医師のバイト探しはどこに登録するといい?おすすめサイトを2社紹介
転職サイト名 | 特徴、強み | 求人を探す |
---|---|---|
m3キャリア エージェント |
【常勤】 満足度96.1%! |
|
リクルートドクターズキャリア | 【非常勤】 バイトOK |
|
マイナビDOCTOR | 【常勤・非常勤】 独占求人多数! |
医師のバイト探しで気にするべき点とは
非常勤という働き方は、同じ医療機関に長期にわたって勤め、働く曜日が固定されているという特徴があります。非常勤と常勤の違いは、勤務時間の長さだけという病院もあります。
そこで非常勤の勤務先は、慎重に、かつ、給料以外の労働条件に気を付けながら探す必要があります。スポットより非常勤のほうが安定性があり、働きやすいかもしれません。非常勤での登録をおすすめします。
なぜ非常勤先は慎重に探さなければならないか
非常勤での働き方に向いているのは、「通勤先がころころ変わると落ち着いて仕事ができない」というタイプの医師です。また非常勤医を採用する病院は、「先生のほうでフルタイムで働けない事情が解消され、常勤医として働けるようになったら、ぜひ当院の常勤医になってほしい」と期待しています。なので非常勤の勤務先探しは、常勤で働く病院を探すときと同じぐらい慎重に吟味したほうがよいのです。
給料以外に重視すべき点とは
非常勤で働く場合、給料の額にこだわりすぎると、同僚の常勤医たちから反発されかねません。非常勤探しをする医師は「給料は平均でかまわない」という気持ちで臨んだほうが無難です。
給料よりも重要な労働条件は、当直やオンコールの完全免除や、定時での確実な退勤がきるという点でを気にすると良いでしょう。
医師のバイト選びは何を重視するかで決まる
スポットの魅力はなんといっても時給の高さです。スポットでの日当直勤務が1回10万円を超えることは珍しくありません。一般的な病院の常勤医の日当直手当は大体1回4~6万円なので、スポットの時給は際立っています。
しかし高額時給と引き換えに、完全アウェイ状態を甘受しなければなりません。例えば難しい治療で医療チームが組まれた場合でも、スポット医師がそこに参加することはできません。スポット医師はもっぱら一般的な受診を担当させられます。
収入アップが目的の場合
スポットで働く医師は、収入アップに集中したほうがいいかもしれません。例えば「開業資金を貯める」という強い目標がある医師は、非常勤よりもスポットのほうがよいでしょう。その場合、コンサルタントには「とにかく時給が高いところを探してほしい」とストレートに伝えましょう。
スキルアップが目的の場合
妊娠・出産などでキャリアを中断させていた女性医師や、海外留学などで国内の医療現場から長期間離脱していた男性医師が、「勘を取り戻す」目的でスポットで働くこともあります。
また、スポットの中には「この治療、またはこの検査だけをやってもらいます」という求人票もあります。その治療の症例数を増やしたい医師は、その治療にだけ集中できるのでスキルアップのチャンスといえます。
人脈づくりが目的の場合
転職活動の一環としてスポットを利用することも可能です。常勤医が現在の勤務先で働きながらスポットでも働き、人脈をつくりながらスカウトを待つこともできます。
医師のバイトの(非常勤、スポット)おすすめサイトを紹介
それでは非常勤求人が強いサイトの代表として「リクルートドクターズキャリア」を紹介します。また、スポット求人が得意なサイトとしては「マイナビDOCTOR」を選びました。それぞれどのような特徴があるのでしょうか。
非常勤探しなら【リクルートドクターズキャリア】
非常勤求人で定評があるリクルートドクターズキャリアでの職場探しです。
まずは希望の「曜日と時間帯」「勤務地」「科目」「業務内容」などを選びます。例えば「月、火、日勤(終日)」「東京」「一般内科」「外来」を選択すると、条件に合致した求人票が132件あることが分かります(2017年11月時点)。
画面には、勤務地と日給、科目など必要最低限の情報しか現れません。その代わり、画面を下に進んでいくと次々と求人票が出てきます。「一覧性」を重視しているわけです。
画面の中に気になる求人票があったら「詳細」ボタンを押すと勤務時間や業務内容、交通手段などより詳しい情報を得ることができます。
応募したいと思える求人票に出会えたら、次は実際にリクルートドクターズキャリアにその医療機関を紹介してもらうことになります。そのためには、医師の個人情報をサイトに入力する必要があります。
このイラストの「非公開求人1万件以上」というキャッチコピーにご注目ください。 この非公開求人こそが、リクルートドクターズキャリアの強みなのです。医師が探し求めている非常勤求人票は、非公開の中にあるかもしれません。
多くの医療機関は求人票を非公開にすることを望んでいます。医療機関によっては、転職コンサルタントが接触した医師にのみ自院の求人票を見てもらいたいと考えるからです。だから非公開求人票には、条件が良い求人が多いのです。
複数の条件をクリアしなければ勤務できない医師は、しっかりとコンサルタントのヒアリングを受けた上で、非公開求人票を含めた多くの選択肢の中から応募先を見付けたほうがよいでしょう。
リクルートドクターズキャリアを運営しているのは、人材ソリューション最大手のリクルートグループに所属する株式会社リクルートメディカルキャリアです。医師、看護師、薬剤師の3つの医療従事者の就職・転職支援に特化した会社です。
株式会社リクルートメディカルキャリアは1979年に創業した歴史ある企業で、開業当初から医師の就職支援を手掛けていますので、実績があります。
リクルートドクターズキャリア
3社の中でも【非常勤】の医師求人情報への強さはダントツ。「定期的に非常勤のアルバイトをゆったり続けていきたい」という方、また「週3日程度のゆったり勤務で年収1,200万円以上をキープしたい」という方の登録が多い。 また、無料登録するだけで「非公開求人情報」まで閲覧が可能になるのが特徴。まずは軽く、病院の求人情報を眺めてみようという人にもオススメ。
スポット探しなら【マイナビDOCTOR】
求人票を「非常勤(レギュラー)」と「非常勤(スポット)」にしっかり分けて掲載しているのです。 これはとても優れた構成で、マイナビDOCTORを一度使うと、その使いやすさにとりこになるでしょう。
マイナビDOCTORの優れた点はまだあります。画面を下に進むと「勤務月日」という欄が現れるのですが、そこの「第1候補」をクリックすると、カレンダーが出てくるのです。このカレンダーで医師が働きたい日を指定できるのです。
例えば「埼玉県」「一般内科」「2017年11月30日」で検索すると、川口市の病院の「勤務時間17:00~翌7:30」「日当5万5千円」の当直スポット求人票などが現れます。
求人票には、救急対応の有無、ウォークイン患者の大体の人数、病棟管理の有無なども掲載されています。マイナビDOCTORにも非公開求人がたくさんあり、サイトに登録することで紹介を受けることができます。
そして、特殊なスキルを持っている医師には、特にコンサルタントに相談することをおすすめします。コンサルタントは様々な医療機関の経営者とつながっているので、意外な情報を持っています。
条件のよいスポット求人は情報の「鮮度」が命なので、コンサルタントの情報網を活用しましょう。マイナビDOCTORの運営会社は株式会社マイナビといい、1973年創業の老舗企業です。
本社は東京都千代田区にあり、資本金21億210万円、従業員数7,050人の大企業です。 北海道から九州、沖縄にまで拠点を持つので全国の情報が同社に集まってきます。遠隔地のスポット求人を探している医師にとっては、マイナビの支援体制は心強いはずです。
エムスリーキャリアエージェント
医師会員20万人以上の「m3.com」のエムスリーグループが運営している転職サイトで、コンサルタントの医療知識や転職サポート経験が段違い。 エムスリーの病院コンサルティングの実績から、病院への交渉力があるという点が大きな強み。年収などの交渉はもちろん、新規での医療設備・医療機器の導入(数千万円単位)を交渉してくれることもある。 常勤の求人をお探しの方におすすめのサイトです。
リクルートドクターズキャリア
3社の中でも【非常勤】の医師求人情報への強さはダントツ。「定期的に非常勤のアルバイトをゆったり続けていきたい」という方、また「週3日程度のゆったり勤務で年収1,200万円以上をキープしたい」という方の登録が多い。 また、無料登録するだけで「非公開求人情報」まで閲覧が可能になるのが特徴。まずは軽く、病院の求人情報を眺めてみようという人にもオススメ。
マイナビDOCTOR
国内トップクラスのお仕事紹介実績を誇る転職支援サービス。運営会社のマイナビは一般企業向け転職支援サービスも提供しているため、取引先企業とのパイプを活かしニーズに合った独自性の高い求人が魅力です。また、プライバシーマーク取得企業であり、個人情報の取り扱いに関して厳密な基準をクリアしているため、安心して利用できるのもメリット。