
※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
「リクルートドクターズキャリアの評判は悪い?」
「他の転職サイトと何が違うの?」
非常勤の求人を探したいと考えている医師にはリクルートドクターズキャリアの登録をおすすめします。
しかし、利用した医師の中にはリクルートドクターズキャリアに対してあまりいい印象を持っていない方がいることも事実です。
そこで、この記事ではリクルートドクターズキャリアの口コミや評判・利用時の注意点やその他におすすめしたい転職サイトを紹介します。
大手転職サイト3社の求人数や特徴を比較 | |||
---|---|---|---|
リクルートドクターズ キャリア |
M3キャリア エージェント |
マイナビDOCTOR | |
常勤 |
10,362件 |
12,850件 |
12,145件 |
非常勤 |
3,469件 |
3,792件 |
12,143件 |
サポート |
〇 |
〇 |
〇 |
ノウハウ | ◎ |
〇 |
◎ |
特徴 | ・非常勤の求人を探す医師におすすめ ・大手との取引が多く、パイプが太い |
・常勤の求人を探す医師におすすめ ・転職希望医師の登録者数9年連続1位 |
・非公開求人が豊富 ・サポート体制や求人の質などバランスがいい |
登録 |
*(2021年3月時点)
上記の表からは医師向け大手の転職サイトにはサポート体制や転職ノウハウにほとんど違いがないことが分かります。
リクルートドクターズキャリアについてみると、非常勤求人を探す医師におすすめであるほか、リクルートの太いパイプを活かして規模の大きい転職先を見つけやすいという特徴があります。
一方、常勤の転職先を探す医師には医師の登録実績9年連続1位の「M3キャリアエージェント」がおすすめです。
この記事の目次
リクルートドクターズキャリアの評判は?

ここからは実際にリクルートドクターズキャリアを利用した医師の評判や口コミを紹介します。
リクルートドクターズキャリアの悪い評判
リクルートドクターズキャリアを利用した医師から挙げられた悪い評判は以下の通りです。
- 情報に偏りがある
- メールなどで送られてくる案件に自分がフィットするものがあまりない

常勤の求人を探していたがリクルートドクターズキャリアではあまりいい求人と出会えなかった。
電話面談の際にある程度希望を伝えたが、自分の専門がマイナー科ということもあり自分にフィットする求人は見つけられなかった。

他社サイトと比べて比較的情報量は多いと思いますが、得られる情報に偏りがあると思います。
他のサイトにあってリクルートドクターズキャリアにないなどカバーしきれていない情報があるようにも感じました。
情報の量やサポートの手厚さ、どんな求人を紹介されるかは転職サイトごとに多少の違いはあれど、結局は担当コンサルタント次第になってしまいます。
どんなコンサルタントが担当になるかはどうしても登録後にしか分からないので、1度登録をして担当者を見極めることをおすすめします。

備考欄を使えば希望に合ったコンサルタントに担当してもらえる可能性があります。
合わない場合は他の転職サイトを利用するか、担当の変更を依頼しましょう。
リクルートドクターズキャリアのいい評判
リクルートドクターズキャリアのいい評判は主に以下のものが挙げられました。
- サポートが手厚かった
- 情報量がとても多いサイトだった
- サイトが見やすい
具体的にどんな声が聞かれたか紹介していきます。

利用者に対するサポートはとても手厚かったので安心して転職活動ができました。最初はすごく不安でしたが、サポートのおかげで不安もなくなりました。
必ずいい案件があれば、マメに連絡をくれたので良かったです。面接の練習、履歴書のアドバイスもしてくれたので自信をもって面接に挑むことができました。

情報量がとても多くて、転職するためにいろんなところが掲載されていたのでとても助かりました。
いろんなサイトがありますが、その中でも対応がよくて、安心して使えるところだったなと思いました。 実際に転職して良かったと思えるところに出会えたので感謝です。

他社と比べてサイトが見やすいと感じました。
また、担当の方からのメールが頻繁にくるので自分が探しているような案件の転職情報をたくさん知ることができました。
リクルートドクターズキャリアのメリット・デメリット

ここからは現役医師から得られたナマの声をもとに、リクルートドクターズキャリアを利用する際のメリット・デメリットを紹介します。
リクルートドクターズキャリアを利用するメリット
転職を検討している医師がリクルートドクターズキャリアを利用するメリットは大きく以下の3点です。
- 非常勤の求人に強い
- 知人の紹介などでは得られない情報を手にれられる
- サイトが見やすく求人を検索しやすい
なかでも1つ目の「非常勤の求人に強い」というメリットは重要です。
リクルートドクターズキャリアにはもちろん常勤の求人も多数掲載されていますが、非常勤の転職に強いと言われています。
非常勤求人の掲載は転職サイトにとってあまり大きな利益が見込めるものではなく、規模が大きい会社でないと扱いづらいものです。
非常勤の求人はどこの転職サイトでも扱えるものではないので、非常勤先を探したいという医師には登録をおすすめします。
リクルートドクターズキャリアを利用するデメリット
リクルートドクターズキャリアを利用するデメリットは以下の通りです。
- 常勤でマイナー科の転職先は見つかりづらい場合がある
現役医師の口コミにもあったように、リクルートドクターズキャリアでは常勤かつマイナー科の求人が見つかりづらい傾向にあるので、そのような求人を探している医師には他の転職サイトの利用をおすすめします。
一方、情報収集という点ではリクルートドクターズキャリアに登録することで得られる情報もたくさんあるので登録する転職サイトを一つに絞らず、リクルートドクターズキャリア含め2、3社に登録しておくといいでしょう。
リクルートドクターズキャリア

【リクルートドクターズキャリアの特徴まとめ】
- 会社の規模が大きいため、非常勤の求人に関する情報に強い
- 大手との取引が多く、規模が大きい職場への転職がしやすい
- 医師専門30年で安心の実績
リクルートドクターズキャリア以外におすすめの転職サイト
ここまでリクルートドクターズキャリアに関する口コミや評判について説明してきましたが、そのほかにおすすめしたい転職サイトを紹介します。
それぞれの転職サイトに特徴があるので自身に合った転職サイトに登録することをおすすめします。
その際、登録する転職サイトを1つに絞る必要はありません。
複数サイトに登録しておくことでいろんな情報を得られるだけでなく、案件や担当者との相性をみながら継続して利用するサイトを取捨選択できます。
以下では特徴の異なる転職サイトを3社紹介します。
M3キャリアエージェント

【M3キャリアエージェントの特徴】
- 医師会員29万人以上、転職希望医師の登録実績8年連続NO.1(*公式HPより)
- 常勤で転職したい医師におすすめ
- 「60歳以上OK」「マイカー通勤可」など詳細な条件で絞り込める
マイナビDOCTOR

【マイナビDOCTORの特徴】
- 人材紹介大手「マイナビグループ」が運営する医師専門の転職支援サービスで求人数は業界トップクラス
- 厚生労働省より「職業紹介優良事業者」の認定を受けており、プライバシーに関しても安心・安全に利用することができる
ドクタービジョン

【ドクタービジョンの特徴】
- 医師専任のコンサルタントが「保育所・託児所ありの医療機関」など様々な希望に柔軟に対応した転職先を紹介
- 女性医師におすすめ
- 履歴書の作成から面接対策まで充実したサポートが特徴
転職サイト利用時の注意点・ポイント

ここからは、転職サイトを利用する際に意識するべきポイントや注意点を4つに絞って紹介します。
質の低いコンサルタントは利用しない
1つ目のポイントは「質の低いコンサルタントは利用しない」ことです。
どの転職サイトにも、転職先の情報をあまり持っていないコンサルタントや求職者の希望をあまり聞かずに転職を急かすような担当者は一部ですが存在します。
そういった質の低いコンサルタントのサポートを受けていては希望通りの転職先が見つからないだけでなく、転職活動がスムーズに進まなくなってしまいます。
コンサルタントを見極める方法として、案件先のナマの情報をもっているか否かを一つの指標にしましょう。
担当者が必ず案件先を訪問して採用要件や病院の内情を聞いてくるなど、ナマの情報を聞くことができれば、転職後のミスマッチを減らせるためです。
コンサルタントには本音を伝える
2つ目のポイントは「コンサルタントには本音を伝える」ことです。
コンサルタントは求職者の転職理由や希望条件など様々な要素を把握したうえで、最適な転職先を提案してくれます。
その際、転職理由が後ろ向きであるために偽ったり、遠慮して本来の希望を伝えないとそれこそ転職のミスマッチにつながってしまいます。
また、当然ですが経歴やスキルに嘘をつかないことも大切です。
転職後に転職先から期待されていたレベルの業務がこなせないとなるとお互いに損ですから、コンサルタントには嘘偽りなく本音を伝えるようにしましょう。
勤務条件は交渉次第で変更できる

3つ目のポイントは「勤務条件は交渉次第で変更できる」ことです。
コンサルタントは医師の希望に基づいて転職先と勤務条件や待遇について交渉をしてくれます。
もとの求人案件から条件が変更できるのは、募集している病院やクリニックなどが多少条件をよくしてでも採用したいと考えているためです。
年収や勤務日数、手当などは交渉次第では変更できる場合があるので、自身の希望条件に少し合致しない求人でも切り捨てず、応募を検討しましょう。

「年収あげてくれるんでしょ。」などと紹介会社慣れしている医師もいますが、交渉の余地にも限度があるので最初からそのような態度でいることは禁物です。
複数の転職サイトを利用する

4つ目のポイントは「複数の転職サイトを利用する」ことです。
転職サイトによって掲載している求人も違えば、担当コンサルタントも違います。
複数の転職サイトに登録するメリットは、たくさんの求人を比較できるだけでなく、A社のコンサルタントとの相性が合わなかったときにB社へすぐに乗り換えることができることです。
登録する転職サイトの数としては最低2社、多くて3社をおすすめします。
また、それらを同時に登録すると1度に面談の日程など確認のメールが来てしまうため、目安としては1週間ほど期間を空けて他の転職サイトに登録しましょう。
転職の流れ
ここからは実際に転職サイトに登録した後の流れについて解説します。
- 登録する
- 担当者からの連絡が来る
- 担当者との面談
- 求人紹介を受ける
- 気になった企業に応募
- 病院との面接
- 内定
転職サイトへの登録後は上記のようなかたちで転職活動が進みます。
登録の際に自身に合ったコンサルタントに担当してもらえる確率を上げるには、登録画面の備考欄に希望を記載する方法が有効です。

上記の「ご希望条件・お問い合わせ」の欄で自身の希望を伝えることで、自分に合った担当者がつく可能性を上げることができます。
また、重要なのが、「3.担当者との面談」です。
面談ではキャリアの棚卸や今後のキャリアについての相談、そもそも今転職するべきかどうかまで相談にのってくれます。
ここでは転職を考えている理由や自分の思っていることなど包み隠さず打ち明けましょう。
転職のプロに相談することでいままで視野になかった選択肢を提示してもらえるかもしれません。
リクルートドクターズキャリアの会社概要
ここからはリクルートドクターズキャリアの運営会社について見ていきます。
運営会社 | 株式会社 リクルートメディカルキャリア |
---|---|
所在地 | 本社 〒105-0004 東京都港区新橋2丁目6−2 新橋アイマークビル 2021年4月12日より下記に移転 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14-6 九段坂上KSビル |
設立 | 1979年9月 |
資本金 | 4500万円 |
事業所 | 名古屋・大阪・福岡 |
求人数(2021年3月時点) | 常勤:10,362 非常勤:3,469 非公開求人:あり |
公式サイト | http://www.recruit-mc.co.jp/ |
転職サイトのQ&A
ここからは医師が転職サイトを利用する際によく抱く疑問についてお答えします。
転職サイトを利用すると転職活動が周囲にばれる?
いいえ、バレません。
転職サイト側が医師の情報を漏らすことはありません。
医師は狭い世界なので転職活動などのうわさが回りやすい傾向にあり、情報が知られていた場合に転職サイトが漏らしたと勘違いするケースがあります。

紹介会社が意図的に個人情報を漏らした話は聞いたことがありません。 ただ、医療機関を見学する際は歩く人数を減らしたり、私服での見学をおすすめします。 実際に、有名な医師が見学中に顔バレしたケースがありました。
転職サイトを利用すると給料から中間マージンが引かれる?
転職サイトの収益は、登録企業から支払われる紹介報酬がメインなので、転職サイト経由で転職しても医師の給料が減ることはありません。
むしろコンサルタントが転職先に交渉し、転職者の希望年収額をかなえるよう交渉に尽力してくれます。
引かれるどころか給与アップが狙えるでしょう。
HOP!ナビとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
エムスリーキャリアエージェント
(2022年4月時点)
医師会員20万人以上の「m3.com」のエムスリーグループが運営している転職サイトで、コンサルタントの医療知識や転職サポート経験が段違い。 エムスリーの病院コンサルティングの実績から、病院への交渉力があるという点が大きな強み。年収などの交渉はもちろん、新規での医療設備・医療機器の導入(数千万円単位)を交渉してくれることもある。 常勤の求人をお探しの方におすすめのサイトです。
マイナビDOCTOR
(2022年4月時点)
国内トップクラスのお仕事紹介実績を誇る転職支援サービス。運営会社のマイナビは一般企業向け転職支援サービスも提供しているため、取引先企業とのパイプを活かしニーズに合った独自性の高い求人が魅力です。また、プライバシーマーク取得企業であり、個人情報の取り扱いに関して厳密な基準をクリアしているため、安心して利用できるのもメリット。