- 🕒
- 更新
面接嫌いはすぐ直る?3つの原因と苦手を克服する方法
※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。 なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
面接は、合否を決めるうえで非常に重要な選考です。だからこそ、緊張やプレッシャーから苦手意識を持つ人もいるかと思います。
出来るだけ面接をしたくないですよね。実は、面接を減らせる方法があります。
【選考回数を減らすには、転職コンサルタントに相談する】
①企業と独自のルートで取引をしているため、選考回数が少なくなることがある
②選考回数が減らなくても、人事に評価される答え方や内容をアドバイスしてくれる
③面接後、転職コンサルタントが志望企業に求職者を再度売り込んでくれることもある
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
面接が嫌いな人の苦手意識の原因はこの3つ!
毎日いろいろな人と普通に日常会話のできる人であれば、面接嫌いはすぐに克服できます。面接が嫌いな人には、それを苦手と思ってしまう原因がいくつかありますが、まずそこから振り返ってみたいと思います。
質問に答えられなかったらどうしようという不安
面接が嫌いで苦手意識を持っている人の一番の原因は、やはりどんな質問がくるかわからないという不安です。
もちろん想定質問をいろいろ準備をして面接を受けるのですが、それでも想定外の質問がきたり、なにか業界や経済など難しいことを聞かれたらどうしようかという不安で、実際、これまで不意打ちを食らったことがあり、トラウマのようになっているという場合です。
いくら想定質問でシミュレーションをしても、やっぱり想定外の質問が飛んできます。
これにはさすが戸惑います。戸惑うだけならいいのですが、答えを探しているうちに頭の中が真っ白になってしまうというパターンです。
自分の言葉や態度に自信が持てない
面接が嫌いで苦手な人の二つ目の原因は、「自分自身」に関することです。一言でいえば、話し下手で自分のコミュニケーション力に自信がなく、面接が苦手になってしまっている場合です。
質問はある程度想定していた通りで、ある程度頭の中で覚えてきたのに、うまくまとめて言うことができないのです。
なんとか切り出して、やっと話し出したら自分の声が震えていることに気が付き、体や手に汗が滲んでくるのがわかります。面接官とも目を合わせられなくなり、視線をはずしてしまいます。
面接官の態度が気になり集中できない
三つ目は、面接官の態度です。面接室に入るなり、複数の面接官が一斉にこちらに視線を向けます。
質問者は一見にこやかなのですが、目が笑っていないように思うし、もう1人はチラッとこちらを見てあとは下を向いているだけなのも気になります。
面接に苦手意識を持つのはこの面接官の雰囲気です。質問が進んで行くと、ますます気になるのがこちらの返事に対して頷いてくれないことや、時にすばやくメモを取っていることなどです。
面接の嫌いになる3つの原因はここを意識すると楽になる
このように面接の嫌いな人、苦手意識を持つ人にはいろいろな原因がありますが、これらを克服するにまず意識面から変えていくことです。
あまり難しく考えず、ちょっとしたコツで面接を軽く捉えて臨む方法があります。
基本質問をしっかりおさえていれば大丈夫
転職時の面接は、いろいろ質問が飛んできますが、まず全部想定内だった!なんてあり得ないのです。
日常会話を想定してください。「昨日どこへ遊びに行ってきたの?」「誰と?」「雨降りそうだったね?」「久しぶりの雨だったよね?」
まさか、昨日の遊びの話が、雨の話になるなんて予想もしないのだけど、会話は質問する人の興味で、どちらに転がるか予想できないのが普通です。
面接質問も一緒で、いわば面接官の興味だけでどんな質問が飛び出すかわかりません。
逆にいうと、基本質問(志望動機、自己PR、前職の職務、退職理由など)以外は“気まぐれ”なので、あれこれ予想しても無駄と言うのが正直なところです。
自分が感じる緊張感ほど面接官は感じていない
面接が嫌いで苦手意識を持つ人の特徴として、自分が話している内容を高く評価できないという傾向があります。
つまり、話した内容が支離滅裂だったとか、何を言っているのか自分でもわからなかったとかいう声をよく聞きますが、話し言葉はそれほど理路整然ではありません。
言えることは、自分が話す話し方、内容、ポイントなどは話している本人が客観的にとらえて評価するのは非常に難しいということです。
また、自分自身は緊張していたのに違いないという意識は、傍から見ると、本人が言うほどのものではないというのが実際によくあります。
面接官も、面接を受ける人は緊張して当たり前と思っているので、手が汗ばんだり多少声が震えても割り引いて観察しています。
面接官の動きはあまり意味がなく、考えても無駄
確かに面接官の仕事は、転職者をよく観察することですが、面接される方から見た面接官の一挙手一投足に意味のあるものはありません。
面接官のちょっとした動きに一喜一憂することで、面接に苦手意識を持ったり嫌いになることは大きな間違いです。
面接官の中でも質問者は意外と忙しいのです。なぜなら、1つ質問した後、答えを聞きながらメモを取り、すかさず次の掘り下げ質問は何が一番いいかとか考えなければなりません。
メモは何も志望者の発言内容だけでなく、次の突っ込み質問の用意をしている場合もあります。
また、質問をしない観察専門の面接官も、聞き取ったことの真偽を考え、自分なりに整理したり、履歴書や職務経歴書に目を落としたりとけっこう忙しいのです。志望者の発言にいちいち頷いている暇がない場合もあります。
面接の嫌いな人が新たなスタートを切るために変えたい具体的な行動
面接嫌いや、面接の苦手意識の克服には、以上述べてきたように面接にあまり思い込みを持たず、自然と構えることが大切と言うことをわかっていただけたと思います。
それでは最後の章として、実際にどのようにして言葉や態度を変えて面接に臨めばいいのか、具合的に述べていきましょう。
基本質問はこの方法で重点的にすれば苦手克服
基本質問の押さえ方
想定される基本質問については、前段述べたように確実に想定問答を用意しておきます。ただし、ここが重要ですが、答える内容を文章で覚える必要は一切ありません。
文章で覚えることが逆に、少し、質問にひねりを入れられた時に戸惑ってしまう原因になります。
たとえば、志望動機を尋ねられた時、
「はい、私の御社を希望しました理由は3つあります。まず、一番は・・・」
を完全に覚えたとしても、
『当社を志望された理由はいろいろあると思いますが、当社の事業内容について最も関心があるのはどういった点でしょうか?』
とひねられたら、頭はきっと真っ白になる可能性があります。志望理由は1つでいいのと、当社事業内容に関する志望理由なので、答え方はまったく違ってきます。
これは、準備段階で準備の方法が間違っていたため、面接を嫌いになり苦手意識をもってしまったのです。
つまり、想定質問に対する準備は、文章や口頭で述べるセリフで絶対覚えてはいけません。
箇条書きにして、ポイントを整理しておく方法をおすすめします。
例:志望動機
- 業の発展性(3年連続増収増益、多店舗化、海外進出)
- 前職時代のスキルが生かせる募集職種(営業力、人脈、情報収集力)
- 社員教育、福利厚生の手厚さ(新人教育、社内イベント、保養所)
例:自己PR
- 前職時代のマネジメント能力(営業課長3年、プロジェクトチーフ経験)
- 前職時代に取得した資格や経験(〇〇販売士資格、語学能力、海外勤務歴)
- 性格的長所として、積極性・粘り強さ・負けず嫌い・計画性
これらを、箇条書きにしたうえで、「こんな質問が来たらこのネタを使う」というようにシミュレーションをしておきます。
想定外質問は潔く引き下がる
想定外質問が来たらうろたえたリ、「うっ!」と詰まってしまうことがよくありますが、前段も述べたように、基本質問と基本質問から突っ込まれる追加質問以外は、文字通り「想定外」なので、あれこれ悩む必要はまったくありません。
かなり低い確率で聞かれるかもしれない想定外質問にあれこれシミュレーションをするより、基本質問の掘り下げに時間を費やした方が得策です。
そして、想定外質問がやってきたら、「はい、聞いたことはありますが詳細は存じ上げておりません。」もしくは、「勉強不足で申し訳ありません!」とあっさり引き下がる潔さが好感に繋がるとともに、苦手意識をなくすことになります。少なくとも黙ってしまったら絶対ダメです。
自分の言葉や態度に自信を持つ
言葉について自信の持ち方
基本質問と突っ込み質問さえシミュレーションしておけば、準備的にはまず大丈夫ですが、あとは自信を持った表現方法です。
それには、まず結論を言い切ること!これに尽きます。
「志望動機は?」
『ハイ、御社の事業内容です。』と言い切ってから、
『具体的に言いますと・・・』
『なぜかと言いますと・・・』
結論を先に言うことは本当に勇気がいるのです。しかし、一旦『なぜかと言いますと・・・』と続けると、頭の中は嫌が応にも回転し、言葉がついてくるものなのです。
自信のある態度の見せ方
前段述べたように、自分が思っているほどの緊張は面接官へは伝わっていません。また、多少声が震えても初対面の面接官はそういう声だと思っているので安心して下さい。
しかし、ダメなのは面接で前かがみになることです。嫌い、苦手であると言っているようなものです。そして、この姿勢では物理的に声がこもってしまいます。
ちょっと胸を張り過ぎかなと思うほど体をそらすと人間が大きく見えます。声もよく通ります。特に面接はどちらも座って対面するので、身長は別にして胸を張ったほうが大きく堂々と見えます。
身振り手振りはほどほどしても全然かまいません。PR力に繋がります。ただし、一旦話が終わると手は定位置の膝の上に静かに降ろします。これだけで余裕を見せることになります。
面接官の動きを無視して自分の答弁に集中する方法
面接官の意味ありげな動きを無視する
面接が嫌いな人は、とにかく面接官の動きが意味ありげに感じてしまう傾向にあります。
話している途中に腕時計に目をやる、変なタイミングでメモを取る、そこで笑うの?というところで面接官同士、顔を見合わせて笑う・・・
面接官的にはそれぞれ意味があったのでしょうが、まず採点には意味がありません。視線をピッタリ合わせるのが苦痛なら、質問している面接官の襟元のネクタイに視線を落とせば大丈夫です。上や横に外すといけません。
面接官のうなずきを期待しない
普通の会話なら、内容に関心があるとついつい頷きますが、面接ではあまり期待しないことです。頷いてくれたからOKで、頷かなかったからダメだということはなく、その反対もあるのです。
「この人採用しようかな・・・」と思っている時はヘタに頷かず、じっと凝視して発言内容の真偽を確認しようとします。
模擬面接を数回すれば自信がつく
転職サイトに登録していると必ず模擬面接をやってくれます。この時の模擬面接官はたいがいの場合、キャリアコンサルタントとか企業の人事OBが担当します。
いわばこれまで面接ばかりしてきた人たちなので、是非、受けてみることです。もちろん、これまで述べてきたようなポイントを押さえフィードバックをくれます。
これまで嫌いだった面接が、模擬面接を数回やるうちにどんどん楽しみになり、もっと難しい質問を要求するぐらい自信がついてくるので是非実行して下さい。
ミライトーチMediaとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧
最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのかわからない」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。
常時1万件以上の豊富な求人数
リクナビNEXT- 新着・更新求人が毎週1000件以上
- レジュメ登録するとスカウトが届く
- 独自のグッドポイント診断で自己分析ができる
- まずは求人情報を見たい人におすすめ
- 転職者の8割が登録
(マクロミル調査2016年1月)
全年代を得意
リクルートエージェント- 転職支援実績No.1!
(2019年度実績 厚生労働省調査) - 業界大手なので企業とのパイプが太い
- 非公開求人数も含めて約60万件
(2023年4月時点) - 満足度97%の面接力向上セミナー(2018年リクルートエージェントセミナー満足度調査)
フリーターから正社員へ
ハタラクティブ- 20代・第二新卒など若年層に特化
- 離職中・職歴なしでもOK
- 就活アドバイザーがマンツーマンで対応
- 豊富なサービスはすべて無料!
- 学歴や職務経験など、キャリアに自信がもてないという方向け
ハイキャリア層(年収600万円以上)
JACリクルートメント- 外資系企業や海外進出企業に強い
- 業界・職種に精通した約800名のコンサルタントがサポート
- 国内大手、外資系、海外進出企業の厳選求人多数
- キャリアやスキルを把握し企業に採用提案!求人を創出