薬剤師の給料勝ち組は年収600万円以上!年齢・職場・都道府県別比較

「他の薬剤師ってどのくらい給料もらっているの?」
「実際に年収600万以上になれる?」
薬剤師の平均年収は590万円です。しかし、『職場』や『地域』などの条件によって給料は大きく変わります。
この記事では、『年齢』『職場・職種』『都道府県』別の平均年収と年収600万以上になる方法をお伝えします。
転職サイト名 | 転職希望時期:年収 | 求人を探す |
---|---|---|
薬キャリ | 半年以内:年収800万円~ | |
マイナビ薬剤師 | 1年以内:年収780万円~ | |
ファルマスタッフ | 半年以内:年収730万円~ |
目次
薬剤師の給料相場を『年齢別』で紹介
薬剤師の給料は年齢や職場、職種によって大きく異なります。また職場によっても異なってくるので、自分の給料はもらえている方なのか否かを見比べてみてください。
【年齢別】薬剤師の年収相場・ボーナス相場推移
まずは年齢別の平均年収の推移を見てみましょう。
【男性】年代別の薬剤師平均年収
年齢 | 年収 | 月収 | ボーナス |
---|---|---|---|
20~24歳 | 2,855,300 | 236,900 | 12,500 |
25~29歳 | 4,164,600 | 290,400 | 679,800 |
30~34歳 | 4,861,400 | 330,600 | 894,200 |
35~39歳 | 6,142,400 | 448,000 | 766,400 |
40~44歳 | 6,377,900 | 486,700 | 537,500 |
45~49歳 | 7,930,200 | 587,300 | 882,600 |
50~54歳 | 6,739,200 | 454,100 | 1,290,000 |
55~59歳 | 6,919,700 | 497,800 | 946,100 |
60~64歳 | 5,312,100 | 380,400 | 747,300 |
65~69歳 | 4,820,800 | 381,800 | 239,200 |
男性全年齢平均 | 5,549,019 | 399,426 | 755,906 |
【女性】年代別の薬剤師平均年収
年齢 | 年収 | 月収 | ボーナス |
---|---|---|---|
20~24歳 | 3,175,400 | 263,900 | 8,600 |
25~29歳 | 3,872,700 | 267,700 | 660,300 |
30~34歳 | 4,816,100 | 325,100 | 914,900 |
35~39歳 | 4,998,300 | 349,500 | 804,300 |
40~44歳 | 5,401,400 | 383,200 | 803,000 |
45~49歳 | 5,034,000 | 352,100 | 808,800 |
50~54歳 | 5,514,600 | 372,500 | 1,044,600 |
55~59歳 | 5,323,200 | 364,900 | 944,400 |
60~64歳 | 6,380,300 | 440,800 | 1,090,700 |
65~69歳 | 4,549,700 | 367,700 | 137,300 |
女性全年齢平均 | 4,689,047 | 327,427 | 759,924 |
※平均のデータは「平成27年賃金構造基本統計調査」より引用しています。
※年収は独自の計算方法によって算出しています。
「平成27年賃金構造基本統計調査」によると、薬剤師全体の平均年収は500.1万円、平均月収は35.4万円です。男性薬剤師の平均年収は554.9万円、平均月収が39.9万円、女性薬剤師の平均年収は468.9万円、平均月収が32.7万円となっています。
この数値と比べてあなたの年収が低いのであれば、まだまだ年収を上げられる余地があります。なぜかというと、薬剤師の給与額に大きく差をつけるのは「職場」と「地域」だからです。
【職場・職種別】薬剤師の平均年収ランキング
職場・職種 | 平均年収 | 高収入求人サイト |
---|---|---|
企業・MR | 800~1,200万円 | |
調剤薬局・本社管理職 | 800~1,000万円 | |
企業/CRO | 800万円 |
薬剤師の職場は大きく4つに分かれ、それぞれに異なる役職があります。役職を加味せずに、職場だけの平均年収を比較すると以下のようになります。
- 企業(製薬など):650~1,000万円
- ドラッグストア :450~750万円
- 調剤薬局 :450~700万円
- 病院 :400~650万円
どの職場で、どのような役職に就くかが、薬剤師の年収を決めるポイントになります。
職場・職種別平均年月収
就業先(職場) | 職種/役職 | 年収 | 月収 |
---|---|---|---|
就業先(職場) | 職種/役職 | 年収 | 月収 |
ドラッグストア |
販売員 | 530万円 | 33万円 |
管理者 | 690万円 | 43万円 | |
店長 | 800万円 | 50万円 | |
企業 |
MR | 800~1,200万円 | 50~75万円 |
開発 | 700万円~ | 43万円 | |
研究 | 700万円~ | 43万円 | |
CRO | 800万円~ | 50万円 | |
CRC | 700万円~ | 43万円 | |
DI | 800万円~ | 50万円 | |
卸 | 700万円~ | 43万円 | |
病院 |
薬剤師主任 | 400~450万円 | 25~28万円 |
調剤部門長 | 550~600万円 | 34~37万円 | |
薬剤部長 | 700~800万円 | 43~50万円 | |
調剤薬局 |
主任 | 300~350万円 | 18~21万円 |
課長 | 380~480万円 | 23~30万円 | |
部長 | 550~650万円 | 34~40万円 | |
局長 | 650~750万円 | 40~46万円 | |
本社管理職 | 800~1,000万円 | 50~62万円 |
もっとも高額な収入を狙えるのが企業薬剤師です。中でも医師などに対して医薬品を営業販売するMRは、年収1,000万以上も可能になります。反対に、調剤薬局に勤めると本社の管理職に昇格しなければ650万円程度で頭打ちになってしまいます。
【都道府県別】薬剤師の平均年収ランキング
都道府県名 | 平均年収 | 高収入求人サイト |
---|---|---|
福岡 | 658万円 | |
秋田 | 651.4万円 | |
群馬 | 622.7万円 |
ご存知とは思いますが薬剤師の年収は、地方ほど高くなります。というのも、地方ほど薬剤師は不足しており、都心では供給過多気味になっているからです。1位の福岡県と最下位の県を比べると、年収に240万円もの差があります。
しかし、地方ならどこでも年収が良いかと言うとそうでもありません。以下に全都道府県の平均年収とその地方の求人数が多い転職サイトをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
もしお住いの都道府県の平均年収よりも収入が低い人は、勤務先のエリアを変えずとも職場を変えるだけでも年収アップできるかもしれません。
【都道府県別 平均年収ランキング】
※(高求人)=都道府県ごとの高収入(年収600万円以上)の求人数が一番多い転職サイト
※(求人)=都道府県ごとの求人数が一番多い転職サイト
順位 | 都道府県名 | 平均年収 | (高求人) | (求人) |
---|---|---|---|---|
45 | 北海道 | 453万円 | ファルマスタッフ | ヤクジョブ |
12 | 青森 | 562.5万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
26 | 岩手 | 519.6万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
6 | 宮城 | 585.7万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
2 | 秋田 | 651.4万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
32 | 山形 | 500.8万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
21 | 福島 | 529.6万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
20 | 茨城 | 530万円 | マイナビ薬剤師 | ヤクジョブ |
9 | 栃木 | 570.1万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
3 | 群馬 | 622.7万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
16 | 埼玉 | 544.5万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
14 | 千葉 | 553.9万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
25 | 東京 | 522.2万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
17 | 神奈川 | 538.5万円 | 薬キャリ(m3) | ファルマスタッフ |
37 | 新潟 | 486.5万円 | ファルマスタッフ | ヤクジョブ |
7 | 富山 | 573.5万円 | ファルマスタッフ | ヤクジョブ |
46 | 石川 | 450.2万円 | ファルマスタッフ | ヤクジョブ |
24 | 福井 | 523.8万円 | ファルマスタッフ | マイナビ薬剤師 |
10 | 山梨 | 568.4万円 | ファルマスタッフ | ファルマスタッフ |
18 | 長野 | 535.2万円 | ファルマスタッフ | ヤクジョブ |
30 | 岐阜 | 510.5万円 | ファルマスタッフ | ヤクジョブ |
22 | 静岡 | 527.7万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
40 | 愛知 | 477.7万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
23 | 三重 | 526.6万円 | ファルマスタッフ | ヤクジョブ |
42 | 滋賀 | 465.1万円 | ファルマスタッフ | ヤクジョブ |
41 | 京都 | 470.7万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
34 | 大阪 | 495万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
38 | 兵庫 | 482.5万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
36 | 奈良 | 486.6万円 | 薬キャリ(m3) | ファルマスタッフ |
44 | 和歌山 | 454.9万円 | 薬キャリ(m3) | マイナビ薬剤師 |
5 | 鳥取 | 592万円 | マイナビ薬剤師 | マイナビ薬剤師 |
4 | 島根 | 595.6万円 | マイナビ薬剤師 | マイナビ薬剤師 |
28 | 岡山 | 514.8万円 | マイナビ薬剤師 | ヤクジョブ |
29 | 広島 | 511.2万円 | マイナビ薬剤師 | マイナビ薬剤師 |
33 | 山口 | 496.2万円 | マイナビ薬剤師 | ファルマスタッフ |
39 | 徳島 | 479.9万円 | マイナビ薬剤師 | マイナビ薬剤師 |
15 | 香川 | 547.2万円 | マイナビ薬剤師 | マイナビ薬剤師 |
27 | 愛媛 | 519.2万円 | マイナビ薬剤師 | マイナビ薬剤師 |
8 | 高知 | 572万円 | マイナビ薬剤師 | マイナビ薬剤師 |
1 | 福岡 | 658万円 | 薬キャリ(m3) | マイナビ薬剤師 |
43 | 佐賀 | 461.5万円 | 薬キャリ(m3) | マイナビ薬剤師 |
31 | 長崎 | 510.2万円 | 薬キャリ(m3) | マイナビ薬剤師 |
11 | 熊本 | 564.5万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
13 | 大分 | 561.5万円 | 薬キャリ(m3) | マイナビ薬剤師 |
47 | 宮崎 | 418.5万円 | 薬キャリ(m3) | マイナビ薬剤師 |
35 | 鹿児島 | 490.8万円 | 薬キャリ(m3) | マイナビ薬剤師 |
19 | 沖縄 | 531.9万円 | 薬キャリ(m3) | ヤクジョブ |
一般的な職種であれば、東京・大阪の平均年収が全国でもトップになりますが、薬剤師であると全国25位以下になります。
また、薬剤師の年収相場は全国平均533万円ですが、東京の薬剤師の年収相場は522万円、大阪の薬剤師の年収相場は495万円と、全国平均と10万~40万円の差があります。最も平均年収が高い福岡県の658万円と比べると、東京の年収相場とは130万円ほどの差が生まれます。
ただ、地方ならどこでも年収が高いというわけではなく、都市部では比較的薬剤師も増えてきているので、地方のなかでも離島や山間部で働く薬剤師が年収が高くなります。
福岡県でも、やはり都市部は薬剤師が増えてきているので年収は全国平均よりも下がりますが、福岡市外などであればまだまだ薬剤師不足のため平均年収を軽く超えてきます。
勤務エリアを別の都道府県にしなくとも、「都市部から離れた職場で薬剤師になる」という選択肢も非常にオススメです。
薬剤師の今後は?年収は将来上がる?下がる?
地方では、薬剤師が非常に不足しており年収相場が高くなりますが、将来的にはどうでしょうか?
「このまま薬剤師の人数が増えてきたら、年収は上がりにくくなってしまうのでは……?」
そう感じる方も多いでしょう。
供給過多な状態と思われていますが、先10年はまだ薬剤師の需要はあると言われています。
薬剤師としての価値を高めれば10年先まで年収は上がる!
実際に薬学部の定員は8,000人から14,000人へと増えていますが、新卒薬剤師の需要は4,000人と1万人が過剰な状態です。それでもまだ地方では薬剤師不足な現状がありますし、これから新しく増えてくる需要もあります。
それは「高齢化による在宅介護・在宅医療」へのニーズです。
しかし、在宅医療で活躍していくには「接客」や「メンタルケア」などのスキルも必要になってきます。
薬剤師は都市部ではどんどん供給過多になっていき、需要は減っていくという見方もありますが、増えていった結果、価値の高い薬剤師だけが生き残るという見方もあります。
薬剤師の年収相場は将来も上がっていく可能性は高いですが、自分の薬剤師としての価値を常に高めていかなければ、将来年収の低い薬剤師となるか、薬剤師としては需要がない人材になってしまうでしょう。
薬剤師が年収600、、いや1,000万円を目指すための『4つの方法』
①地方で管理薬剤師などの役職に転職
地方における薬剤師不足は非常に深刻化しています。
特に地方でも働きやすい都市部には薬剤師が集中していますが、過疎地には不足が起きています。
このような過疎地では一般的な役職でも年収600~700万の求人が多いですが、薬局長や管理薬剤師のような役職がついてくると年収1,000万円以上の求人も多く、現実的です。
管理薬剤師になるための条件は、「実務経験が最低3年以上あること」であるため、20代でも年収1,000万円到達が可能です。
②治験や臨床開発の仕事に挑戦する
治験や臨床開発の仕事は、薬剤師求人のなかでも「穴場」の仕事です。
薬剤師の仕事としては調剤がメインであったため、まだあまり薬剤師の中でも認知されていないので、人手不足に悩んでいるという現状です。
治験や臨床開発の仕事をするのは、先ほどオススメした「企業薬剤師」のため、そもそも平均年収は高く、特に大手企業に就職できれば年収1,000万円突破も十分狙えます。
薬剤師としてのキャリアを広げていきたいと考える方にオススメの仕事です。
③個人薬局を開業する
経営の腕が良ければ年収1,000万円どころか1,500万円以上も目指せるのが、個人薬局の開業です。
「立地選び」が主に高収入を得るために影響することになりますが、病院のそばに門前薬局を建てることで薬局経営者として年収1,500万円以上になることも少なくありません。
ただしリスクとして「忙し過ぎて休みが取れない」可能性があるので働き方を重視するのであれば、開業を目指すよりも転職をオススメします。
④複数の薬剤師向け転職サイト登録で情報キャッチ
薬剤師は年収1,000万円を目指せる職業とは言っても、年収1,000万円以上の求人だらけというわけではありません。
転職サイトによって、取り扱う求人情報の数や内容は大きく異なるため、一つの転職サイトにしか登録していないと得られない求人情報が非常に多くなります。
また、薬剤師の転職サイトは「エージェント制」のため、あなたの担当コンサルタントが紹介してくれた求人情報しか得られない上、担当者のレベルが低いといい条件で採用されることも難しくなります。
複数の転職サイトに登録することにより、年収1,000万円以上の求人に出会うことができるのです。
薬剤師が正社員以外で高年収を目指すなら「派遣」がオススメ
正社員以外の雇用形態は主に4つあります。
- 1位 派遣社員……年収672万円
- 2位 アルバイト……年収480万円
- 3位 パート……年収441.6万円
- 4位 準社員……年収384万円
では、バイトやパート、派遣社員、準社員だといくらの収入が目指せるのでしょうか?
時給 | 月給 (8時間20日勤務) |
年収 | |
アルバイト | 2,500円 | 400,000円 | 4,800,000円 |
パート | 2,300円 | 368,000円 | 4,416,000円 |
派遣 | 3,500円 | 560,000円 | 6,720,000円 |
準社員 | 2,000円 | 320,000円 | 3,840,000円 |
正社員 | ※ | 460,000円 | 5,500,000円 |
派遣社員なら高年収かつ自由に働ける!
一般職と比べれば、アルバイト、パート、派遣、準社員のどの雇用形態でも比較的高年収を望めます。
しかし、自由なワークスタイルを維持しつつもワンランク上の年収を目指したいと思うのであれば派遣社員として働くことがオススメです。
年収600万円以上を稼ぎながら、プライベートな時間も確保でき、さらに派遣元の福利厚生も受けられます。
本当に高年収を目指せるの?実際に働く薬剤師の口コミ
これから薬剤師として高年収を狙っていく人の本音は、
「薬剤師って本当に高い年収を目指せるの?」
ではないでしょうか?
実際に年収800万円~1000万円を超えた薬剤師の方の口コミを聞いてみました。
30歳 薬剤師MR 年収:1000万円
免許を活かせてはいないですが、専門的な知識を持った薬剤師MRなら30歳で年収1000万円も行けますよ。
成績が良ければ、その分給与が上がりますし。
専門用語もわかる、薬剤師MRなら文系のMRに差をつけることもできます。
40歳 製薬会社係長 年収:1500万円
私は30代前半で役職を与えられるポジションに上り詰めたので、30代で年収1,000万円を超えました。
係長ではありますが、大手製薬会社に勤めていますので。
しかしやはり大手企業でここまで上り詰めるのはなかなか大変ですよ……。
35歳 調剤薬局 年収:800万円
地方の商業施設に入っている調剤薬局で働いていますが、諸手当込みで年収800万円突破しました!
地方はやはり都心よりも高待遇の求人が多かったですよ。
やはり、薬剤師でも楽に高年収を得られるわけではないようです。
苦労は必要ですが、職種と働く地域を選べば30歳前後で年収は1,000万円を超えていきます。
薬剤師の魅力は年収だけではない!他業界との違いは?
「薬剤師よりも他の職種のほうが年収を稼げるのでは…?」
そう思っている人も多いはず。
事実、薬剤師の年収は「かなり高い」というよりも「安定している」という表現のほうが正しくなります。
では、薬剤師のやりがいと年収を合わせて考えたとき、他業界と比べてどうでしょうか?
やりがいと年収を求めるなら他業界より薬剤師としてのキャリアチェンジを!
薬剤師として働き、その後に他の業界を経験した方の意見にも「他の業界を経験することは確かに良いこと」とあります。
しかし、同じ薬剤師資格を活用した職種でも、まったく違う働き方かつ年収アップが見込めることもあります。
もし調剤薬局で調剤する単調な作業につまらなさを感じているのであれば、以下のような職種なら年収を上げつつ、やりがいをもって働けるかもしれません。
- 企業/DI…常に新しい薬の情報を得られ、スキルアップできる。
- 企業/CRO…「新薬開発」で社会貢献ができる。
- ドラッグストア/店長…薬だけでなく「経営」についても経験できる。
また、薬剤師の転職活動は楽と言われており、実際に転職した薬剤師の方の中にも「簡単に決まるから面接は1社しか受けない」という方も多くいるくらいです。
一般職となると転職活動もそれなりに大変になってくるので、その点まで踏まえて他業界に行くかを考えてみてください。
- 「m3.com」のエムスリーグループ運営だから、病院・薬局に強い
- 土日休みなど、家庭重視のママ薬剤師向け求人に絞って検索できる
薬キャリの特徴
- ...希望職場
- ...希望雇用形態
- ...サポート体制
- ...転職緊急度
※登録後の電話に出ないと非公開求人は見れません
- 「さくら薬局」と運営元が同じなので調剤薬局への転職サポートに強い
- 単発スポット派遣専用の検索ページがあり、短期希望の薬剤師におすすめ
クラシスのヤクジョブの特徴
- ...希望職場
- ...希望雇用形態
- ...サポート体制
- ...転職緊急度