- 🕒
- 更新
客先常駐SEの業務内容と客先常駐SEとして働くメリット
※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。 なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
客先に業務委託もしくは派遣で常駐し、社内のネットワークインフラやアプリケーションの開発管理、ヘルプデスクなど種々業務を担います。 お客様の会社にして常駐しているので常駐SEと呼ばれることもあります。
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
転職サイト名 | 特長 | 求人を探す |
---|---|---|
レバテック キャリア | 【全年代におすすめ】 |
|
マイナビ IT AGENT | 【20代におすすめ】 |
|
Geekly | 【スピード転職におすすめ】 |
この記事の目次
客先常駐SEの業務
客先常駐SEの業務とは、どのようなものでしょうか?客先常駐SEの業務内容は多岐に渡ります。単にお客様からのリクエストされた作業を果たすだけのものもあれば、ITインフラの業務改善の提案をお願いされるケースもあります。
現行のネットワーク運用方法の見直し、新規ネットワーク機器の導入に伴い、ベンダー間におけるネットワーク製品の性能や導入および保守費用のサイジング、導入計画策定などの作業をお願いされる場合があります。
お金の決済権を持つ客先上層部と頻繁に顔を合わせ、上期下期の予算の枠でIT部門における計画策定の援助を依頼されることもあります。
言わば、IT業務の上流工程から開発作業や運用テストなど、仕事に求められる内容も会社間における契約内容や技術者の持っているスキルによりさまざまです。
客先常駐SEとして働くメリット
客先常駐SEとして働くメリットとはどのようなものでしょうか?
一般的には、SEは情報システム部にいる社内SEと業務アプリケーションを開発するSEに分けることができるかと思います。もっともベンダーから保守サービス要員としてフィールド的に立ち回る方をSEと呼んでいる方もいますが、あえて客先常駐SEに焦点を当てて論じているので細かい定義は避けたいと思います。
一般的に客先常駐SEと聞くと、どんなことをイメージするでしょうか?将来の安定やタイトなスケジュールで仕事をしなくてもいい、休みが取れる、残業が少ない、ベンダーコントロール的に旗振り的な役をするので、最終的には自分が始末しないでも良いそのように思われるでしょうか?
個人的にメリットと挙げれば、やはり何と言っても納期に追われていつも緊張しながら何かをするということは少ないかもしれません。実際、これはIT系の仕事をする上で一番の保険かもしれません。体が資本です。
昨今は、社会的に残業規制も厳しくなり月に100時間というようなことも無くなってきました。最近は、土日や祝日に会社で作業することも無くなってきましが、客先に常駐するSEは勤務体系や作業契約書が盾になって、しっかり自分の時間を作ることができます。これは、大きなメリットだと思います。
余暇に思いっきりリフレッシュすることが可能です。土日以外に大型連休、夏休みなど、しっかり休暇を取得させる大手企業に常駐すると、とても有難く思います。
自社で作業している時は、年休が消化できなかったSEが、客先常駐SEになり、しっかり年休を消化できるようになります。
他のメリットとしてはどんなことを挙げることができるでしょうか?大手企業によっては、人に投資しますので、種々教育やセミナーを受ける機会があるかもしれません。人事部が年齢や経験に応じてキャリアカウンセリングをしてくれる場合もあると思います。
客先に常駐するSEとしてメリットとしては、やはりお客様のIT業務に絡んだノウハウをじかに学べることだと思います。常駐する客先の環境にも依存はしますが、例えば製造系の大手企業の情報システムのネットワークはかなり大規模です。
サーバも300台から500台、スイッチング、L3, F/Wなどを合わせると1000台以上になります。ネットワーク構成も色んな技術を駆使しております。障害時の対策や日々の運用のノウハウやポリシーを持っています。
冒頭でも説明しましたが、開発作業は外に委託し、自分たちは年度計画の策定などの企画し、ベンダーに指示をする側になりますので、残業をすることが少ないと思います。
お客様と打ち合わせや商談に参加するのでコミュニケーション能力を磨くことができます。客先常駐SEとして、キャリアップを図るのにはかなりなメリットになることには間違いありません。
客先常駐SEとして帰属意識をどのように保てるか?
自分がどちらの会社に所属しているのか?頭で理解しているようで、時にこれが心を悩ませることがあります。自分の立ち位置をしっかり認識することは重要です。最初にこの意識付けが必要です。
ベンダーもしくはソフト会社から派遣されているにしても、どの立ち位置で自分に一体何を求めているのか?その会社に行く前にしっかりとした意識を持つことは重要です。
自社内にて指示された作業しかしない、もしくは指示待ちのことが多く主体的な行動が取れないと感じていた状況で、客先に常駐することになり毎日悩みました。
疎外感が強く残り、何で自分がこんな役をするんだ!と考えたことも度々ありました。この客先常駐SEとしての正しい認識を見失ったが故に、会社間で不要な摩擦が生じ、業務を遂行する上で誤解が生じることも度々ありました。
会社で働いてはいても、エンジニアは常に孤独だと思います。私は、これまで、あえて一人称で客先に常駐する道を選びました。お客様先での程よい緊張感が自分には必要でした。一人称ですので、人に依存しすぎることもなく自分の不足は常に自分で補わなければなりません。
通勤途中で技術本を読み漁りました。時にお客様と一緒に飲みに行くこともあったりしましたが、商談や打ち合わせに出席する時は、お互い真剣でした。激しい議論もありました。常駐しているが故、厳しい評価もいただきました。でも今考えれば良い薬になり成長できたと感謝してます。
若い方は客先と聞いただけで緊張したり不安になるかもしれません。私も30代前半までそのように考えてましたが、その考えも大きく変わりました。
では、どんな意識を持ちどのように表すことができるでしょうか?
例えば、お客様の側の立場で業務をするよう指示を受けているなら、心を鬼にしても要件や仕様を出す際に、ベンダーや自社のソフト会社の言い訳に妥協せず業務を遂行するべきでしょう。
お客様の立ち位置にいながら、自社の設計担当者や保守担当の言いなりになりサービスを提供するなら、お客様側のメリットは生まれません。
言い換えるならお客様サイドも常駐SEを付け、しっかりとした業務分析をして貰って現行を理解してもらい、自社へより質の高い設計や運用サービスを依頼するために高い人件費を投じているわけです。
常駐SEを経験していると自分の立ち位置を見失いがちですが、その時は是非とも最初に立ち返って目的を考えることが必要です。
客先常駐SEとしてモチベーションを保つには
IT技術者として如何にしてモチベーションを保てるでしょうか?日々の業務に追われる中で、どのように常に前向きに更なる自分の向上を図ることができるでしょうか?
客先常駐SEの場合は兎角自社にいることがありません。月何回か自社に業務報告で戻ることはあるものの、人によっては半年かそれ以上自社に戻ったことがないSEもいるようです。
基本、仕事先であるお客様の会社に張り付いております。自社内に居ますと、技術面でのスキル、ヒューマンスキル面のアップを図り人事部や教育育成の担当部署が、社員の育成プランを計画し、案件の無い時期に講習を設けることがあります。
しかし、客先に常駐している場合は、客先での業務に追われスキルアップを図る機会が少なく感じることがあります。論題の客先常駐SEとしてモチベーションを挙げるには、自分の能力より少し高い案件や作業に挑戦していくことだと思います。
もっとも不安やストレスを感じることがありますが、技術者としてモチベーションを常に高く保つ為には、この心理面の不安と向き合い挑戦していかなければなりません。新しい技術を含んだ案件に貪欲に取り組んでいかなければなりません。
常駐先の会社の風土と照らし、常駐先が常に保守的で新しい案件や技術を取り込まない環境にあるなら、思い切ってもっとタイトな環境に自分の身を置くことが必要です。実際に何ができるでしょうか?
例えば、常駐先でSEとしてWINDOWSサーバの管理を任されているなら、更に何ができるでしょうか?構築をあまり経験していないなら、休日などに自宅で構築作業をしてサーバ環境や設定ファイルの構成を体で覚えることができると思います。
UNIX環境を経験してないなら、LPICなどLINUXベースですが資格の取得を目指しながら、自宅のPCにLinux環境を作成しながらシステムの動きや設定環境を学ぶことができるかもしれません。日ごろから修練してチャンスを待つことができます。
常駐先でLinuxやUNIX環境に触れる機会が生まれれば思い切って申し出てみるのもいいと思います。常駐先でしっかり信頼を積み重ねながら作業をしていると、客先によっては、信頼して新しい分野のこともさせてくれる場合も少なくありません。
技術者の場合は、その人の技術力や感性にお客様も期待しますので、派遣社員であっても機会を与えてくれる場合もあります。若い年代であれば育成もかねて機会を与えやがて採用の機会も巡ってくるかもしれません。
やっていけるだろうかの不安はもちろんありますが、追い詰めることで必死に学び技術者として一つずつ経験を広げることができます。
常駐先の仕事が、運用やヘルプデスク的なことや調整作業的な分野がメインで志気を失っているようであれば、どんな改善や提案ができないか考えることができます。
ネットワークインフラの運用は奥が深いです。障害対策として日ごろからどんな工夫ができるでしょうか?回線ダウン、サーバのダウン、運用時の効率的なリソース管理等、運用マニュアルに盛り込むことで有事の際に役立つことを日々の作業の中で考えることができます。
どんな環境にしても、どの年齢であっても、当たり前ですが常に学ぶことに貪欲になることが必要です。この情報システムには学びを得たりスキルアップできる環境がないと小言を言う前に、上記にあるような自分が主体的になって創意工夫をすることでモチベーションを向上できないか考えることは重要です。
客先常駐SEとして40代を過ごすには
一般的にも40代の過ごし方でその後の人生も左右するなどと言います。IT業界でも同じことが言えます。35歳定年説は昔の話ですが、単に言われたことを設計や構築といった作業で捉え、その後の自分を考えてない方はそれで終了かもしれません。
IT業界で40代に求められる役割はなんでしょうか?キーワードとして挙げれば、PM, 企画、提案といった言葉でしょうか?言わば自分で培ってきた経験やノウハウを創意工夫をし提供していくことです。当然ですが、指示待ちでなく主体的に動くことを、周りは期待しています。
常駐案件を選択する際にも、上記を念頭に置いていただきたいと思います。担当者と面接する際にも、よく吟味してください。単に作業要員になるような仕事は極力さけてください。
客先常駐SEに限らず、上流工程をするエンジニアすべてに直結してますが、業界慣れに任せて、体だけ動かすようなことは避けてください。
ドキュメントを書く際も体裁だけに気を捕らわれず、創意工夫をしてください。客先常駐SEのうまみは、いろんなドキュメントにも出会えることです。設計書の書き方もさまざまです。
工数をかけたくないので簡易にすますベンダーもいます。詳細設計書が簡単なパラメータシートのみで説明は無しと言った会社もありました。お客様先で技術者として常駐するなら、是非ともプロの意識をもってドキュメントや提案をしていただきたいです。
まとめ
今回は客先常駐SEをテーマに働くメリットやモチベーションの向上、更には40代以降の過ごし方についてS紹介しました。エンジニアという視点で考えれば、すべてに共通してますが、自分が技術者としてどうありたいか?に尽きるのではないでしょうか?
提案、設計、構築それぞれの作業において常に、これでいいのか?と問い続けることが成長していけることだと思います。
ある程度一人で作業ができるようになると、自己満足に陥ったり楽することを考えたりするものです。職場環境が俗にいう‘なあなあ’でダラダラとしており、まったり自分もそこに身を置き、人間関係が良いと誤解してしまう方もいます。
今第一線で活躍しているITエンジニアの方も、これからITエンジニアを目指す方も、技術者として働く上ではさまざまな選択肢がありますが、客先に常駐して作業する経験もデメリットばかりではありません。
今後エンジニアの道を歩む上で、客先で常駐SEとして働くという選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。もちろんどんな常駐先があるかをしっかり吟味することが必要です。
ITエンジニアを目指す人におすすめの転職エージェント5選
「どの転職エージェントを利用すればいいかわからない」という方のために、ITエンジニアを目指す人におすすめの転職エージェントを紹介します。
転職エージェントによって強みや特徴が違うので、自分に合った転職エージェントを選びましょう。
マイナビ IT AGENT
- 紹介できる求人情報の8割が非公開求人と業界トップクラス
- サポート期限は無期限で、登録から内定まで一人の担当者がサポート
- 登録者の約7割が20~30代のIT・Webエンジニアで、若い世代の転職に強い
ミライトーチMediaとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。