- 🕒
- 更新
株式会社サイバーエージェントの評判は?高年収でも残業多く実力主義

※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
転職先にサイバーエージェントを選ぼうと思った時に、気になるのはその会社の評判です。
「企業イメージ的には高収入みたいなので良いかな?」と思っても、「でも、もしブラック企業だったら…」など、どういった会社かよく知らないと不安ですよね。
確信を持ってサイバーエージェントを転職先として選ぶことができるように、また、入社してからのギャップをなくすためにも、あらかじめ口コミ・評判をきちんと調べておきましょう。
転職サイト名 | 年代と特長 | 求人を探す |
---|---|---|
リクルートエージェント | 【全年代】 |
|
doda | 【20代】 |
|
マイナビエージェント | 【20代】 |
*リクルートエージェント調査、**電通バズリサーチ調査
この記事の目次
サイバーエージェントの悪い評判と口コミ
まずはサイバーエージェントの悪い評判から見ていきましょう。
裁量労働制なので残業代が支払われないのに、残業時間や勤務時間が長いといった不満点を挙げている人がかなり多いのが特徴的です。
また、勤務時間が長いことは当然だという社風です。どんどん自分で仕事を取りに行って、成長しようとしなければならない会社ですから、のんびりしているタイプの人は向きません。
実力主義の会社であるため、努力し続けることが必要だと言えるでしょう。
株式会社サイバーエージェントの悪い評判・口コミ
- 残業が多い
- 飲み会の付き合いが多い
- 評価制度が厳しい
- テンションが高いのでノリを合わせられないとつらい
- 正社員は残業代が出ない
日をまたいで残業しても残業代が出ないので覚悟する必要がある
残業代は年俸に含まれるため、どれだけ残業をしても残業手当はつかないようです。残業時間は人それぞれですが、遅くなる人は日をまたいでいるという場合もあります。
朝まで仕事をしていたり、日をまたいで仕事をしても残業代が支払われないことに納得がいかないという人には向いていない企業でしょう。
渋谷から2駅以内に住むと家賃補助が出る「2駅ルール」を負担に感じる人も
若手のうちから給与の面では良いけれど、福利厚生の面では、渋谷駅から2駅以内に住むことを推奨するルールがあり、それを負担だと感じている人もいます。
2駅という縛りにすると同じエリアに社員が集まってしまうため、プライベートではちあわせてしまうということもあるのが嫌だという人も多くおり、「2駅ルール」に疑問を抱えている人は少なくないようです。
周囲と自分を比較してしまうとモチベーション低下に繋がる
業務は与えられるものではなく、自分から取りに行かなければなりません。
そのため、当然のことながら常にいい状態をキープできるとは限らず、周囲よりも成果を上げられないこともあります。
そういった時に、自分の現状と比較してしまいモチベーションが下がってしまうと、それが評価に響くことも考えられます。
ますます仕事がとれずにどうすればいいのかわからなくなってしまうこともあるという、シビアな競争社会の縮図が見られます。
仕事よりもコミュニケーション重視の雰囲気が漂う社風である
社内でのイベントなどが仕事よりも重視されるという社風であり、そういった組織のノリについていけないと苦しいところがあるかもしれません。
飲み会が多く、部活もあるなど、学生のサークル的な雰囲気という声もありました。
こうした雰囲気や価値観に共感する人たちが集まっているので、それを居心地よく感じられない人には向いていません。
サイバーエージェントの良い評判と口コミ
続いて、サイバーエージェントの良い評判を見ていきましょう。
サイバーエージェントでは、大きな仕事に挑戦するチャンスがたくさんあるため、常にやりがいを持って仕事に取り組むことができると考えている人が多いようです。
また、自分自身の成長を感じられるという人も多く、スキルアップしながら仕事をしたいと考えている人にはうってつけの会社であると言えるでしょう。
人間関係がとても良好であり、和気あいあいとした雰囲気の中で働くことができるという口コミも数多く見受けられました。
株式会社サイバーエージェントの良い評判・口コミ
- 学びたい人や向上心のある人には環境が整っている
- 同僚とのコミュニケーションがとりやすい
- 新卒を大事にしている
- 新しいことに挑戦する社風である
- 学ぶことが多い
スキルアップなど自分自身が成長できる会社だと思う
できなかったことができるようになったり、知識を増やすことができたりするなど、自分の成長を感じることができるといった声が多くあります。
自分の努力次第で常に成長することができるので、仕事に前向きに取り組むことができればどんどん技術を身につけられます。
何もわからない状態で入社したとしても、経験を積んでいけば自分ができることが徐々に増えていくのが実感できる会社です。
給与・福利厚生など待遇が良い
営業だけではなく、ほかの人達にもインセンティブが与えられているため給与が上がりやすいという口コミもあります。
平均年収が高いというのは、転職先を決める際に非常に重要な判断基準の一つとなるでしょう。
高収入が期待できる会社であることは間違いなさそうです。成果を出せば出すほど評価され、どんどん給与は上がっていきますから、自分の頑張り次第で給与を上げることはできるようです。
仕事にやりがいがある
大きな仕事に携わることができる機会が多いため、やりがいを持って取り組めるという口コミも数多くあります。
自分が関わった仕事を街中で見かけることがあるなど、モチベーション維持に繋がるでき事が多々あるのが特徴的です。社内コンペで自分の意見を積極的に発信していくこともできます。
自ら積極的にやりたい業務に取り組んでいくことができるというメリットがあるので、常にやりがいを持って働くことができるでしょう。
人間関係や設備・環境などが良く働きやすい
人間関係が良好であり、風通しが良いという人も多いです。
社員同士助け合うという社風で、同じ目標に向かって一緒にがんばっていく、といった風潮があり、仲間意識が強い会社であるようです。わからないところはすぐに聞いて、教え合っていく関係性ができ上がっています。
また、設備や環境としては、オフィスはとても綺麗でこだわりがあるほか、お菓子や飲み物が無料で提供されるなど、働きやすさに配慮していることがうかがえます。
サイバーエージェントってどんな会社?
サイバーエージェントの社風や制度などの特徴をまとめました。
事業内容、会社概要
本社:渋谷区
設立:1998年
代表取締役:藤田 晋
株式会社サイバーエージェントは、メディア事業とインターネット広告事業、ゲーム事業、投資育成事業をおこなっています。
社風
風通しの良い、部署を横断しての情報交換もよくおこなうような自由な社風です。
若手をどんどん育成していき、年功序列を禁止しています。チームで働くということを意識するのを大切にする企業です。
制度
女性社員が働きやすいように、「macalon」という福利厚生制度があり、同じ市区町村に住むママ社員が集まるランチ代を会社が補助する「おちか区ランチ」などの制度があります。
また、「ENERGY(技術者向け支援制度)」には、ENERGYコンシェルジュというものもあり、これは技術者が開発に集中できるようにするために、それ以外の業務を全て代行する担当者を設置するという制度です。
その他にも、全社棚卸会議は、年2回各部署で実施。捨てる業務とやめる業務、形を変える業務をはっきりさせることで、業務の改善を図っています。
社員構成
社員構成は、管理職が男性79.4%、女性が20.6%、全体では男性が68.0%、女性が32.0%です。
勤続年数は3年未満が40.2%、3~5年未満が16.4%、5~7年未満が14.4%、7~10年未満が11.0%、10年以上が18.1%です。
ビジョン
「21世紀を代表する会社を創る」
あくまでもインターネットビジネスを軸足に据えておくということは変えずに、それでいてどんどん新しいことに挑戦していくという姿勢を忘れないのがサイバーエージェントの基本的なビジョンです。
採用に全力を尽くし、一緒に働きたいと感じる人を集めるのが採用方針であり、若い人材が実力によって伸びていくことを喜び、育成制度を整えています。
迷ったらすぐに言える環境で、有能な社員が長期に渡って勤務し続けられるような企業であることを実現しています。
法令遵守を忘れない、モラルを守った企業であり続けることに配慮することも忘れていません。
また、クリエイティブ系で勝負をしていくことにもこだわりを持ち、常に高い独創性を有した企業であり続けることにも誇りを持っています。
企業に勤める従業員皆が社長を筆頭に一丸となって働くという姿勢を崩さず、世界でも通用するようなグローバルなサービスの展開をおこなう企業として活躍していくというビジョンを抱いています。
サイバーエージェントへの転職を考えるなら
サイバーエージェントへの転職を考えた時に、企業との関係性をしっかり持っている転職エージェントを利用することは、企業の評判や口コミについて詳しく知ることができますし、間違いが少ないのでおすすめです。
ネットで評判や口コミを調べることもできますが、どれが正しいのか、信頼できるかどうかすらわからない部分が多いので、プロの手を借りた方が確実だと言えるでしょう。
転職エージェントはサイバーエージェントがどのような企業なのかという情報を教えてくれるだけではなく、企業との繋がりを持っているため実際に働いている社員を紹介をしてくれることもあります。
また、詳しい仕事内容や業務内容についても教えてくれますし、採用情報についても教えてくれます。
転職活動をしていく上で、一緒に企業研究をしてもらえるので、非常に心強いと言えます。
求人情報は自分だけではわからないものですから、プロの手助けが必要不可欠でしょう。
doda:ITエンジニアの求人が多い

まだエンジニアとしての経験がないという若手の人材も、どんどん採用したいという企業が集まっていますから、IT系エンジニアやITベンチャー企業などのIT業界で活躍したいという人は一度登録してみてください。
dodaには企業からのスカウトというシステムがあるので、スカウトメールが届く可能性があります。
登録しておいて、他の転職活動のかたわら、スカウトメールが届くのを待ってみるというのもひとつの手段。
スカウトメールで自分の希望する条件と合致する企業と出会うことができれば、面接・選考に進むことができます。
【公式URL】https://doda.jp/
リクルートエージェント:幅広い職種を扱う

リクルートエージェントは幅広い職種を扱っています。そのため、エンジニアになりたいという人にもおすすめできる転職サイトです。
非公開求人の数がとても多いので、まずは登録して自分の興味がある職種に目を通してみましょう。自分が知らなかった企業と巡り合う可能性が十分に考えられます。
また、他の職種にも興味がわくといったこともあり得るでしょうから、いろいろな職種をじっくりと見てみてください。
他にも、エージェントのフォローがていねいであることに定評があるため、企業分析などをおこなう際に相談してみるのもおすすめです。
どういった企業が自分に向いているのか迷った時には、まずエージェントに話してみてはいかがでしょうか。
【公式URL】https://www.r-agent.com/
ビズリーチ:マネージャーのポジションが見つかる

ビズリーチはマネージャーのポジションが見つかるという特徴があります。
ビズリーチは職務経歴書を作成すると、ヘッドハンターからスカウトが届きます。ヘッドハンターが扱っているのはマネージャーを始めとしたミドル~ハイキャリアの求人が中心です。
初めから高いポジションへの転職が可能となるため、平均年収が下がってしまう心配もありません。
転職先の企業の中でも、中枢を担える地位で活躍できるのがビズリーチでスカウトされることのメリットであると言えるでしょう。
転職したらポジションが下がってしまうのでは、という不安を抱えている人も、ビズリーチならハイクラスな転職を成功させることができます。
【公式URL】https://www.bizreach.jp/
スタッフサービス:サイバーエージェントの派遣求人を扱う

派遣社員としてサイバーエージェントを希望するのであれば、サイバーエージェントの派遣求人を多く扱っているスタッフサービスがおすすめです。
スタッフサービスの求人は比較的高時給ですし、残業が少ない案件が揃っています。
未経験でも挑戦できるものばかりですから、働きやすいというのも魅力的。服装もカジュアルなもので構わないという案件が多いので、窮屈な服装が苦手だという人にもおすすめできます。
基本的に一般事務や営業事務など、事務関連の業務が多いのが特徴的です。企画書の作成や問い合わせ対応などが主な業務です。
その他にも、サイバーエージェントの求人はさまざまな案件がありますから、まずは登録をして、詳細を確かめてみてください。
【公式URL】https://www.022022.net/
サイバーエージェントの企業イメージアンケート集計結果

サイバーエージェントの評価点:3.68(ベスト評価点:5)
スキルアップなど自分自身が成長できる会社だと思う | 4.23点 |
給与・福利厚生など待遇が良さそう | 3.97点 |
やりがいのある仕事ができそう | 3.97点 |
人間関係や設備・環境などが良く働きやすそう | 3.52点 |
事業の将来性や経営能力が高く安心して働けそう | 3.35点 |
総合的にこの会社で働いてみたいと思う | 3.26点 |
社会に貢献していそう | 2.81点 |
残業が少なく、休日はしっかり取れそう | 2.42点 |
サイバーエージェントの企業イメージ・口コミ一覧
サイバーエージェントは会社の知名度も高いので、身近に感じます。
比較的新しい企業なので、若手社員も多く、年功序列ではなく能力があれば若手でも上にあがっていけるし、そういう意味ではだれにでもチャンスが平等に与えられる会社だと思います。
社員は20代30代の社員が多く、優秀な社員がたくさん在籍しているイメージです。
オフィスでは、スーツを着ている人よりもオフィスカジュアルな服装の人が多く、非常にフレキシブルな働き方が許される会社だと思います。(27歳・女性・神奈川県・外資系メーカー購買)
サイバーエージェントは若くして社長になった藤田社長の色が濃く実力主義の風土がありそうです。給与と年収は実力さえあれば中途でも新卒でも多くの報酬が得られそうです。
仕事に関してはいろいろな企画が実現できそうであれば前例にとらわれずどんどんチャレンジすることができ、やりがいを感じることができると思います。
残業を推奨してはいないが、結果が求められるので必然的に残業をする社員が多数出ているのではないかと思いました。(39歳・男性・和歌山県・会社員)
新卒の待遇が良く、新しい風を取り入れたいという風潮が感じられる会社。
サービスについてはブログを起点としており、安定しているが、芸能人ブログを基盤しているので、ケアにかける人材がもったいないと思ってしまう。
サービスも幅広く大きい会社になったので、やりがいがある部署とそうでない部署が出てきていると感じる。
社風は風通しによいイメージがあるか、その一方メディアでの露出を裏読みすると、女性が主権を握って部署内トップダウンを敷いていることがある会社だなと思ってしまうところがある。(27歳・男性・東京都・プログラマー)
インターネット広告代理店運営はまだまだ将来性がありとてもやりがいのある仕事だと思っています。
社内での学習会や交流も活発な社風だという評判を聞いていますし、中途採用でも実力さえあれば「サイバーエージェント」さんは積極的に人材を集めています。
給与や年収といった待遇面でも優れていますし、とてもやりがいを持って働ける社風なのではないかと考えています。
残業については実際働いてみないとわからないですし、必要な残業というのはあるものなのであまり気にしていません。(28歳・男性・大阪府・医療事務)
IT会社やITバブルの全盛期を牽引した中心企業というイメージか強いです。
企業規模や事業規模、1部上場等から給与や福利厚生等の待遇、技術や人材は豊富だと感じる反面、実力主義や過度な労働等、ベンチャー気質の風潮も兼ね揃えて持っているイメージがあります。
事業内容を見ても主にIT分野のさまざまな事業を行っていますし、テレビやインターネット等さまざまなメディアで名前を目にしますが、現在の主力事業が明確にわかりにくいイメージが一般消費者目線ではあります。(31歳・男性・埼玉県・自営業)
サイバーエージェントの企業求人情報例
株式会社サイバーエージェント
仕事内容 | サーバーサイドエンジニア(Java/PHP/Ruby)【エンジニアの為の"アドテクスタジオ"勤務】
|
求める人材 | 必須条件:
|
勤務地 | 本社/東京都渋谷区道玄坂1-12-1 |
給与 | 年俸400万円以上/【年収】400万円~2,000万円 |
勤務時間 | 10:00~19:00(所定労働時間8時間) |
雇用形態 | 正社員(試用期間3ヶ月) |
待遇・福利厚生 |
|
休暇制度 |
|
HOP!ナビとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧
最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのか分からない。」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。
リクルート エージェント |
全年代を得意としています。業界・職種に対する専門的な知識をもった実績豊富なキャリア
アドバイザーのサポートを受けられます。
|
doda |
21~29歳で大卒の人がメインターゲット。年収診断やキャリアタイプ診断などの役立つコンテンツが豊富です。
|
マイナビ エージェント |
転職がはじめての人でも、丁寧に業界情報や面接対策を無料で教えてくれます。 |
JACリクルートメント |
35~45歳の専門職・管理職・海外事業経験者に特化。いわゆる「ハイキャリア層(年収600万円以上)」に向けた特有のノウハウを持っています。 |
ハタラクティブ |
未経験分野へのチャレンジやフリーターから正社員になりたいと考えている方におすすめです。
|
