できる?
今まで薬局や病院で調剤業務をしていた薬剤師が、品質管理の仕事に就くことはできるのでしょうか。
結論は「可能」です。

このように、薬剤師登録者数NO.1の薬剤師専門の転職サイト「薬キャリ」で、未経験でも応募可能な企業の「品質管理職」の求人情報を50件以上見つけることができました。
仕事内容が調剤業務と根本的に異なることから、苦労をする方も少なくありません。幅広い薬学の知識を再度理解しておく必要があります。
また、自分の役割を正しく理解し、企業が重視するコンプライアンスに沿って行動する努力も必要です。
6.薬剤師専門の転職エージェントに相談を!
企業の求人を自分で探すことには限界がありますから、「薬剤師専門の転職エージェント」に相談することをおすすめします。
品質管理の仕事探しはもちろん、適性の確認、職場環境の確認など、転職に関する様々な面からあなたの転職をサポートしてくれるはずです。
また、今まで数えきれないほどの薬剤師を内定に導いた経験から、「品質管理の仕事探し」においても心強い味方になってくれるはずです。
品質管理に関わる求人の見つけ方
具体的にどのような方法で転職サイトに登録すると「品質管理」の仕事をスムーズに探すことができるのかを紹介します。
【手順1】

品質管理の求人を見つけるためには、この登録フォームを活用するのがオススメです。
この登録フォームは薬キャリ登録サイトの一番下にあるので、スクロールしてみてください。
【手順2】

画像のように、コメント欄に「企業の品質管理に携わりたい」という旨を入力し、登録します。
このように、登録する際に希望を記載しておくと、専門のコンサルタントが希望に沿った職場を紹介してくれます。
自分のキャリアや希望を記載しておくだけで、自分にピッタリの職場を見つけてもらえるので、是非活用しましょう。
- 「m3.com」のエムスリーグループ運営だから、病院・薬局に強い
- 土日休みなど、家庭重視のママ薬剤師向け求人に絞って検索できる
薬キャリの特徴
- ...希望職場
- ...希望雇用形態
- ...サポート体制
- ...転職緊急度
※登録後の電話に出ないと非公開求人は見れません
- 「さくら薬局」と運営元が同じなので調剤薬局への転職サポートに強い
- 単発スポット派遣専用の検索ページがあり、短期希望の薬剤師におすすめ
クラシスのヤクジョブの特徴
- ...希望職場
- ...希望雇用形態
- ...サポート体制
- ...転職緊急度