- 🕒
- 更新
1日14時間労働がデフォルト。ブラックの偏差値が高い某飲食チェーン

当サイトは広告プログラムによる収益を得ています。
私は、新卒で特に何も考えず内定をもらったブラック偏差値が非常に高いといわれる某飲食チェーンに就職しました。1日14時間勤務、サービス残業の毎日で訳も分からず働いていましたが、今まで仕事未経験の私にとって、このブラックな働きかたに何も違和感を感じず、おかしいと気づくまで2年もかかってしまいました…
転職サイト名 | 年代と特長 | 求人を探す |
---|---|---|
リクナビNEXT(リクルート) | 【全年代】 |
|
DODA | 【20代】 |
|
マイナビエージェント | 【20代】 |
この記事の目次
飲食店はブラック率が高いと聞いてたものの…
なにを思ったか新卒カードをその会社に切ってしまったのです。今だったら当時の自分をぶん殴ってでもやめさせるのですが。本社採用の前に店舗で店長候補として働く、というよくあるパターンでした。
なにがブラックだというと・・まず勤務時間。開店前の15時から閉店の5時という14時間勤務がデフォルト。シフト上は早番遅番が週に一日ずつありました。それでも14時間×3日+7時間×2日、週に56時間がデフォルトという現実。
残業代はもちろん込み。新卒って恐ろしい。それが普通と思い込んでしまうのですから。シフト時間で終わらないときはもちろん残業(本来の意味の)になるのですが、本社から言われている人件費率をクリアーしない限り基本残業代はつきません。
店長からの「早く時間切って。あ、でも残ってねー(ニッコリ)」という言葉に当時新卒であった私はなにも言い返すことはできませんでした。
飲食チェーンってどこでもそうなのかはわからないのですが、私の働いてたところは社員の異動のスパンがとても短く、長くて一年、短くて1〜2ヶ月というところでした。私も例にもれず働いていた2年間で6、7店舗ほど回りました。
ブラック飲食店ならではのストレスが溜まる毎日
店舗の中にもブラック要素は満載でした。どこの店舗にもいるんです、無駄に長くいるフリーターのバイトリーダー的なおっさんが。
大体以下のセリフを吐くと思ってください。「新しい店長すか?自分○○です。オープンからキッチンやってます(ドヤッ)」「今週8勤だわー、あっ今週でなくて先週と今週に訂正するわ」「この前また幹部から社員にならないかって誘われたっす。俺やっぱ実力みとめられてるんすかね?」
だいたいこんな感じ。もちろん自分より年下の社員である私なんか表面上は普通でも実際見下されまくり。ブラック体質がしみついているようなバイトが多かったです。
そんなこんなでいろいろな店舗を経験しましたが、売れる店は働いている間は楽しいんですよ。残業もつけられることも多かったですし。でも正直死ねる。
休憩なにそれおいしいの?っていうくらいの立ちっぱなし動きっぱなし。帰ってシャワーも浴びず寝て出発15分前に起きてシャワーあびてその辺のもの着て出発。
これを5回繰り返して、休みは一日は寝てすごし、もう一日はマッサージを受けにいく。これが私の一週間でした。
本当に泣けてくる…激務なのにボーナスもほぼなし
ちなみにこれで年収350万くらい。時給に換算するとどんだけかって思うとマジ泣けてきます。ちなみにボーナスは数千円。小遣い以下。
貢献度でいったらかなりのものかとおもうんですけど。最初のボーナス時、店長から「期待しとけ♪」っていわれたのでほんと期待してたんですけどそういう意味だったのね。
両親には初ボーナスでテレビを買ってあげるといっていた手前、その後数ヶ月は極貧生活になりました。
新卒の仲間100人は次第にブラック企業と気づき退職者が続出
新卒の仲間はたぶん100人くらいいたのかと思います。そんでありがちな新人研修がありました。社蓄精神を鍛えるという伝説の。
どっかの施設にいって社訓やら理念やらをすべて暗記し、一文字でも間違えると怒鳴られる。接客シミュレーションで減点されまくり、遅くまでメニューの材料、価格、作り方などなどすべてのマニュアルを暗記・・・。
そんなのが夜遅くまで続いたあとのレポート。「明日の朝一に提出ねー」っていつ寝るんですか。そんな感じで限界まで疲労を蓄積させたあとの最終日、「よくがんばったね(はぁと)」って自チェーンで宴会。
そりゃ愛社精神も湧き社蓄になります。しかし幻想はいつまでも続かず、研修が終わったあとやめ、店舗の実習でやめ、店舗の配属でやめ、異動でやめ・・・と辞める人がほんとに続出しました。
皆さんはやいうちからブラックって気付いていたのねん。ブラックだなーって今更ですが思ったのが同期でばっくれが多かったこと。
朝(昼ですが)出勤してこなくて連絡が来なくてそのまま・・・って人がほとんどでした。なんであんなとこに就職したんだろ。ちなみにdodaエージェントを利用して退職してからは大手の派遣でまったり働いて、結婚して専業主婦です。
dodaエージェントは私一人につき2人の担当者がサポートしてくれました。退職のアドバイスまでしてくれたので、すんなり辞められて良かったです。
ブラックな飲食、ほんとにやめたほうがいいですよ。
HOP!ナビとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
登録するべき転職サイトはどこ?転職サイト比較一覧
転職サイトの特徴やポイントをご紹介します。転職サイトは、それぞれ扱っている求人や特徴が異なります。あなたにふさわしいサイトを選び、後悔のない転職をしましょう。
リクナビNEXT |
転職成功者の約8割が使うサイト。優良求人を探すならこのサイト。 |
マイナビエージェント |
転職が初めての人でも安心。勤務時間・残業代など企業との好条件の条件交渉を任せるならこのエージェント。 |
doda |
21~29歳で大卒の人がメインターゲット。親身な職場の悩み相談からキャリア相談ならこのエージェント。
|
JACリクルートメント |
35~45歳の専門職・管理職・海外事業経験者に特化。いわゆる「ハイキャリア層(年収600万円以上)」に向けた特有のノウハウをもっています。 |
ハタラクティブ |
未経験分野へのチャレンジやフリーターから正社員になりたいと考えている方におすすめです。
|
