ミライトーチMedia 医師

【2025年版】医師転職サイトのおすすめは?5社の評判を徹底比較

医師 転職サイトの画像

おすすめの医師転職サイトはどれ?
医師転職サイトのメリットや評判を知ってから登録したい

求人探しから面接の日程調整、条件交渉など転職活動の多くを代行してくれる医師転職サイトの利用は、忙しい医師にとってメリットが大きいといえます。

監修者画像

株式会社クリニックエージェント 代表 板倉宏充
医師の場合、一般の転職よりも特殊で長期化する傾向にあります。医師転職サイトの利用で、業界に精通し専門知識をもつキャリアアドバイザーが専任でサポートにつき、選択肢やキャリアが広がる求人紹介や、外からは知りえない病院の内部情報を提供してもらえます。

ただし、医師転職サイトはサービスの違いが見えにくいので、自分に合うものがどれか選ぶのに苦労するでしょう。

ミライトーチ編集部が実施したアンケート結果(n=医師50人)によると、多くの医師が支持している「外せない」定番の転職サイトは以下の5社だとわかりました。
定番のおすすめ医師転職サイト5選
転職サイト名 特徴、強み 求人を探す
医師転職ドットコム 業界最大級の求人数を保有
サービス総合満足度は95.10%(※1)

無料登録

M3キャリア
エージェント
医師の登録実績13年連続No.1(※2)
初めての転職ならM3がおすすめ

無料登録

マイナビDOCTOR 取引先医療機関数2万件以上
非公開求人を多数掲載

無料登録

民間医局 支社が多く、地方求人にも強い
女性医師の成約実績も強み

無料登録

リクルートドクターズキャリア 非公開求人を多数掲載
医師転職サポート40年の実績

無料登録

※1 出典:医師転職ドットコム公式サイト
※2 出典:M3キャリアエージェント公式サイト

多くの医師が利用している各転職サイトの満足度は以下の通りです。

医師転職サイトの満足度グラフのSP版画像

【調査概要】
調査期間:2024年9月18日~11月14日
調査対象:3年以内に転職サイト・エージェントを利用した20~60代の医師
調査方法:インターネット調査(Freeasy)
回答者数:50名(複数回答可)
※本記事で使用している利用者数、満足度をはじめとしたデータは、上記のアンケート調査により集計されたデータを使用しています。

「満足」「普通」「不満」のいずれかを選択するアンケートでしたが、どの転職サイトも「満足」と答えた医師がもっとも多い結果になりました。

「普通」という回答も含めると、ほとんどの医師が転職サイトに不満を感じておらず、ネガティブな感想を持つ医師はほとんどいないことがわかります。

この記事では、現役の医師転職エージェントである板倉宏充氏監修のもと、医師転職サイト厳選5社の評判や特徴、転職の希望条件・こだわり別におすすめをまとめて比較紹介します。

どれに登録・利用するか迷った際、参考にしてください。

監修者画像

 株式会社クリニックエージェント
 代表 板倉 宏充


株式会社リクルートメディカルキャリアの営業部門マネージャーを経て、現在は株式会社クリニックエージェントの代表取締役として人材紹介を行う。キャリアコンサルタント。

※当サイトは口コミの一部を掲載しています。

医師の希望/こだわり別に定番おすすめ転職サイトを紹介

医師専門転職サイトは、それぞれ強みが異なります。その強みと、自分の希望が合致する転職サイトを選ぶのが大事です。

車選びでたとえると、ガソリン代を抑えたいなら燃費の良さに優れたメーカーを、安全性にこだわるなら車体の頑丈さや衝突回避能力に定評のあるメーカーを選びますよね。

そのように、自分の希望/こだわりと、転職サイトの強みを合致させることが重要です。

以下に、医師の代表的な「希望/こだわり」別におすすめの転職サイトを紹介しています。

ご自身の希望やこだわりを選んで、最適な転職サイトをみつけてください。

希望/こだわり おすすめの転職サイト
常勤で働きたい 医師転職ドットコム

無料登録

雇用形態を問わず幅広く探したい マイナビDOCTOR

無料登録

地方で転職したい 民間医局

無料登録

年収をアップさせたい M3キャリアエージェント

無料登録

ワークライフバランスを重視したい 医師転職ドットコム

無料登録

転職が初めてで不安がある マイナビDOCTOR

無料登録

スキルアップ/キャリアアップしたい M3キャリアエージェント

無料登録

定年後も長く働きたい リクルートドクターズキャリア

無料登録

非常勤で働きたい 民間医局

無料登録

ここからは、医師一人ひとりによって違う「希望/こだわり別」に、転職サイトを紹介します。

常勤で働きたい医師におすすめの医師転職サイト

常勤の職場に転職したいなら、大事なのは「常勤の求人数」の多さです。

さらに、常勤はスタンダードな働き方で、転職サイトにとっては医師に対しての提案力が問われるケースとなります。だからこそコンサルタントの能力も重要です。

それらをカバーしているのは、医師転職ドットコムです。

医師転職ドットコムは常勤求人数が業界トップを誇る

常勤求人数が多い医師転職ドットコム
医師転職ドットコムの画像
総合評価
4.00
求人紹介の質
3.9
条件交渉力
3.6
コンサルタントの質
3.9
医師転職ドットコムの特徴
  • 常勤の求人数は15,000件以上で業界トップレベル
  • 都市部のみならず地方の求人が多く、全国の医師をサポート可能

医師転職ドットコムに
無料登録する

常勤の公開求人数 15,000件以上
非常勤の公開求人数 1万1,000件以上
拠点 札幌(北海道)、仙台(宮城)、東京、名古屋(愛知)、大阪、広島、福岡
対応エリア 全国
運営会社 株式会社メディウェル

医師転職ドットコムは常勤の求人保有数が業界トップレベルなので、理想の常勤求人が見つかる可能性がグンと高まるでしょう。

また関東圏を除いた地方部の求人も多く、「数多くの求人から自分に合った求人を探したい」「地方での転職を考えている」という医師におすすめの転職サイトです。

良い評判・口コミ 悪い評判・口コミ
  • 常勤の求人が多く希望条件に合った求人がみつかりやすい
  • 交渉力が高く好条件で転職できた
  • 担当コンサルタントによって対応にムラがある

医師転職ドットコムの口コミ・評判

男性
30代男性 一般内科

条件交渉で年収300万円アップ
初めての転職でしたが、医師転職ドットコムのキャリアアドバイザーが私のような医師のサポート経験が豊富な方だったので、円滑に転職先との条件交渉を進めてくれました。前職より仕事量もセーブでき、さらに年収も300万円アップしたのには驚きました。

男性
40代男性 市立病院麻酔科勤務

面談後に連絡がこなくなった
登録すると求人の一例が送られてきたので返信したところ、1時間ほど対面で面談することになりました。今後の連絡はメールで欲しいと伝えたところ、その後電話がかかってくることはありませんでした。

医師転職ドットコムに
無料登録する

▼もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ

医師転職ドットコムは登録すべき?リアルな口コミと評判を調べてみた

雇用形態にこだわらず幅広く探したい医師におすすめの医師転職サイト

常勤、非常勤など雇用形態にこだわらない医師は、幅広い求人に触れることが大事です。

だからこそ、求人のバラエティに定評がある転職サイトをおすすめします。

また、働き方のイメージが固まっていない場合は、医師に寄り添って相談にのってくれるコンサルタントの存在も重要になります。

それらの条件がそろっている転職サイトは、マイナビDOCTORです。

マイナビDOCTORは常勤非常勤ともに求人が豊富

医療機関から企業まで求人が揃うマイナビDOCTOR
総合評価
3.46
求人紹介の質
3.5
条件交渉力
3.4
コンサルタントの質
3.2
マイナビDOCTORの特徴
  • 常勤、非常勤の求人が多く、その合計数は4万6千を超える
  • マイナビの強みである企業系求人が豊富。バラエティ豊かな求人から自分の働き方に合った求人を探せる

マイナビDOCTORに
無料登録する

マイナビDOCTORは常勤と非常勤の求人合計数が多く、今回紹介している5社の中ではトップです。

さらにマイナビは、一般企業や施設など、医療機関に留まらない求人のバラエティも魅力。これは人材大手マイナビグループのネットワークだからこそできることといえそうです。

当然コンサルタントの能力も高く、働き方やキャリアなどの相談にも最適なアドバイスをしてくれるでしょう。

良い評判・口コミ 悪い評判・口コミ
  • 非常勤の求人が多く選択肢が広がった
  • 求人が多く診療科や病院の規模、病床数などから選べ、希望に合う求人がみつかる
  • 好条件の求人が多く、キャリアアドバイザーのサポートも細やかで安心できた
  • 都市部に比べ地方の求人が少ない
  • キャリアアドバイザーからのレスポンスが遅い場合がある

マイナビDOCTORの口コミ・評判

男性
30代男性 精神科勤務

非常勤求人が多く希望通りの求人がみつかった
常勤求人はもちろん、非常勤求人も取り扱っており、その点が他の転職エージェントと異なると感じました。内科や外科、皮膚科、精神科など診療科目や、病院の規模、病床数などから選べるほど、幅広く求人を保有しているから、自分に合う転職先をみつけやすいと感じました。

男性
40代男性 内科勤務

細やかな対応で条件交渉も完璧
非常勤案件を希望しても、他の転職サイトでは常勤を紹介されることが多かったですが、マイナビDOCTORの担当者は、私の希望をしっかりと聞いてくれ、希望どおりの求人をすぐ複数提示してくれました。細やかな対応をしてくれるコンサルタントで、業務内容から残業時の対応、交通費の扱いまで応募前に確定してくれました。

女性
30代女性 小児科勤務

給料も福利厚生も好条件の求人が多い
前の職場と比較すると、給料面でも福利厚生面でも条件が良い求人が多いと感じました。求人の数や質ももちろんですが、コンサルタントの知識もしっかりしていたので、相談がしやすかったです。転職したい医師におすすめできる転職サイトだと思います。

女性
30代女性 精神科勤務

地方での転職を希望していたが求人が少なかった
マイナビドクターは拠点が多い割に地方の求人は少ない印象でした。求人案件は幅広いけれど、ほとんどが都市部に集中しており、地方の病院で働きたいと考えていたので残念でした。

女性
30代女性 小児科勤務

連絡しても折り返しがないことも
電話やメールをしても折り返しの対応がないことがありました。連絡を取れないときが多々あり、聞きたいことがすぐ聞けないのはストレスでした。

マイナビDOCTORに
無料登録する

▼もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ

マイナビドクターの評判は?口コミ評判から見るメリット・デメリット

地方で転職したい医師におすすめの医師転職サイト

首都圏以外の地域で転職したい医師は、地方に強い転職サイトを選びましょう。

「全国に支社を展開している」「地方での求人数が多い」などの観点から、地方転職におすすめの医師転職サイトは民間医局です。

民間医局は全国17ヵ所に支社を持ち地方医師のサポートに強みあり

支社数トップクラスの民間医局
民間医局のキャプチャ画像
総合評価
3.57
求人紹介の質
3.4
条件交渉力
2.7
コンサルタントの質
2.6
民間医局の特徴
  • 全国の拠点数は17支社とトップクラス
  • 沖縄や四国にも支社を構えており、カバー範囲が広く、質も高い
  • 地域在住のコンサルタントなので「濃い」情報を提供してくれる

民間医局に
無料登録する

民間医局は、全国各地に拠点を持ち、その数は17支社を誇ります。これは本記事で紹介している5社の中ではトップです。

しかも沖縄や四国などにも支社を置き、地域の事情に詳しいコンサルタントが相談にのってくれるはず。

転職の方法が限られ、求人のバリエーションが少なく悩んでいる地方在住の医師には特におすすめしたい転職サイトです。

良い評判・口コミ 悪い評判・口コミ
  • 地方の求人を多く紹介してもらえた
  • 担当エージェントがしつこくない
  • 医師向けの情報やサービスが充実で信頼できる
  • 求人紹介で担当者の力不足を感じた

民間医局の口コミ・評判

男性
40代男性 非常勤施設勤務

個人での地方転職は限界を感じたので民間医局を利用
関東から関西への転職希望でしたが、自分一人で求人を探したり応募先の情報を収集したりは限界を感じたので、民間医局を利用しました。コンサルタントが医療機関ごとの特徴を把握していたので、安心して面接に臨め採用となりました。こちらの希望も聞いてもらえるので気持ち的にも余裕が生まれました。

女性
30代女性 美容皮膚科クリニック勤務

転職希望エリアの求人を20〜30件紹介してもらえた
家族の都合で、地方への転職を希望しており、すでに転居先も決まっていました。それに合わせて、希望エリアの求人を20〜30件紹介してもらえ、大学病院から美容皮膚科クリニックへの転職が決まりました。

男性
40代男性 一般病院の精神科

担当者が紹介病院の交通事情まで把握できていなかった
紹介された求人は、精神科専門病院ばかりで立地が悪く通勤に不便なところばかりでした。地方への転職なので、エージェントも交通事情がわからなかったのかもしれませんが、一般病院にも視野を広げて求人を探して欲しかったです。

民間医局に
無料登録する

年収をアップさせたい医師におすすめの医師転職サイト

年収アップにこだわりたい医師は、条件交渉力が高いコンサルタントが在籍する転職サイトや、求人数やバリエーションに優れた転職サイトを優先して選びましょう。

特におすすめの転職サイトはM3キャリアエージェントです。

M3キャリアエージェントは条件交渉力が強み

医療機関とのパイプが太いM3キャリアエージェント
M3キャリアエージェント
総合評価
3.61
求人紹介の質
3.6
条件交渉力
2.9
コンサルタントの質
3.0
M3キャリアエージェントの特徴
  • 医療機関と深いつながりを持つコンサルタントが年収交渉をしてくれる
  • 豊富な求人のなかから高年収を期待できる求人を紹介してくれる

M3キャリアエージェントに
無料登録する

M3といえば、医師を始め医療従事者で圧倒的な知名度を誇る、いわば医療業界における「ブランド」です。

そんなM3が展開している転職サイトですから、医療機関とも深い関係性を構築して信頼も獲得しています。だからこそ条件交渉もしやすくなるのです。

コンサルタントも医療機関の情報を幅広く、深く収集しているので、高年収が期待できる求人を多数保有しています。

高年収にこだわるなら、まず登録しておきたい転職サイトです。

良い評判・口コミ 悪い評判・口コミ
  • 年収・働き方など条件交渉をしてもらえる
  • 転職の成功事例が豊富なため採用側の信頼が厚く選択肢が多い
  • 地方の医療機関に詳しくない場合がある
  • 連絡がしつこい場合がある

M3キャリアエージェントの口コミ・評判

男性
40代男性 内科勤務

コンサルタントの交渉力が高く安心できた
コンサルタントが医療経営士の知識をもとに、医療業界における経営的視点なども踏まえて条件交渉を代行してくれました。年収アップや勤務日数の調整、当直の有無など、希望条件に沿って交渉してもらえたので安心できました。

女性
30代女性 内科勤務

質問しづらい条件面を担当者が代わりに質問してくれた
面接に担当のキャリアアドバイザーも同行してくれて、私からは聞きにくい条件面を代わりに院長へ質問してもらえました。面接での会話をリードしつつ条件交渉をしてもらえ、納得できる内容で転職できました。

男性
40代男性 内科勤務

地方は選択肢が少なく通勤できないエリアの求人を紹介された
首都圏の求人に比べると、地方の求人が少なかったのは残念でした。担当者も地方の医療環境に詳しくないようで、希望地域とは別のエリアや通勤が難しい医療機関を紹介されました。結局、転職したいと思えるような職場はみつかりませんでした。

M3キャリアエージェントに
無料登録する

▼もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ

エムスリーキャリアの評判|3人の医師に口コミ体験談を聞いてみた!

ワークライフバランスを重視したい医師におすすめの医師転職サイト

「子育てや介護など、家庭も両立させたい」「自分の時間も大事にしたい」などワークライフバランスを重視するなら、週4勤務可、当直なしなど「こだわり条件」で探せる転職サイトがおすすめ。

さらには求人数が多いことも重要です。求人が多ければ、理想的な働き方を実現できる職場がみつかる可能性が高まるからです。

そこでおすすめな転職サイトは、医師転職ドットコムです。

医師転職ドットコムはこだわり条件で細かく求人を絞り込める

検索がしやすく求人も多い医師転職ドットコム
医師転職ドットコムの画像
総合評価
4.00
求人紹介の質
3.9
条件交渉力
3.6
コンサルタントの質
3.9
医師転職ドットコムの特徴
  • 「週4日相談可」「当直なし」「救急指定なし」などの条件で求人検索が可能
  • 求人数が多く業界トップクラス。理想の働き方ができる求人が見つかりやすい

医師転職ドットコムに
無料登録する

医師転職ドットコムはワークライフバランスを実現できる求人だけを抽出して検索が可能です。

一例を挙げると「週4日相談可」「当直なし」「オンコールなし」「救急指定なし」などです。

しかも医師転職ドットコムは求人数そのものが多く、地方のサポートが充実しているのも強み。

首都圏以外でワークライフバランスを重視したい医師におすすめです。

良い評判・口コミ 悪い評判・口コミ
  • ワークライフバランス重視しつつ年収アップの転職が叶った
  • 求人の検索が情報が詳しいから働くイメージがつきやすい
  • 担当コンサルタントによって対応にムラがある
  • 連絡がしつこい場合がある

医師転職ドットコムの口コミ・評判

男性
30代男性 一般内科勤務

仕事量もセーブでき年収が300万円アップ
前職では、オンコールや当直は当たり前、たまの休みも病院から5km以上離れることができない環境でした。そんな生活に疲れを感じ、医師転職ドットコムに登録。担当エージェントはサポート経験が豊富で、円満退局のアドバイスや転職に伴う引越しのサポートまでしてくれました。新しい職場では仕事量もセーブでき、年収が300万円もアップし、家族との時間も増えてとても満足しています。

医師転職ドットコムに
無料登録する

▼もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ

医師転職ドットコムは登録すべき?リアルな口コミと評判を調べてみた

転職が初めての医師におすすめの医師転職サイト

転職が初めての医師に必要なのは「経験豊富で、的確なアドバイスができるコンサルタント」の存在です。

マイナビDOCTORは頼もしいコンサルタントが在籍しており、信頼感も実績もあるサイトです。

マイナビDOCTORはサポートの手厚さと求人のバリエーションに強み

求人数とサポート力のバランスに優れたマイナビDOCTOR
総合評価
3.46
求人紹介の質
3.5
条件交渉力
3.4
コンサルタントの質
3.2
マイナビDOCTORの特徴
  • 人材大手マイナビグループのノウハウで医師の転職を全面サポート
  • 企業系の求人が多くバラエティ豊富。多くの選択肢から転職先を選べる
  • 全国に13の拠点を構えており地方転職にも強い

マイナビDOCTORに
無料登録する

マイナビDOCTORは、言わずと知れた人材大手マイナビグループです。

転職に不安がある求職者のサポートが整っているので、医師の不安をしっかり受け止めて最適な求人を紹介してくれるでしょう。

さらに、マイナビDOCTORは企業系の求人が多いのが特徴です。医療機関以外にもさまざまな求人をラインナップしているので、転職先のビジョンが見えていない医師にもおすすめです。

今まで想像できなかったキャリアプランが描けるかもしれません。

良い評判・口コミ 悪い評判・口コミ
  • 全国に拠点が13もあり、対面ヒアリングや面接同行など地域格差なくサポートが受けられる
  • 大手人材紹介サービスの運営だから安心できる
  • 担当者の業界知識や医師への理解が不足し希望しない求人を紹介された
  • 担当者と連絡が取りにくい場合がある

マイナビDOCTORの口コミ・評判

女性
50代女性 内科勤務

地方でも対面での転職サポートで満足
地方でしたが、面接の模擬練習を担当エージェントに直接してもらえ助かりました。エージェントとたくさん話し合い自分の考えをまとめてから本番に臨んだので、面接もスムーズに受けることができました。

女性
30代女性 小児科勤務

面談に同席してもらえ心強かった
初めての転職だったので、キャリアアドバイザーさんに面談同行してもらえ心強かったです。地方ですがマイナビDOCTORさんの拠点が近くにあったからか、病院との面談に同席してもらえました。子どもが小さいので時短勤務など希望条件は厳しいものでしたが内定をいただけました。

女性
30代女性 産婦人科勤務

大手ならではの情報収集力と交渉力
病院の雰囲気や人間関係、人員配置など求人票ではわかりにくい情報を教えてもらえるのは、大手ならではかなと思いました。知りたくても聞きにくいことなども、コンサルタントさんを通して質問でき、利用して本当に良かったです。コンサルタントの情報収集力や交渉のやりとりから、病院側と強い信頼関係があるのだろうと感じました。

男性
40代男性 小児科勤務

希望条件とは違う求人を紹介された
求人はたくさん紹介してもらえましたが、希望条件と異なる求人紹介が目立つ印象でした。担当者の業界知識が浅く、私の話を理解していないのではと不安に感じました。

男性
20代男性 リハビリテーション科勤務

担当者と連絡が取れずイライラ
担当コンサルタントに電話をしても、なかなか連絡が取れない場合が多かったです。求人紹介のメールや電話なども滞ることが多々あり、スピーディーに転職活動を進めたかった身としては少しイライラすることもありました。

マイナビDOCTORに
無料登録する

▼もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ

マイナビドクターの評判は?口コミ評判から見るメリット・デメリット

スキルアップ/キャリアアップしたい医師におすすめの医師転職サイト

今まで以上にスキルを磨いたり、理想のキャリアを歩むために行動を起こしたい医師には、それがかなう職場をみつける必要があります。

そのためには、求人を探す際に「専門医取得可」「指定医取得可」「症例多数」などの求人が多い転職サイトがよいでしょう。

おすすめの転職サイトは、医師転職ドットコムです。

医師転職ドットコムはスキルアップできる求人を探しやすい

専門医取得可の求人が多い医師転職ドットコム
医師転職ドットコムの画像
総合評価
4.00
求人紹介の質
3.9
条件交渉力
3.6
コンサルタントの質
3.9
医師転職ドットコムの特徴
  • 専門医取得可の求人数は15,000件以上で業界トップレベル
  • 地方の求人も多く、全国の医師をサポート

医師転職ドットコムに
無料登録する

「専門医取得可」の公開求人数 15,000件以上
「指定医取得可」の公開求人数 400件以上
「症例豊富」の公開求人数 1,000件以上

医師転職ドットコムは、「専門医取得可」や「指定医取得可」、「症例豊富」の求人保有数が業界トップレベルなので、転職でスキルアップ/キャリアアップを目指す医師におすすめの転職サイトです。

また、求人が集中しやすい関東圏や関西圏など都市部に限らず、医師転職ドットコムは地方の求人も多いため、「数多くの求人から自分に合った求人を探したい」「地方での転職を考えている」という医師に希望に合った転職先を紹介してくれるでしょう。

良い評判・口コミ 悪い評判・口コミ
  • 「専門医取得可」「指定医取得可」の求人が多くキャリアアップが目指せる
  • 症例豊富な病院の求人が多くスキルアップにつながる転職ができる
  • 担当コンサルタントによって対応にムラがある

医師転職ドットコムに
無料登録する

▼もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ

医師転職ドットコムは登録すべき?リアルな口コミと評判を調べてみた

定年後も長く働きたい医師におすすめの医師転職サイト

60歳(65歳)以降も仕事を続けていきたい医師は、定年後でも働ける求人を絞って検索できるリクルートドクターズキャリアがおすすめです。

リクルートドクターズキャリアは60歳以上でも働ける求人を絞って検索できる

長く働きたいならリクルートドクターズキャリア
リクルートドクターズキャリアLP
総合評価
4.00
求人紹介の質
3.7
条件交渉力
2.9
コンサルタントの質
2.5
リクルートドクターズキャリアの特徴
  • 「定年60歳以上」「定年なし」などの条件で求人を検索可能
  • 定年60歳以上の求人数は3000件超

リクルートドクターズキャリア
無料登録する

リクルートドクターズキャリアは、「定年60歳以上」「定年なし」「定年後再雇用制度あり」などの条件で求人を検索できます。

長く働きたい医師にとって魅力的な求人が見つかりやすいでしょう。

しかも、「定年60歳以上」の求人数は3000件を超えています。

人材大手のリクルートならではの安心感と信頼感も魅力。いつまでも医師として働き続けたい方におすすめの転職サイトです。

良い評判・口コミ 悪い評判・口コミ
  • 「定年60歳以上」「定年なし」の条件で求人検索でき、求人数も多い
  • サポートが手厚い
  • 情報に偏りがある
  • メールなどで送られてくる案件に自分がフィットするものがあまりない

リクルートドクターズキャリアの口コミ・評判

男性
40代男性 産婦人科勤務

サポートが手厚く安心できた
最初はすごく不安でしたが、とにかくサポートが非常に手厚く安心して転職活動ができました。なるべく長く勤務したかったので、希望に合った良い求人がみつかると、担当コンサルタントがこまめに連絡をくれたのも不安が解消されました。

男性
30代男性 小児科勤務

求人のバリエーションが多くこだわり検索ができた
求人の数やバリエーションがかなり多く、こだわり条件での検索もでき、他の転職サイトに比べ選択肢が多いと感じました。医師転職サイトはいろいろありますが、その中でも対応が良く、安心して利用できるところだと思います。

男性
40代男性 一般病院の精神科勤務

入局後のアフターフォローも完璧
転職後に相談したいこと、トラブル対応などがあった場合、対応してもらえるのか不安でしたが、アフターフォローも完璧でした。入局後に一度連絡をしてみたらとても誠実な対応で、今の医師転職市場などの最新情報なども教えてもらえました。

女性
30代女性 心臓血管外科勤務

求人情報に偏りがありマイナー科求人は少なめ
他の医師転職サイトと比べて比較的情報量は多いと思いますが、得られる情報には偏りがある印象でした。自分自身の専門がマイナー科ということもありますが、自分の今の状況や希望にフィットする求人は残念ですがみつかりませんでした。

リクルートドクターズキャリア
無料登録する

▼もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ

リクルートドクターズキャリアの評判は?利用者の口コミから見えてきたリアルな実態

非常勤で働きたい医師におすすめの医師転職サイト

非常勤を希望する医師は、非常勤の求人数が多い転職サイトを優先的に選びましょう。

おすすめは民間医局です。

民間医局は保有している求人の約半数が非常勤

非常勤を希望するなら民間医局
民間医局のキャプチャ画像
総合評価
3.57
求人紹介の質
3.4
条件交渉力
2.7
コンサルタントの質
2.6
民間医局の特徴
  • 定期非常勤(アルバイト)の求人数が多く、全求人の約半数を占める
  • 拠点数が多く地方でのサポートが手厚い

民間医局に
無料登録する

民間医局は非常勤(アルバイト)とスポット求人が豊富で、全求人数3万614件中1万3,884件(非常勤8,552件、スポット5,332件)と約半数を占めています(※)。

さらに「ゆったり勤務」「通勤便利」などさまざまな詳細条件で検索が可能です。

案件の紹介だけでなく、勤務後のフォロー体制が整っているため非常勤でも安心できます。

また、民間医局は全国16ヶ所(※2)に拠点を構え、首都圏のみならず地方でのサポートも万全です。

※ ミライトーチ調べ(2025年6月)
※2 出典:民間医局公式サイト「会社概要

良い評判・口コミ 悪い評判・口コミ
  • 非常勤・スポットの求人が多く選択肢が広がる
  • 医師向けの情報やサービスが充実で信頼できる
  • 求人やサポート内容に特徴がない

民間医局の口コミ・評判

女性
30代女性 美容クリニック勤務

医局の短期派遣に疲弊し美容クリニックの非常勤へ
前職では医局からいろいろな病院に短期派遣されていたので、転職先では長く勤務したいと思っていました。民間医局で紹介してもらったクリニックは、非常勤ですが人間関係も良く院長も信頼できる人柄で長く勤務できそうです。

女性
30代女性 皮膚科クリニック勤務

民間医局利用の転職で年収300万円アップ
大学病院の医局に勤務しつつ、単発バイトでよく民間医局を利用していました。その後、医局を辞めて転職する際も馴染みのある民間医局にお願いして、クリニックへの転職で年収が300万円も上がりました。以前のように休み返上で先輩のクリニックへ手伝いに行くこともなくなり、余裕を持って仕事に取り組めます。

女性
20代女性 美容皮膚科クリニック勤務

求人数は多いですが紹介求人は平凡なものでした
紹介された求人は、他の転職サイトからも紹介されたようなものばかりでした。面談対策や模擬練習なども他の転職サイトの方が手厚いくらいでした。非常勤やバイトの求人は多いですが、転職サポート面では特筆すべきところはなかったように感じます。

民間医局に
無料登録する

医師転職サイトを使って転職活動を成功させる4つのポイント

ここまでおすすめの医師向け転職サイトを紹介しましたが、実際に転職サイトを効率的に利用するためにはどんなことを意識すればいいのでしょうか。

転職サイトを用いた転職活動のコツを4つ紹介します。

ポイント1. できるだけ早く転職サイトに登録する

転職を検討している医師は、少しでも早く転職サイトに登録することをおすすめします

早く転職活動を始めることで、どこのサイトのコンサルタントの能力と相性を、余裕をもって見極めることができます。

また好条件の求人は「早い者勝ち」なので、理想の職場に出会うためにも早く転職サイトに登録しておく必要があるのです。

監修者

医師の転職では内定から1年後に入職する事例がざらにあります。4月に入職する医師が全体の6割を占めるため、1年前から転職活動をすることは珍しくありません。

ポイント2. 複数の医師転職サイトに登録する

転職サイトは一社のみではなく、複数社の利用をおすすめします。

なぜなら、自分と相性が良く能力も高いコンサルタントに出会える可能性が高まるからです。

転職成功の鍵を握るのはコンサルタントの力量次第と言っても過言ではありません。

自分の話を親身に聞き、熱心にサポートをしてくれるコンサルタントを見つけるためにも最低でも2社、可能であれば3社の転職サイトに登録して、最高のパートナーに巡り会える可能性を高めましょう。

監修者

複数社登録する際に注意が必要なのが、1度に複数のサイトに登録しないことです。
同時にサイトに登録すると、一気に面談の日程など確認のメールが来てしまい多忙な医師にとっては裁ききれない量になってしまう場合があります。
複数サイトに登録する場合は、1つ目のサイトに登録した後1週間程度期間を空けて2つ目のサイトに登録しましょう。

ポイント3. コンサルタントには細かく質問をする

3つ目のポイントは、コンサルタントの能力を見極めるコツです。

ごく少数ながら、コンサルタントの中には医療業界について深い知識を持っていない方がいるのも事実です。

一方、医師の将来的なキャリアややりがいなどを親身になって聞いてくれる方は良いコンサルタントといえます。

知識と能力を見極めるにはたくさん質問をし、返答の内容で判断する必要があります。

監修者

気になっている案件先について、医師体制・病床数・ノルマ・医療システム・他の科と連携がとれているかなどの情報を尋ねましょう。 答えがちぐはぐだった場合は要注意です。

質問を重ねた結果、あまり良いコンサルタントではないと判断した場合は担当の変更をお願いするか、他の転職サイトの利用をおすすめします。

ポイント4. 面接前にコンサルタントと打ち合わせをする

最後のポイントは「病院(企業)との面接前にコンサルタントと打ち合わせをする」ことです。

面接は病院側と医師(求職者)がお互いを知るための貴重な時間です。

有益な時間にするためにも、事前にコンサルタントと話せることは事前に済ませておくべきです。

そのうえで、病院との面接の際は医師体制・当直体制・使える薬は何かなどそこでしか聞くことができない内容の質問をしましょう。

監修者

医師とコンサルタントで認識が取れておらず、面接の場が凍りつくこともあります。 病院との面接時にエージェントが発言しない面接がいい面接です。 現地では現地でしかできないことをしましょう。

医師転職サイト利用時の注意点

医師転職サイトの利用時の注意点

多くのメリットを享受できる転職サイトですが、使い方には注意が必要です。

以下で紹介する4つの注意点を意識しながら転職活動をして、効果的に転職サイトを利用しましょう。

注意点1. 会員登録時「備考欄」に要望や希望条件を記載する

転職サイトの登録時は備考欄に自身の要望などを記入しておくことをおすすめします。

m3キャリア登録画面

※ 出典:M3キャリアエージェント公式サイト「常勤医師求人のご紹介

ここで医師の要望をある程度伝えておくことで、転職活動がスムーズに進むだけでなく、自身の転職希望に強いコンサルタントが担当になる場合もあり、転職成功につながりやすくなります。

具体的には下記のような記載をしましょう。

備考(相談事項)欄に記載すべき内容

    • 希望の勤務先、施設形態(病院orクリニック等)
    • こだわり条件(高年収、〇〇の経験を積みたい、土日休み等)
    • 希望の診療科・専門科目

注意点2. 合わない担当者は変更する

2つ目の注意点は「合わないコンサルタントは変更する」ことです。

たとえ知識が深いコンサルタントであっても、お互いが人間である以上「馬が合わない」ことはどうしても起こりえます。

そうなるとコミュニケーションが取りづらくなり、転職活動の妨げになってしまうかもしれません。

もし、コンサルタントの知識が浅いと思ったり、自分と合わないコンサルタントだと感じた場合は担当の変更を申し出ましょう。

担当の変更を依頼する際に、「なぜ相性が良くないと感じるのか」を伝えると次の担当者が自身に合うコンサルタントになる可能性が高まります

注意点3. 面談時は転職理由・回数は正直に話す

3つ目の注意点は「転職理由・転職回数を正直に話す」ことです。

転職理由が多少後ろめたいものであったり、転職回数が多くてもコンサルタントには正直に伝えましょう。

虚偽の内容を伝えてしまうと、コンサルタントのアドバイスや提案もそれに合わせた内容になってしまいます。

自分の要望とはズレた求人を紹介されてしまうので、結果的に自分の首を絞めることになってしまうのです。

監修者

転職理由がはっきりしていれば複数回転職していても悪い印象を持たれることはありません。

注意点4. 転職活動がバレないように転職先の見学には注意

4つ目のポイントは「転職先の見学は注意が必要」です。

転職先の病院を見学する際に、そこで働く医師や看護師に様子を見られてしまい転職活動がバレてしまうケースがあります。

特に、院長クラスの方と一緒に病院を回るなどすると目立ってしまうでしょう。

対策としては、コンサルタントに転職活動がバレることが心配な旨を繰り返し伝えること。人が少ない時間に見学させてもらえたり、連れ立って歩く人数を減らすなどの対応を考えてくれるはずです。

医師転職サイトを使う5つのメリット

<医師転職サイトを使う5つのメリット

実際に転職サイトを使うメリットにはどんなことが挙げられるのでしょうか。

ここでは転職サイトを利用して得られるメリットを5つ紹介します。

  1. 仕事選びの選択肢が大幅に増える
  2. 気になる病院やクリニックの内情が詳しくわかる
  3. 日程調整などの手続きを代行してくれる
  4. 年収や勤務日数など好条件での転職が期待できる
  5. 契約書の締結もお任せできる

仕事選びの選択肢が大幅に増える

転職サイトを利用するとコンサルタントとの面談があり、そこで転職活動の進め方について考えていくことになります。

コンサルタントは医師の転職業界に精通しているため、自身では考えられなかったような選択肢を提示されることもあります。

例えば、一生無理だと思っていた独立起業の可能性を提案してもらえたり、もともと選択肢には無かったクリニックへの転職で希望が叶ったり、といった事例がありました。

気になる病院やクリニックの内情が詳しくわかる

メリットの2つ目は「気になる病院の内情を詳しく知ることができる」ことです。

転職サイトのコンサルタントは実際に病院に足を運んで情報を取ってきていることが多いです。

監修者

例えば、応募を考えている病院が数年後に代替わりを予定しているなど、医師自身では収集が難しいナマの情報を知ることができます。

他にもドクターの数が何人でそれぞれの手術件数は何件かなど多くの情報を提供してくれます。

転職後に「こんなはずじゃなかった」といったミスマッチは避けられるでしょう。

日程調整などの手続きを代行してくれる

3つ目のメリットとして「日程調整などをお任せできる」ことが挙げられます。

転職サイトを介さず転職活動をする場合は応募先の病院やクリニックと直接やり取りをしなければなりません。

ですが、医師は勤務中に外部との連絡を取ることが難しく、病院とのやりとり一つをとっても返信に時間がかかってしまいます。

転職サイトのコンサルタントはそういった事務作業をすべて代行してくれるので、忙しい医師でも面接の日程や病院見学の日程などをスムーズに決定することができます。

年収や勤務日数など好条件での転職が期待できる

転職サイトを利用する4つ目のメリットは「年収や勤務日数など好条件での転職が期待できる」ことです。

コンサルタントは勤務日数や研究日と年収の兼ね合いなど、どんな勤務条件で働きたいかを転職先に伝えてくれます。

その際、手当などについても交渉してくれるため自身で交渉をするよりも希望条件通りに働ける可能性が高まります。

監修者

求人票に書かれている募集要項は交渉次第で良い条件に変更することができます。
年収や勤務日数、手当等はある程度交渉の余地があるのでコンサルタントと事前に希望条件を共有しておきしょう(ただし、限度はあるので最初から「年収上げてくれるんでしょ」といった態度をとるのは禁物です)。

このように転職サイトを仲介することで、転職の際にかかる手間や転職後のミスマッチなどを大幅に減らすことができます。

契約書の締結もお任せできる

5つ目のメリットは「契約書の締結も任せられる」ことです。

医師が知人の紹介や直接病院とやり取りする場合は、勤務条件や報酬などが口約束になってしまうケースが多く、いざ転職してみると事前に提示した条件の通りに働けないといったことが起こりえます。

監修者

実際に知人の紹介で転職した医師が勤務内容や残業代、支払方法に関して口約束で取り決めをし、「思ったより業績が良くないので〇〇〇万円にしてほしい」などと事前に決めていた額よりも低い金額しか受け取れないケースもありました。

医師転職サイトを使う2つのデメリット

医師の転職サイトは利用することで様々なメリットを享受することができますが、使い方によってはデメリットも発生します。

ここからは、おもなデメリットとともに、その対策を紹介します。

コンサルタントとの相性にあたりハズレがある場合も

転職サイトに登録するとキャリアアドバイザーと呼ばれる担当者が必ず一人つきます。

しかし、人によっては以下のように感じてしまうこともあるでしょう。

  • 業界理解が浅く、希望に沿った求人を紹介してもらえない
  • 転職活動のペースが自分と合わない

対策として以下の2つの方法が挙げられます。

  • 担当者の変更を申し出る
  • 他の転職サイトを利用する

担当者の変更を申し出るハードルが高いと感じる方は、あらかじめ複数の転職サイトに登録しておき、キャリアアドバイザーとの相性を見極めてからサービスを利用するかどうか判断することもおすすめです。

担当者からの連絡がしつこい場合がある

デメリットの2つ目として、担当者の連絡がしつこい場合があることが挙げられます。

人によってはキャリアアドバイザーから送られてくる求人情報の連絡を煩わしいと感じることもあります。

その場合は、初回の面談で連絡頻度や時間帯についてあらかじめ担当者に要望を出しておくと、利用者側の要望に合った頻度で対応をしてくれるでしょう。

転職活動が周囲にバレる?実際に医師転職サイトを利用した医師の体験談

医師が転職でもっとも不安なのは以下の3つではないでしょうか。

自分が転職活動していることが勤務先にバレてしまうのではないか?
新しい職場に馴染めるだろうか
妥協せず満足のいく転職先が都合よくみつかるだろうか

特に医師は病院名や科目、年齢などの情報だけでも「あの人だな…」と特定されやすいため、対応には配慮が必要です。

ここでは、転職サイトを活用したことで、転職に成功した医師の体験談を紹介しましょう。

個人情報が漏れて今の勤務先にバレるか心配だった(40代 男性医師)

男性医師の体験談

転職サイトに登録する時、もっとも心配していたのは「転職活動をしていることが周囲にバレないか?」という点でした。

どうしても周囲に転職活動を知られたくなかったため、キャリアコンサルタントに「名前を出さずに転職の情報収集をしたい」「今勤めている病院には知られたくない」と伝え、そのように動いてもらいました。

気になる病院へは「40歳代の男性で○○の資格をお持ちの先生」という形で交渉してくれたようです。

匿名であれば、もし条件が合わずこちらから「お断り」をした場合でも、地元で居心地が悪くなるといった心配がなく、安心できました。

こうしてたくさんの病院に打診し、本当に良い条件の病院を選ぶことができました

私が思っている以上に、キャリアコンサルタントは守秘義務をしっかり守り、個人情報を大切に扱ってくれました

より厳密に守秘義務を確認したいなら、その転職サイトが個人情報の取り扱いを適切に行っている証しである「プライバシーマーク」を取得しているかを確認すれば良いと思います。

転職サイトは個人情報保護についての意識が非常に高いです。

個人情報が漏れたり、医師が特定されるようなことのないよう情報管理を徹底しているため、転職活動が職場に知られるリスクはまずありません。

そのため、安心して求人情報を手に入れる、好条件で転職を決めるといったメリットを享受できるのです。

大学病院からクリニックへの転職で馴染めるか不安だった(30代 男性医師)

転職を考え始めたきっかけは、子どもが生まれたことでした。大学病院勤務だと忙しすぎて、子どもが起きている時間に帰宅できない。40代、50代でもこの生活が続けられるかと聞かれたらとても無理だし、子どもとの時間を犠牲にしてまで…と思い決めました。

専門は整形外科だったので、当直やオンコールのない専門クリニックへの転職に絞られますが、初めての転職で大学病院からとなると、新しい職場に馴染めるかどうかが一番不安でした。大学病院からの派遣でクリニック勤務はこれまでもありましたが、先輩医師が勤務しているのでそこまで心配することはありませんでした。しかし、転職となると知り合いもいないし周囲との相性がわからなかったので働き始めるまでは不安でした。

なので、以前から単発で利用していたM3キャリアエージェントさんにお願いして、まずは単発やアルバイトで勤務してみて、良かったところを常勤で紹介してもらうという方法を取りました。おかげで、応募先の内部事情や雰囲気を事前に知ることができ、安心して転職できました。

転職サイトは、常勤の求人はもちろん、非常勤やアルバイト、単発スポットの求人を取り扱っているところがあります。

初めての転職で新しい病院やクリニックに馴染めるかどうか不安という方は、そういった転職サイトを利用して、まず非常勤やアルバイトで紹介してもらうのがおすすめです。自分の目で病院・クリニックの内部をチェックできるうえ、同じ転職サイトを利用しての転職もスムーズでしょう。

体力・気力共にキツくなり40歳を前に転職を決意(30代 男性医師)

総合病院の精神科に勤務していましたが、とにかく患者さんが多く、残業は月に100時間以上で、人手が足りず休日に駆り出されることも。良くも悪くも、精神科は患者さんそれぞれと密にコミュニケーションをとって話を聞く仕事ですから、気持ち的にもすごく疲れ、転職を決意しました。

今より自由な時間が得られて年収アップが希望条件でしたが、そんな都合の良いところがみつかるのかと不安はありました。しかし、医師転職ドットコムに登録するとたくさん求人を紹介してもらえ、2〜3ヵ月で条件の良い4〜5ヵ所の面接を受け、すんなり小規模クリニックに転職が決まりました。年収は100万円上がり、週2日以上必ず休め、残業時間も以前の半分に減りました。

長く精神科で働いてきて転科は難しい自覚があったので、自身の価値を低く見積もっていましたが、意外に自分の希望に合う求人がたくさんあることに驚きました。転職サイトを利用したことで、自身の市場価値を知ることができ、転職の後押しになったと思います。

医師の場合、初めての転職が30代、40代というケースは少なくありません。そのため、自身の市場価値を知らないまま知人の紹介などで転職をしてしまうと、年収や条件面など解決できないまま入職してしまい、より悩みが深くなる場合は多いようです。

自身のキャリアやスキルが転職市場でどれだけの価値・評価が得られるかを確認する意味でも、医師転職サイトの利用はおすすめです。

医師転職サイト利用の流れ

転職サイトの流れのインフォグラフィック画像

始めての転職では、医師転職サイトを利用した場合、どういった流れで進むのかわからないことも多いでしょう。ここでは、医師転職サイト・エージェントの利用の流れをまとめました。

無料登録

転職サイトの登録は、1社に絞らず2〜3社くらいに登録するのがおすすめです。紹介求人や転職サポート、担当コンサルタントとの相性を比較検討できるからです。

初回登録の際、備考欄に「担当コンサルタントへの希望(知識レベルなど)」と「希望の連絡方法(電話NGなど)」を記入しましょう。これを最初に提示することで、コンサルタントの質が担保でき、しつこい電話連絡に悩まされることもありません。

登録後すぐに連絡があり、希望条件などをヒアリングする面談日の調整をします。

面談・ヒアリング

コンサルタントとの面談では、希望条件や転職理由についてのヒアリングが1時間程度行われます。オンラインかオフラインかも選べますので希望を伝えましょう。

具体的な転職はまだ考えていない、とりあえず相談だけしたい段階でも、面談やヒアリングをおすすめします。現在の医師転職市場や、そこでのあなたの市場価値を教えてもらえるからです。面談やヒアリングをしたからといって、転職を無理強いされることもありません。

また、非常勤や単発スポットの仕事を希望する場合でも、面談は必要です。

求人紹介

ヒアリング内容をもとに、コンサルタントがあなたの希望に合った求人を電話やメールで紹介します。一般的に、紹介される求人数は多い場合で7~8件、希望条件によってはより少ない場合もあります。

紹介求人の中には、伝えた希望と異なる求人が含まれることがあります。これは、コンサルタントがあなたのキャリアや適性を考慮して新しい選択肢を提示しているケースが考えられます。必要ない場合は「〇〇科以外の求人には応募しないので避けてほしい」「年収〇〇万以上の求人のみ」など、より具体的に希望を伝えることで、求人紹介の精度がより上がるでしょう。

応募後に書類添削・面接対策

紹介求人の中で、希望に合うもの・興味がわくものがあれば、応募したい旨を担当コンサルタントに伝えましょう。

コンサルタント経由で医療機関に応募連絡がされ、通過した場合は面接や職場見学の日程調整へと移ります。気になる求人が複数ある場合は、同時進行で複数の求人に応募しても問題ありません。面接や内定承諾スケジュールは、コンサルタントが調整してくれます。もし、複数の転職サイトに分かれて同時進行で応募する場合は、各担当者にその旨をあらかじめ伝えておきましょう。

面接時に履歴書や職務経歴書を持参するので、書類の作成や添削、面接対策などもコンサルタントから受けておくと安心です。

面接・職場見学

医師の場合、面接は多くて2次までですが、1次面接はオンラインで行うケースが主流となっています。

面接時に齟齬が生じることのないよう、面接前にコンサルタントと入念に打ち合わせをしましょう。面接では業務内容や職場環境、勤務体制などについて確認できるよう事前に質問をまとめておきましょう

条件交渉などは、直接あなたから伝えることはせず、コンサルタントに一任するのがおすすめです。中立の立場である担当者からの交渉のほうが、悪い印象を与えず条件が通りやすくなるからです。

内定・入職

内定後も、担当コンサルタントが退職アドバイスなどを交えながら、内定承諾(辞退)連絡、退職・入職の手続き、入職日の調整など、継続してサポートをしてくれます。

また、入職後のミスマッチが生じないように、雇用条件が記載された内定通知書(雇用条件明示書)も手配してくれます。面接時の交渉が口約束とならないよう、雇用条件にすべて記載されているか必ずチェックしましょう。

医師の転職活動は平均約3ヵ月かかるといわれ、患者の引き継ぎによってはそれ以上かかるケースも少なくありません。長いスパンでスケジュールを組んでおくと安心です。

入職後もコンサルタントからは定期的なフォロー連絡が入ります。困ったことや悩みが生じた場合は気軽に相談しましょう。

医師転職サイトの利用に関するQ&A

医師が転職をする際によく抱える疑問にお答えします。

医師転職サイトに登録すると損をするのは誤解?

医師転職サイトのエージェントが求職中の医師からよく聞かれる質問に、以下の3つがあります。いずれも古いイメージや悪い噂が先行した誤解です。

  • 誤解1:転職サイトを使うと手数料分が給与から引かれてしまう
  • 誤解2:転職サイトに登録すると転職を急かされる
  • 誤解3:転職サイトに登録すると転職活動していることがバレる

転職サイトなど人材紹介サービス業は、求職者から紹介料を受け取ってはいけないという法律が職業安定法(※)に定められています。そのため、転職サイトの収益は、求人企業から支払われる紹介報酬がメインとなり、転職サイト経由で転職したからといって医師の給料が減ることはありません。

転職エージェントの仕組みのグラフィック画像

また、転職サイトの担当者から転職を急かされることもほとんどありません。急いで転職させた医師が早期退職すれば、病院側からの信頼を失い評判を落とすからです。ただし、目先の紹介実績だけを見て転職を急かすキャリアアドバイザーが全くいないわけではないので、信頼できる評判の良い転職サイトを慎重に選ぶことが大切です。

そして、転職を考える医師が一番不安に感じるのは、転職サイトへの登録で「今の職場に転職活動がバレるのではないか」でしょう。転職サイトのキャリアアドバイザーは会社の規則遵守はもちろん、個人としても守秘義務の意識が高く、求職者の情報を外部に漏らすことはありません。さらに面接や職場見学では患者や病院スタッフの少ない時間帯を選び、人目につかないよう入口までタクシーで送迎など気を配る担当者もいます。安心して転職サイトを活用しましょう。

※ 出典:e-GOV法令検索「職業安定法

知人の紹介による転職のメリット・デメリットは?

知人紹介によるメリット・デメリットも当然あります。

メリット

  • 現場の「生」の声を聞くことができる
  • 紹介先に自身の人柄やスキルを伝えてもらえる

デメリット

  • キャリアの選択肢が狭まる
  • 勤務条件があいまいになりやすい
  • 入職後知人に気を遣わなければならない場面が出てくる
 

医師の転職サイトの求人はサイトごとに異なるの?

医師転職サイトごとに保有している案件は違います。それぞれ勤務形態や雇用形態、希望条件によって保有する求人の数や質が異なります。以下の表を参考に選びましょう。

希望/こだわり おすすめの転職サイト
常勤で働きたい 医師転職ドットコム

無料登録

雇用形態を問わず幅広く探したい マイナビDOCTOR

無料登録

地方で転職したい 民間医局

無料登録

年収をアップさせたい M3キャリアエージェント

無料登録

ワークライフバランスを重視したい 医師転職ドットコム

無料登録

転職が初めてで不安がある マイナビDOCTOR

無料登録

スキルアップ/キャリアアップしたい M3キャリアエージェント

無料登録

定年後も長く働きたい リクルートドクターズキャリア

無料登録

非常勤で働きたい 民間医局

無料登録

同じ案件でも勤務条件などが違う場合もあるので、複数サイトを比較しながら応募する転職先の決定をおすすめします。

医師転職サイトはどんな人におすすめ?

医師転職サイトは、転職を考えている医師だけではなく、キャリアに不安を持っている先生などあらゆる医師におすすめします

転職のプロによるアドバイスも受けられ、自分の医師転職市場での価値を知ることもできます。自分の頭にはなかった転職先や、新しい挑戦ができる転職先など、個人ではみつけられない選択肢を提案してもらえるかもしれません。

また、すでに転職希望の病院やクリニックが具体的に決まっている方も、医師転職サイトの利用はおすすめです。例えば、知人の紹介で転職先が決まっている場合でも、条件交渉やそれらを書面にした内定通知書(雇用条件明示書)の作成のみを任せる形で、医師転職サイトを利用することも可能だからです。

医師転職サイトは無料で利用できるの?

医師転職サイトは、利用する求職者にとって完全無料のサービスです。

転職サイトの収益構造は、「医師転職サイトに登録すると損をするのは誤解?」で紹介した通り、医療機関からの紹介報酬で成り立っています。職業安定法でも、求職者に紹介料を求めることは禁じられています。

医師転職サイトを利用しても、医師が費用を支払わなければいけないことは一切なく、安心して利用できます。

今すぐの転職を考えていなくても、キャリア相談は可能ですか?

今すぐの転職は考えておらず、まずはキャリア相談からという医師転職サイトの利用も可能です。

今後のキャリア形成についてなど、今すぐ転職の希望がなくても相談にのってもらえます。以下のような情報を提供してもらうだけでも医師転職サイトの利用価値は大きく、登録=転職ではありません。

  • 医師転職の最新の動向
  • あなた自身の医師転職市場での市場価値
  • 今が転職すべきタイミングかどうか

担当者は医師転職業界のプロなので適切なアドバイスをもらえるでしょう。

【このサイトの運営者情報】

運営会社 株式会社キュービック(CUEBIC Inc.)
会社ホームページ https://cuebic.co.jp/
所在地 〒169-0074
東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー16階
代表取締役 世一英仁
設立 2006年10月24日
資本金 31,000,000円
事業内容 デジタル事業メディア
SNSアニメ事業
通販事業者向け集客支援事業
プラットフォーム事業
有料紹介事業(厚生労働大臣許可番号 13-ユ-317572)
連絡先 03-5338-3550

【弊社が運営する転職サイト比較記事一覧】
総合転職サイト比較記事|ミライトーチMedia転職
薬剤師の転職サイト比較記事|ココファーマ
薬剤師の転職サイト比較記事|ミライトーチMedia薬剤師
薬剤師の転職サイト比較記事|ミライトーチMedia看護師
看護師の転職サイトランキング|Coconas

ミライトーチMediaとは

転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。

不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。

医師におすすめの転職サイト
M3
キャリアエージェント
医師から絶大な信頼のあるエムスリーグループ運営の医師転職サイト
M3キャリアエージェント
常勤の公開求人数 18,873件※2024年9月時点
非常勤の公開求人数 10,458件※2024年9月時点
拠点 東京、大阪
対応エリア 全国
  1. 常勤求人数に定評あり!転職した医師の満足度は96%(公式HPより)
  2. エムスリーグループならではの情報網を持ち、求人のバリエーションが豊富
  3. 転職希望医師の登録実績が11年連続でナンバーワン(公式HPより)
マイナビDOCTOR
人材業界大手のマイナビグループが運営する信頼の医師専門転職サイト
常勤の公開求人数 19,948件※2024年9月時点
非常勤の公開求人数 25,942件※2024年9月時点
拠点 札幌(北海道)、仙台(宮城)、銀座・新宿(東京)、横浜(神奈川)、大宮(埼玉)、名古屋(愛知)、京都、大阪、神戸(兵庫)、岡山、広島、福岡
対応エリア 全国
  1. 常勤・非常勤ともに求人数が多く、独自求人も豊富なので理想の求人が見つかりやすい
  2. マイナビグループの総合力を活かして企業とのパイプが太く、医療機関はもちろん求人のバリエーションが豊富
  3. 求人検索では「土日祝休み」「当直なし」などこだわりを指定して効率的に探せる
医師転職ドットコム
調剤大手アイングループ傘下の会社が運営する満足度の高い医師転職サイト
医師転職ドットコムの画像
常勤の公開求人数 15,000件以上※2025年2月時点
非常勤の公開求人数 1万1,000件以上※2025年2月時点
拠点 札幌(北海道)、仙台(宮城)、東京、名古屋(愛知)、大阪、広島、福岡
対応エリア 全国
  1. 求人数が多く、特に希少求人の豊富さに定評がある
  2. コンサルタントの評価が高く、「対応の丁寧さ」は96.60%、「求人の質」は95.40%の満足度
  3. 営業力を活かし医療機関に直接足を運び、「雰囲気」「募集背景」など細かく収集した情報を提供してくれる
民間医局
スポット、アルバイト求人が豊富で自分らしい働き方を徹底サポート
民間医局のキャプチャ画像
常勤の公開求人数 16,799件※2024年9月時点
非常勤の公開求人数 8,719件※2024年9月時点
拠点 札幌(北海道)、仙台(宮城)、東京、大宮(埼玉)、横浜(神奈川)、高崎(群馬)、名古屋(愛知)、金沢(石川)、京都、大阪、神戸(兵庫)、広島、高松(香川)、福岡、熊本、沖縄
対応エリア 全国
  1. スポットの求人が豊富で細かい条件で仕事が検索できる
  2. スポット求人はカレンダーから希望日と時間帯を選択可能
  3. 全国に16の拠点があり、地方の転職も手厚くフォロー。転職後のフォロー体制も整っている
リクルートドクターズキャリア
リクルートグループならではの転職ノウハウで医師の転職をフルサポート
リクルートドクターズキャリアLP
常勤の公開求人数 11,202件※2024年9月時点
非常勤の公開求人数 5,141件※2024年9月時点
拠点 札幌(北海道)、仙台(宮城)、東京、名古屋(愛知)、大阪、広島、福岡
対応エリア 全国
  1. 高年収、高待遇の非公開求人が豊富で、思いがけない「お宝求人」が見つかる可能性が高い
  2. 人材業界大手のリクルートグループのパイプを活かし求人の種類が多く、理想の働き方を実現できた実績が多数
  3. 医師転職のエキスパートが転職をフルサポート、条件交渉も代理で行なってくれる
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

医師転職ドットコムは登録すべき?リアルな口コミと評判を調べてみた

「医師転職ドットコム」は求人数が業界最大級で、サービス満足度95.10%(株式会社メデ…

元社員が解説!m3キャリアの口コミ・評判とおすすめの活用法とは

「m3キャリアエージェントの評判は悪い?」 「他の転職サイトと何が違うの?」 常勤の求人を探している医…

リクルートドクターズキャリアの評判は?利用者の口コミから見えて…

「リクルートドクターズキャリアの評判は良い?悪い?」 「他の転職サイトとの違いは?」 リクルートドクターズキャリアは、誰もが知る…

医師におすすめ転職エージェント7選!よくある不満と賢い使い方

医師専門の転職エージェントは、それぞれ強みが異なるため転職の目的や希望条件をもとに選ぶといいでしょう。 例えば、常勤なら「M3キャリアエージェント」、非常…

マイナビドクターの評判は?口コミ評判から見るメリット・デメリット

「業界大手の一つといわれるマイナビDOCTORの強みはどこにある?」「どんな医師におすすめなの?」 マイナビDOCTOR(以下、マイナビドク…

履歴書WEB作成ツール

 

キャリアチェンジ支援

 
  1. m3CAREER AGENT

    転職希望医師の登録実績6年連続NO.1

    • エムスリー独自の情報で病院の内部事情がわかる
    • 保有求人数最大級!相場より好条件の非公開求人多数
    • 医療機関との強いパイプを生かした条件交渉力が強み
    • 専任コンサルタントによるサポート
    • 募集がない病院にかけ合って採用枠を確保

    M3キャリアの
    登録・詳細はこちら

  2. マイナビDOCTOR

    高年収・好条件求人が豊富

    • 希望に合致する求人をできるだけ多く紹介してもらえる
    • プライバシーマーク取得企業なので情報漏えいの心配なし
    • 地域密着を重視しており、全国11拠点で対応
    • 常勤、定期非常勤からスポット・アルバイトまで、様々な勤務形態の求人がある

    マイナビDOCTORの
    登録・詳細はこちら

  3. 医師転職ドットコム

    転職満足度94.7%の医師専門求人転職支援サービス

    • 好条件の高収入求人が豊富
    • 医師転職のサポート経験豊富な専任スタッフが対応
    • 無料登録で非公開求人の閲覧が可能
    • 大規模病院・有料病院の重要ポストが豊富
    • 専門医資格取得求人、開業支援求人豊富

    医師転職ドットコムの登録・詳細はこちら

最新記事

目次