- 🕒
- 更新
【エリート企業】株式会社野村総合研究所の企業イメージ
※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
転職サイト名 | 年代と特長 | 求人を探す |
---|---|---|
リクルートエージェント | 【全年代】 |
|
doda | 【20代】 |
|
マイナビエージェント | 【20代】 |
*リクルートエージェント調査、**電通バズリサーチ調査
野村総合研究所の評価
評価:★★★★(4点)
社内は少し設備が古いですが、それを大事に使っている印象が強いです。不便なほど古いものではなく、「大事に長く」使っているイメージでした。食堂がかなり広く、そこをカフェとして利用して社員同士でコミュニケーションを取っている様子も見られました。押しつけがましいものではなく、始業前に自然と社員同士で集まって、カフェで少し話してから職場に移動する様子も当たり前にあるようで、人間関係は随分と恵まれているのだな、と思いました。
評価:★★★★(4点)
あくまでもイメージですが、日本初の民間シンクタンクであり、特に金融系・流通系に強みを発揮し、また日本ではじめて商用コンピューターを導入したといういきさつからITソリューション分野でも先駆的な役割を担っていることから、日本で幅広い分野で最も信頼性のあるシンクタンクであると言えると思います。従業員の給与もかなり高いと聞いていますので、会社も日本企業の中でエリートであるとともに一般的には社員もまたエリートであると思います。
評価:★★(2点)
過去に野村総合研究所にビジネスパートナーとして働いていた事がありますが、業務は相当過酷だと聞いていました。残業はもちろん、酷いものとしては「明日から海外出張ね」といった指令が上司から下されたりといった事もザラにあると社員の方から聞いた事があります。ただ、その分のリターンはものすごくて年収が1000万を超えている方も多いと聞きました。ですが、その厳しさ故に精神を病んで退職される方もいるようでした。私はビジネスパートナーの中でもメンバーだったのでそこまで害は無かったのですが、私がいた1年の間に現場のリーダーは2,3回は変わりましたね。野村総合研究所の社員は賢い方が多く、理論武装してくる方が多いので出来れば私も2度とは行きたく無いですね。
評価:★★★★★(5点)
以前、金融・証券のシステムリプレースのプロジェクトに参加していたことがあります。
その際のプロジェクトマネージャー会社が野村総合研究所でした。
プロジェクトを進行させるにあたって、コンサルティングやマネージメントが非常に高いレベルでした。
企業として、金融・証券関連の基盤構築やシステム運用のコンサルティング、マネージメントに強いイメージがあります。最近では、グローバル事業や最先端技術の開発に力を入れているイメージがあります。
評価:★★★★★(5点)
野村総合研究所といえば、コンサルティングの会社ですね。総合研究所というだけでお堅い、年収の高い、頭脳明晰なイメージがあります。といっても人間的にもスマートな人が多そうな、好イメージですよ。
一度前職で一緒にお仕事させていただいたことがあります(IT系)。担当者は才能をひけらかさないタイプの温厚な方でした。そのままの企業イメージです。野村ということで、野村證券との関係があるのかな?と思います。傘下のグループ会社もたくさんあって、金融系のシステムコンサルもされておられるようですね。
評価:★★(2点)
会社全体のパソコン取り替えの際、お話しする部署におりました。
こちらのシステム担当者と野村総合研究所の担当者との打ち合わせの状況がそれはひどいものでした。
結局は野村総合研究所から連絡してくる担当者と、実際作業する担当者での話しが全く伝わっておらず、何度も同じ説明やメールのやり取りをしなくてはなりませんでした。挙げ句の果てに作業日、入館人数などもはじめの話しと違っていました。何度もやり取り(やり取りは一方通行でしたが)したのは無駄で、最後は作業する方と直接お話して作業スケジュールを作成しなおしました。
本社、支社との契約で動いているので何とも言えませんが、できる事なら違うところとお願いしたいくらいでした。
評価:★★(2点)
働いたことはないが、取引先で関わりがあった。
関わる前は優良企業であると思っていた。
実際に優秀な人が集まってはいる印象を受けた半面、クライアントの企業からは要求が厳しく、中にいる人は苦労している様子だった。
新規の営業をあまりやらずに既存のクライアント企業からどうやって仕事を受注するかに注力していたと感じる。その分、大きな開発プロジェクトが受注できるまでは売上確保に苦しく、受注後も顧客からの要求が厳しい、納期がキツイといった話をよく聞いた。
評価:★★★★(4点)
野村総合研究所社員数人とお食事会をして関わったことがあるので、書かせていただきます。お食事会では4対4でしたので、もちろんその会社の社員さん全員とお話をしたわけではないですし、一概に「野村総合研究所の人はこういうタイプが多い」と結論づけることはできないとは思いますが、(それでもある程度企業カラーって出てくると思います)、全体的に穏やかで聞き上手な人が多いように思います。そういう社員さんを採用し在籍させているということは、野村総合研究所自体もガツガツしていないのではないでしょうか。そのような企業イメージをお食事会で持ちました。
評価:★★★(3点)
システム開発をしている会社だと思います。よく求人サイトに求人がでているのを見かけます。最初は、野村証券などの野村グループのシステム開発のみをしているのかなぁ。と思ったのですが、他社企業の案件もしているようです。求人サイトには学歴不問と書いているのですが、転職エージェントやコンタルタント系のサイトでは、「大卒以上」となっています。ちょっと調べただけでもボロ?嘘?だと分かる求人募集の書き方はやめた方が良いのではないかと思います。
評価:★★★★★(5点)
ITコンサルの分野では日本一の超一流の国内で最も信頼性のあるシンクタンク大手なので、国公立や難関私大でないと就職できません。大きな仕事をまとめあげることに価値観を持つタイプには合う会社のように思います。既存のサービスの安定稼動が大事、目標達成における品質比重がとても重いので、新しいものを作り出す創造性よりも、日々の業務をこなすことが必要でさらにそれはクリアが大変な仕事のようです。
しかし、収入はかなり良く電通と張るくらいでは?
野村総合研究所のイメージ・口コミをもっと見る
HOP!ナビとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧
最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのか分からない。」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。
リクルート エージェント |
全年代を得意としています。業界・職種に対する専門的な知識をもった実績豊富なキャリア
アドバイザーのサポートを受けられます。
|
doda |
21~29歳で大卒の人がメインターゲット。年収診断やキャリアタイプ診断などの役立つコンテンツが豊富です。
|
マイナビ エージェント |
転職がはじめての人でも、丁寧に業界情報や面接対策を無料で教えてくれます。 |
JACリクルートメント |
35~45歳の専門職・管理職・海外事業経験者に特化。いわゆる「ハイキャリア層(年収600万円以上)」に向けた特有のノウハウを持っています。 |
ハタラクティブ |
未経験分野へのチャレンジやフリーターから正社員になりたいと考えている方におすすめです。
|
