
※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
「医師におすすめのバイトは何?」「どうやってバイトを選べばいいかわからない」
バイトを探すにあたってこのような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
時給が高くて楽といわれる医師におすすめのバイトは「透析」「健診系」「ゆったり当直」の3つです。
この記事ではそんな医師におすすめしたいバイトと選び方のポイント、定期非常勤やスポット求人に強い転職サイトをそれぞれ紹介します。
転職サイト名 | 特徴、強み | 求人を探す |
---|---|---|
民間医局 | 毎日1,000件以上の求人を更新 今すぐに働きたい方におすすめ |
|
マイナビDOCTOR | アルバイト求人数トップクラス 非公開求人も多数掲載 |
|
リクルートドクターズキャリア | 定期非常勤求人を探す 医師におすすめ! |
この記事の目次
スポットアルバイトで働きたい医師におすすめの転職サイトの選び方

スポットアルバイトで働きたい医師におすすめのバイトの選び方を2つのポイントに絞って紹介します。
忙しさを把握する
スポットアルバイトでは時給がいくらかというのが大事になってきますが、同じくそれと並ぶくらい重要な要素が「忙しさ」です。
たとえ高い時給であっても、勤務内容が多忙なものであれば心身ともに疲弊してしまうためです。
あまり忙しくない勤務内容であれば、空いた時間に時給が発生した状態で論文の作成や勉強ができる場合もあります。

(現役医師の声)
勤務先がその日地域の当番日ではないことを事前に把握することも大切です。私は時給と同じくらい「忙しさ」を重視してスポットアルバイトを選びます。
このように、勤務内容がどんな内容のものかを確認し、怪しければ無理に応募しないことをおすすめします。
直前急募系のアルバイトを狙う
より高い報酬で働きたい場合は、直前急募系のアルバイトがおすすめです。
直前急募系のアルバイトにはその名の通り直前で募集されているため、日給が跳ね上がりやすい傾向にあります。
ワクチン接種や健康診断などハイシーズンに募集が多くなりやすいバイトを狙う場合は、直前募集のために日にちを空けておくという方法をとると、同じ勤務内容でも日給が高くなるのでおすすめです。
直前急募系のバイトを見つけるポイントは、サイトごとの求人更新時間を把握することです。
転職サイトごとに更新される時間が違うため、それらを把握し、更新された直後に確認すると直前急募のバイトにも応募しやすくなります。
働きやすい勤務先か確認する
スポット勤務の場合は、その病院で初めて働くケースがほとんどです。
スポットバイトでは分からないことが多く、病院のレベルや風土の違いにストレスを感じてしまうことが多くあります。
どんな勤務先か確認するには転職サイトのコンサルタントに聞くことが最もスムーズです。
案件を紹介してもらう際に下記の項目についても一緒に伝えてもらうよう事前に頼んでおくと、アルバイト先の内情が見えやすく、より働きやすい環境で勤務できるでしょう。
▼スポットバイトを探す際にコンサルタントへ確認すべきこと
- 「忙しさはどのくらいですか?」
- 「○○薬はおいてありますか?」
- 「他の科と連携する機会はありますか?」
スポットアルバイトでおすすめの医師転職サイト2選
ここからは医師がバイトを選ぶ際におすすめの転職サイトを紹介します。
不定期非常勤(スポットアルバイト)を探す医師におすすめのサイトは「マイナビDOCTOR」と「民間医局」です。
マイナビDOCTORは求人数が豊富

【マイナビDOCTORの特徴まとめ】
- 求人票が「定期非常勤」と「不定期非常勤(スポットアルバイト)」で分けて掲載されているほか、日付指定で探せるため簡単に希望勤務先を見つけられる
- 北海道から九州・沖縄にまで拠点をもっているため、遠隔地のスポット求人を探している医師にもおすすめ
- プライバシーマーク取得企業なので情報漏洩の心配がない
民間医局は1日1,000件以上の求人を更新

【民間医局の特徴まとめ】
- 1日1,000件以上の求人を更新しているため、希望に沿う求人をすぐに見つけられる
- 求人をクリックすると他の人には表示されなくなるため、人気の求人もとりやすい
- 「スポット検索サービス」の紹介実績はトップクラス
定期非常勤で働きたい医師におすすめの選び方
定期非常勤で働きたい医師におすすめのバイトの選び方を2つのポイントに絞って紹介します。
1.トライアル期間を利用して病院の内情を探る
定期非常勤の勤務先を選ぶ際に重要なのが候補の病院の医療体制や人間関係などの内情を知ることです。
その手段として、トライアル期間を利用して何度か候補の病院やクリニックでスポットアルバイトをする方法が挙げられます。
トライアル期間とは、定期非常勤として正式に勤務する前にスポットアルバイトとして気になる勤務先で働くことができる仕組みで、転職サイトの求人票からトライアルができるかどうかは転職サイトの求人票から確認可能です。
実際にその場所で働くことで、医師体制や人間関係など入職後の「こんなはずじゃなかった」というミスマッチをなくすことができます。
トライアル期間がない場合は、その病院のスポットアルバイトとして何度か勤務することも方法の一つです。
2. 自身の希望やキャリアプランを優先する
定期非常勤を選ぶ場合は何を目的として働くのかを整理しましょう。
「常勤での仕事が激務で耐えられなくなり非常勤で働く」であれば、労働条件が厳しくない勤務先を選ぶようにする。
「開業のための資金を貯める」であれば、少しでも収入が上がりやすいような勤務先を選択するなど、自身の希望とキャリアプランを鑑みて決定することが何よりも大切です。
定期非常勤でおすすめの転職サイト
ここでは定期非常勤を探す医師におすすめの「リクルートドクターズキャリア」と「民間医局」を紹介します。
リクルートドクターズキャリアは定期非常勤の紹介トップクラス

【リクルートドクターズキャリアの特徴まとめ】
- 非常勤に関するコラムも充実しており、定期非常勤求人の紹介は国内トップクラス
- 無料登録するだけで「非公開求人情報」まで閲覧可能で、軽く病院の求人情報を見てみたいという人にもおすすめ
- 運営する株式会社リクルートメディカルキャリアは1979年に創業した歴史ある企業で、開業当初から医師の就職支援を手掛けており、十分な実績あり
民間医局は全国に17拠点で地方求人も網羅

【民間医局の特徴まとめ】
- 全国に17拠点あるため、地方の求人も詳細に網羅している
- 勤務開始後もアフターフォローが充実だから、アルバイトが初めてという方にもおすすめ
- 福利厚生やベビーシッター・託児所・家事サービスなどが充実
医師におすすめしたいバイトランキングTOP3
「時給が高くて楽なアルバイトがしたい」「バイトの空き時間に勉強がしたい」というのが医師の本音だと思います。
以下では勤務内容の割に時給が高いと言われているアルバイト3つを紹介します。
アルバイト選びの参考にしましょう。
医師におすすめのアルバイト1.透析

医師に一番おすすめしたいアルバイトは「透析」のバイトです。
透析がおすすめな理由
- 一般的に予約制なので、1日に診察する人数が決まっている
- 勤務時間のほとんどが待機で、勉強や雑務の処理などに時間を使える
- 業務内容に対して比較的報酬が高い
透析バイトを探したい医師には「マイナビDOCTOR」に登録することをおすすめします。
「マイナビDOCTOR」は透析の保有求人数が業界トップクラスで、希望に近い案件が見つけられるでしょう。
医師におすすめのアルバイト2.健診系
二番目におすすめしたいバイトは「健診系」のバイトです。

「健診系」のアルバイトはここでは健康診断や学校検診のアルバイトのことを指します。
健診系がおすすめな理由
- 診察とは違い治療の必要がないため気軽に臨める
- 高度な専門知識や技術を問われることがない
業務内容のわりに報酬が高いといわれているアルバイトの一つといえます。
とはいえ、学校検診などの場合は半日で数百人規模を診る必要があるため、自分に向いているかはきちんと見極めましょう。

学校検診のアルバイトをしましたが、流れ作業なので業務内容は楽だといえます。また、普段の診察のように詳しく何かを話す必要がないことも魅力です。
1日5万~10万円くらいもらえるので報酬面でも満足しています。
「民間医局」では健診系のアルバイトだけで約1,000件弱もの案件を掲載しています。
*2023年7月時点
医師におすすめのアルバイト3.ゆったり当直
最後におすすめしたいアルバイトは「ゆったり当直」のバイトです。
施設にもよりますが、勤務内容はほぼ待機業務であるため、他の仕事などを同時に行うことができます。
ゆったり当直がおすすめな医師
- 肉体的な疲労を感じずに働きたい医師
- 隙間時間にやりたいことがある医師
注意点としては、待機時間が長いということもありここまで紹介したバイトよりも報酬が低いことです。
また、スポットでの募集だといい案件が少ないため、日常的な案件検索が必要になることをおさえておきましょう。

施設にもよりますが、ほとんど呼び出しがかからず、自分の勉強やプレゼンの準備に集中できることが多いです。自習室のような場所ととらえており、頻繁にこのバイトに応募しています。
ゆったり当直のバイトを探したい医師には「民間医局」に登録することをおすすめします。
番外編:美容皮膚科や脱毛クリニック
TOP3には入らなかったものの、現役医師へのアンケートからあがったおすすめのアルバイトとして「美容皮膚科や脱毛クリニック」も紹介します。
美容クリニックがおすすめの理由
- 業務の多くが待機
- 診察自体は肌のチェックやフォローのみ
- 特に必要なスキルはなく、基本的な内科知識さえあれば働ける

待機時間は自分のことをしていても大丈夫なので、日頃溜まっている事務作業などがはかどります。また、残業もないため助かっています。
「マイナビDOCTOR」では美容皮膚科の案件を500件以上掲載しています。
*求人数は2023年7月時点
医師がバイトをする際に注意するべきポイントは?
上記ではアルバイトを探す医師おすすめの転職サイトを紹介しましたが、医師が転職サイト経由でアルバイトを探す場合には注意点もあります。
以下では注意点を3つに絞って紹介します。
エージェントと病院側に認識の齟齬がある場合も
転職サイトのコンサルタントは医師と病院やクリニックとの橋渡し役ですが、病院の情報を完全に網羅しているわけではありません。
コンサルタントの中には医療業界の内情や案件先にあまり詳しくない人も一定数存在します。
そういったコンサルタントの場合、病院側からの要望がねじ曲がって医師に伝わってしまう場合があります。
もし、そうしたコンサルタントが担当になった場合は担当の変更を申し出るか、他のサイトを利用しましょう。
担当の変更を依頼する場合は、「こんなことに詳しい」など希望するコンサルタントの条件なども一緒に伝えると、自分に合った担当者になる可能性が高まるため、おすすめです。
具体的には以下の通りです。
お世話になっております。
転職支援をしていただいている〇〇でございます。
日頃から〇〇様に転職に関する相談やアドバイスをいただくことができ、大変助かっております。
ですが、もう少し△△に関する情報が欲しく、もし可能でしたら△△に関する情報に詳しい方とお話をさせていただければと思っております。
お手数おかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
サイトからの連絡に煩わしさを感じる場面も
転職サイトに情報を登録するとサイト側から求人案件や医師の転職事情についてのリサーチなど連絡がきます。
さまざまな選択肢から勤務先の候補を探すことができる反面、人によっては煩わしさを感じることもあるので注意が必要です。
あまり多くの転職サイトに登録しすぎると、自身では裁ききれなくなってしまうので2社から3社登録することをおすすめします。
HOP!ナビとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
エムスリーキャリアエージェント
(2022年4月時点)
医師会員20万人以上の「m3.com」のエムスリーグループが運営している転職サイトで、コンサルタントの医療知識や転職サポート経験が段違い。 エムスリーの病院コンサルティングの実績から、病院への交渉力があるという点が大きな強み。年収などの交渉はもちろん、新規での医療設備・医療機器の導入(数千万円単位)を交渉してくれることもある。 常勤の求人をお探しの方におすすめのサイトです。
マイナビDOCTOR
(2022年4月時点)
国内トップクラスのお仕事紹介実績を誇る転職支援サービス。運営会社のマイナビは一般企業向け転職支援サービスも提供しているため、取引先企業とのパイプを活かしニーズに合った独自性の高い求人が魅力です。また、プライバシーマーク取得企業であり、個人情報の取り扱いに関して厳密な基準をクリアしているため、安心して利用できるのもメリット。