- 🕒
- 更新
ワークポートの評判は悪い?口コミからわかる特徴を紹介

※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。 なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
ワークポートは、株式会社ワークポートが運営するIT・Web系業界に特化した転職エージェントです。
ワークポートの評判 | |
---|---|
◎良い評判 | ×悪い評判 |
|
|
良い評判をみると、ワークポートは転職が初めての方や未経験でIT業界に転職したい方におすすめといえるでしょう。
専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから面接対策まで、親身に寄り添ったサポートをしてくれます。
しかし、「希望条件にマッチした求人がない」「一度に多数の求人をされる」などの悪い評判もあります。
こうしたデメリットを解決するには、他サービスとの併用がおすすめです。
以下の表にワークポートとの併用におすすめの転職エージェントをまとめました。
サービス名 | 転職サービスの種類 | 公開求人数(※) |
---|---|---|
リクルートエージェント![]() |
||
|
||
doda![]() |
||
|
||
Geekly![]() |
||
|
サービス名 | 転職サービスの種類 | 公開求人数(※) |
---|---|---|
リクルートエージェント![]() |
||
|
||
doda![]() |
||
|
||
Geekly![]() |
||
|
※ミライトーチ調べ(2025年7月時点)
※2 出典:リクルートエージェント公式サイト
※3 出典:オリコン顧客満足度ランキング「【2024年】転職エージェントの20代ランキング・比較」
※4 出典:Geekly公式サイト

※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
目次
ワークポートはどんなサービス?基本情報と評判

特徴
- IT業界だけで3万件以上の求人数(※)
- 登録者の90%が20代・30代(※2)
- 「みんスク」サービス運営で未経験者からの転職もサポート
ワークポートの基本情報 | |
---|---|
公開求人数(※) | 118,243件 |
転職サービスのタイプ | IT/Web業界特化型転職エージェント |
おもな拠点 | 札幌/千歳(北海道)・青森・盛岡(岩手県)・仙台(宮城県)・秋田・山形・郡山(福島県)・水戸(茨城県)・宇都宮(栃木県)・高崎(群馬県)・さいたま(埼玉県)・千葉・東京・横浜(神奈川県)・新潟・富山・金沢(石川県)・福井・甲府(山梨県)・長野・岐阜・静岡/浜松(静岡県)・名古屋(愛知県)・四日市(三重県)・大津(滋賀県)・京都・大阪・神戸/姫路(兵庫県)・奈良・和歌山・鳥取・松江(島根県)・岡山・広島・下関(山口県)・徳島・高松(香川県)・松山(愛媛県)・高知・福岡/北九州(福岡県)・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・那覇(沖縄県) |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
- 全国47都道府県すべてに拠点を展開しており、対面で相談できる
- 「ソフト開発・システムエンジニア系」「ヘルプデスク・ユーザーサポート」などIT関連の検索条件が豊富
ワークポートは未経験でIT業界への転職を目指す20代・30代におすすめの転職エージェントです。
登録者の90%が20代と30代(※2)で、若手層に向けた求人が豊富です。IT業界に関する求人数は3万件以上(※)と非常に多いうえ、細かな検索条件で求人を検索できるため、キャリアの選択肢が広がるでしょう。
全国47都道府県に拠点を展開しているため、地方在住でも対面での面談ができるのも特徴です。
また、ワークポートは「みんスク」という未経験からでもプロを目指せるエンジニアスクールを運営しています。このように未経験者向けの支援も充実していることから、安心して転職活動を進められるはずです。
※ミライトーチ調べ(2025年7月時点)
※2 出典:ワークポート公式サイト
ワークポートの評判は良い?悪い?
ワークポートの利用者を対象に当編集部が実施したアンケートでは、さまざまな口コミが寄せられました。
悪い評判
- 希望条件に合う求人が少なかった
- 求人を一気に紹介されてとまどってしまった
- 担当者とのやり取りや企業面談までに不満があった
良い評判
- カウンセリングで自分の強みを引き出してくれた
- 担当者が丁寧にサポートしてくれることで悩みや不安なども話しやすかった
- 書類添削・面接対策でのアドバイスで安心して選考に臨めた
ここからは、利用者の声から見えてくる、ワークポートのデメリットとメリットについて解説します。
ワークポートの悪い評判・口コミから見るデメリットと解決策
ワークポートの評判について調べると、「やばい」「しつこい」といった内容が書かれていることから、不安になる人もいるかもしれません。
ここでは、ワークポートの悪い評判や口コミからわかるデメリットと解決策を紹介します。
事前にデメリットを知っておくことで対策が可能です。紹介するデメリットと解決策を参考にして、転職活動を成功させてください。
希望条件に合う求人が少なかった
ワークポートを利用した人からは、「現場の情報が不十分」「希望に合う求人が少ない」といった口コミが寄せられました。
36歳男性
出版業界の校閲・進行管理からIT業界(教育系アプリ運営企業)のコンテンツディレクターに転職
ワークポートのサービスに申し込み、カウンセリングを受けましたが、求人情報の詳細さに物足りなさを感じました。実際の勤務時間や職場の雰囲気がわからず、現場の実情について情報の提供が不十分でした。ある企業の選考を進めていた際、後から残業が多いという口コミを発見し、結局応募を辞退することに。転職エージェントならではの情報をもっと積極的に共有してほしいです。
36歳男性
広告代理店の営業アシスタントから人材業界の法人営業に転職
ワークポートでは、カウンセリングで希望条件を伝えましたが、紹介された求人の半数近くが条件に合っていませんでした。自分で希望を再度細かく説明し直す必要がありました。マッチング精度については今後改善されるとよいと思います。
33歳女性
人材業界の営業企画(転職活動中)
ワークポートは、希望ポジションに合う求人が少ない印象でした。希望通りの求人もありましたが、企業文化にマッチしなさそうな企業が多く、期待以上ではありませんでした。紹介される求人の内容がずれているというより、そもそもの求人量が不足していると感じます。保有している求人ラインナップに課題があるのかもしれません。
希望条件に合う求人が少ない場合は、他の転職エージェントを併用するのもおすすめです。
転職エージェントは、得意分野や保有求人に違いがあります。他の転職エージェントと併用することで離職率の低い働きやすい求人が見つかりやすくなるでしょう。
求人数が多くさまざまな選択肢を吟味できるリクルートエージェントや、IT業界の求人に特化したGeeklyなどにも登録してみてください。
求人を一気に紹介されてとまどってしまった
「一気に紹介されて困惑した」「1週間で10社以上のエントリーをした」など、求人を一度にたくさん紹介されてとまどってしまった人もいるようです。
31歳女性
エステ業界の受付兼事務からヘルスケア業界(スタートアップ企業)のカスタマーサポートに転職
ワークポートの担当者とのカウンセリング後、いきなり10社ほどの求人を一気に紹介されて困惑しました。じっくり検討したいタイプなので、勢いについていけませんでした。また、在宅OK表記なのに実際はほぼ出社必須というように、紹介された求人の一部で条件にズレがあることも。担当者に確認すると調べてくれましたが、事前に正確な情報を把握してくれていれば、もっと効率的に求人を選べたと思います。
30歳女性
飲食業界のホールスタッフからIT業界(ベンチャー企業)のカスタマーサクセスに転職
ワークポートからは、求人を一気にたくさん紹介されて困惑しました。どれが自分に合っているのかわからなくなり、応募後に出勤時間や勤務地の条件で問題に気づくことも。細かい条件を見落としてしまい、効率的に転職活動を進められませんでした。もう少し希望に沿った求人に絞って提案してもらえれば、無駄な時間を減らせたと思います。
39歳男性
アパレル業界の販売職からIT業界のカスタマーサポートに転職
ワークポートから紹介される求人件数がとても多く、最初の1週間で10社以上エントリーすることになりました。面接が重なって準備が追いつかず、第一志望企業では良い受け答えができませんでした。また、LINEや電話での連絡が頻繁で、仕事中に対応できないことが続くケースも。もう少し希望の連絡頻度を調整できる仕組みや、マイペースに活動できる配慮があれば良かったです。
ワークポートから一度に多くの求人を紹介されて困ってしまう場合は、担当キャリアアドバイザーと再度希望条件をすり合わせしましょう。
担当者が豊富な選択肢を提供しようとしている一方で、あなたの譲れない条件が十分に伝わっていない可能性があるためです。
求人の量より質を重視したい意思を伝えることで、より希望に合う求人を紹介してもらえます。
担当者とのコミュニケーションに不満があった
ワークポートの悪い評判・口コミには担当キャリアアドバイザーとのやり取りに関するものもありました。
30歳女性
飲食業界の店長職からIT業界の営業アシスタントに転職
ワークポートの担当者との連絡がLINE中心のため、プライベートの時間に気を遣う場面がありました。もう少し連絡手段の選択肢や面談までのペース調整ができると良いです。また、求人紹介のペースが速すぎて、一つ一つじっくり検討する時間が不足していました。紹介された求人の一部で実際の勤務条件が希望と異なることもあり、問い合わせや確認に手間がかかることもありました。
30歳男性
医療機器メーカーの営業事務からIT業界(BtoBサービス)のカスタマーサクセスに転職
ワークポートを利用していて改善してほしい点は、選考プロセスの段取り説明が不足していることです。ある企業の一次面接後、次のステップが連絡なしに2週間以上空いて不安になりました。こちらから確認する必要があり、もう少し途中経過を共有してほしかったです。また、LINEでの通知が多く感じることもあり、自分で設定できるようになると便利だと思います。
33歳女性
金融業界の事務職から教育業界の教材開発担当に転職
ワークポートから紹介された求人の一部で、条件の詳細がわかりにくく問い合わせに時間がかかることがありました。また、面談の日程調整がスムーズでないこともあり、予定を合わせるのに苦労することも。連絡がLINE中心のため、プライベートと仕事の区切りをつけたいときには負担に感じます。これらの点が改善されればより利用しやすくなると思います。
ワークポートの担当者に不満がある場合は、要望をはっきりと伝え、改善されなければ担当者の変更を依頼しましょう。
認識の違いが生じており、担当者があなたの希望を理解していない可能性があるためです。
「連絡は緊急時以外は18時までにしてほしい」「面談の候補日を複数提示してほしい」など具体的に要望を伝えるとよいでしょう。
それでも改善されない場合は、転職希望者用のお問い合わせフォームから「転職コンシェルジュの変更について」を選び、変更を依頼してください。
ワークポートの良い評判・口コミからわかるメリット
ここからは、ワークポートの良い評判・口コミからわかるメリットとおすすめな人の特徴について紹介します。
カウンセリングで自分の強みを引き出してくれた
ワークポートの利用者からは「強みを引き出してもらった」「自信がついた」などカウンセリングに関する口コミがありました。
30歳女性
飲食業界の店長職からIT業界の営業アシスタントに転職
飲食業界での体力的負担から長期的に続けられる職場を探したことが、ワークポートに相談したきっかけです。面談では自分でも気づいていなかった強みを引き出してもらい、接客スキルを活かせる事務職を提案してくれました。応募書類の添削や面接練習もていねいで、具体的なアドバイスをもらえたので自信をもって選考に臨めました。担当者が非常にまめに連絡をくれて、孤独を感じずに転職活動を続けられて良かったです。
36歳男性
出版業界の校閲・進行管理からIT業界(教育系アプリ運営企業)のコンテンツディレクターに転職
将来性に不安を感じ、編集経験を活かしてIT領域へキャリアを広げたくワークポートに登録しました。カウンセリングでは、「職種を変える=ゼロからではない」と説明され、経験がITディレクション業務に共通すると整理してもらい自信になりました。提案された企業は私のスキルを活かせる環境で、面接でも転職理由と展望がうまく伝わったので良かったです。担当者との面談は毎回具体的で、自己理解が深まる良い機会になりました。
30歳男性
医療機器メーカーの営業事務からIT業界のカスタマーサクセス(BtoBサービス)に転職
新卒から同じ会社に勤めていましたが業務内容に変化がなく、将来への不安からスキルアップが望める環境へ転職することに。ワークポートは、担当者が否定せずにじっくり話を聞いてくれます。何となく口にした「人を支える仕事が好き」という言葉を拾い、前職の経験と性格を活かせるカスタマーサクセス職を提案され、納得感がありました。紹介された企業も社風が穏やかで、スキルを身につけられる環境でした。
ワークポートは、47都道府県に拠点を展開しているため、地方に住んでいても対面でカウンセリングをしてもらえます。
担当キャリアアドバイザーとじっくり相談しながら転職活動を進めたい方におすすめです。
対面カウンセリングをより実りあるものにするために、これまでの職務経験や成果などをあらかじめ整理しておきましょう。
自分の強みや実績をスムーズに伝えられるよう準備しておくことで、担当者からより精度の高いアドバイスが得られます。
担当者が丁寧にサポートしてくれることで悩みや不安なども話しやすかった
ワークポートは「話しやすい雰囲気」「悩みや不安を聞いてくれる」など、ていねいな対応で悩みや不安が話しやすいという口コミも寄せられました。
30歳女性
旅行業界のカスタマーサービスからIT業界(物流系)の業務オペレーション管理(バックオフィス)に転職
接客経験を活かしつつ安定した事務職への転職をしたくて、ワークポートに相談しました。話しやすい雰囲気の担当者がついてくれて心強かったです。経験を活かしたいが向いている仕事がわからないといった悩みにも向き合ってくれます。求人を複数紹介してもらい、なぜその求人を紹介してくれたのかや活躍できる理由もていねいに共有してくれました。自分の方向性を整理でき、条件と社風両面でマッチした企業に出会えました。
30歳女性
飲食業界のホールスタッフからIT業界(ベンチャー企業)のカスタマーサクセスに転職
立ち仕事や深夜シフトに限界を感じ、土日休みでPCを使う正社員の仕事を求めて転職活動を開始。ワークポートは、担当者がフランクだったので、最初の面談は大変話しやすく、前向きな気持ちになれました。希望や不安もしっかり聞いてくれて、応募書類も一緒に見直してもらえます。また、LINEで気軽にやり取りでき、面接前日にも励ましのメッセージをくれるなど、心強いサポートを受けられました。
46歳男性
転職活動中
IT系または福祉系で年収400万以上、車で通える場所という今思えば無理のある条件でワークポートに登録しました。担当者との話は自然で、スキルの棚卸や今までの仕事について話しやすかったです。何もわかっていない自分にていねいに説明してくれました。さまざまな可能性の提案があり、良いパートナーになれる雰囲気を感じました。
ワークポートでは、担当キャリアアドバイザーによるていねいなサポートが受けられます。
未経験でIT業界への転職を希望していて、転職活動への不安や今後のキャリアについてじっくり相談したい人におすすめです。
現職での悩みやキャリアへの不安について担当者に正直に伝えることで、適切なサポートをしてもらえるでしょう。
書類添削・面接対策でのアドバイスで安心して選考に臨めた
「伝わりやすく修正してくれる」「面接に自信をもてた」など、書類添削・面接対策でのアドバイスで安心して選考に臨めたという評判も多くありました。
31歳女性
エステ業界の受付兼事務からヘルスケア業界(スタートアップ企業)のカスタマーサポートに転職
長い間サロンで働いていましたが、将来への不安から接客スキルを活かしつつテレワーク可能な環境を求めて転職することに。ワークポートの担当者は、接客経験を活かせると自信をもたせてくれ、最初の弱気な気持ちが前向きに変わりました。応募書類の添削ではより伝わりやすい言い回しのアドバイスを受けられます。LINEでのやり取りも便利でした。紹介された会社は社風も柔らかくて、無理なく勤務できています。
33歳女性
製造業界の品質管理からIT業界のプロジェクトサポートに転職
製造業経験を活かしつつデスクワーク寄りの仕事へ転職したいと思い、ワークポートに登録しました。応募書類の書き方から面接対策まで細かくサポートしてもらえたので良かったです。未経験のIT業界への転職で自己PRに悩んでいましたが、具体例を交えた指導で面接時に自信をもって話せました。面接後には必ずフォロー連絡があるので、フィードバックを次に活かすことができます。忙しい中でも細やかな気配りが助かりました。
37歳女性
アパレル業界の販売職から教育業界(eラーニング企業)の事務職に転職
体力的な面や将来のキャリアを考え、立ち仕事からデスクワークへの転職を希望していました。ワークポートの担当者には、応募書類の添削や面接練習を通して自分の強みを言葉にするサポートをしてもらえて、ありがたかったです。PCスキルに不安がありましたが、コミュニケーション力が活かせると背中を押してもらえました。また、企業とのやり取りを代行してくれたので、在職中でも無理なく選考を進められました。
39歳男性
アパレル業界の販売職からIT業界のカスタマーサポートに転職
土日休みで未経験OKの研修体制がある会社に転職したいと考え、ワークポートに相談しました。担当者が未経験の不安をていねいに聞いてくれ、希望に沿った求人を複数紹介してくれました。応募書類の添削では具体的なアドバイスがあり、模擬面接を通して自信がつきます。面接で何を聞かれるかを事前に教えてくれるうえ、面接後には毎回改善点を共有してくれて助かりました。
ワークポートの応募書類の添削や面接対策では、ていねいかつ具体的にアドバイスをしてもらえます。
未経験でIT業界への転職を成功させるため、書類や面接で自分の経験を上手くアピールする方法を知りたい人におすすめです。
応募書類を作成する際に悩んだ箇所や面接で不安に感じることは都度担当者に伝えるようにしましょう。
もし選考に落ちた場合でも面接後にフィードバックがもらえるため、次の選考に活かすことができます。
ワークポートの特徴と利用がおすすめな人
この見出しでは、ここまで紹介した悪い評判と良い評判をもとに、ワークポートの特徴とおすすめな人について解説します。
ワークポートの特徴とおすすめな人
それぞれ解説していくので、ワークポートの利用を検討している人は参考にしてください。
IT・Web業界の転職に強い
ワークポートはIT業界専門の転職エージェントとして事業を開始しており、長年の実績からIT業界とのコネクションがあります。
IT業界の公開求人数が3万件以上(※)あるのも特徴です。豊富な選択肢から転職先を選ぶことができるでしょう。
また、IT業界の中でも労働者の過剰労働防止などに取り組むいわゆるホワイト企業の求人も多数保有しており、長期的に働ける環境を見つけられます。
※ミライトーチ調べ(2025年7月時点)
未経験からIT/Web業界に転職を考えている人におすすめ
ワークポートは未経験からIT/Web業界に転職を考える人におすすめの転職エージェントです。
「みんスク」という無料エンジニアスクールを運営しており、完全未経験からでもITエンジニアを目指せます。これまでに3,600名以上がみんスクからITエンジニアとして就職しています(※)。
自分の習得具合に合わせた求人紹介をしてくれるため、学習後の転職活動をスムーズに進めることができるでしょう。
教材費・受講料・面接対策・転職相談などもすべて無料(※)なので、ITエンジニアのスキルを身につけたい人は登録してみてください。
※ 出典:みんスク公式サイトト
ワークポートとの併用におすすめの転職サービス
未経験でIT業界への転職をしたいなら、複数の転職サービスを併用することがおすすめです。
ここからは、ワークポートとの併用におすすめの転職サービスを3社紹介します。
▼ワークポートとの併用におすすめの転職サービス
特徴 | |
---|---|
業界トップクラスの求人数で幅広い業界・職種から求人を吟味できる | |
求人サイトとしての機能と転職エージェントとしての機能を合わせもつ | |
IT/Web業界への転職に特化!精度の高いマッチングに強み |
リクルートエージェントは業界最大級の求人数を誇る

公開求人数 | 593,600件 |
---|---|
非公開求人数 | 308,473件 |
タイプ | 総合型転職エージェント |
おもな拠点 | 東京・札幌(北海道)・仙台(宮城県)・宇都宮(栃木県)・さいたま(埼玉県)・横浜(神奈川県)・金沢(石川県)・新潟・長野・静岡・名古屋(愛知県)・京都・大阪・神戸(兵庫県)・岡山・広島・福岡 |
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
特徴
- 転職支援実績No.1(※2)で転職ノウハウが豊富
- 業界トップクラスの求人数を誇り、選択肢の幅を広げられる
- 多様なバックグラウンドをもつ人材への支援実績があり、さまざまな要望に対応
リクルートエージェントは、さまざまな求人から転職先を選びたい人におすすめです。
業界トップクラスの求人数を保有しているため、さまざまな選択肢の中から業界・職種問わず自分に合った転職先を探せます。
また、転職成功実績No.1(※2)で、多様なバックグラウンドをもつ人材の転職支援のノウハウが蓄積されています。未経験からIT業界を目指したい場合でも、経験やスキルをもとに具体的なアドバイスを受けられるでしょう。
※ミライトーチ調べ(2025年7月時点)
※2 出典:リクルートエージェント公式サイト
dodaは自分で求人検索+エージェント機能の両方を使える

公開求人数 | 250,242件 |
---|---|
非公開求人数 | 25,549件 |
タイプ | 総合型転職エージェント |
おもな拠点 | 東京・札幌(北海道)・仙台(宮城県)・横浜(神奈川県)・静岡・名古屋(愛知県)・大阪・京都・神戸(兵庫県)・岡山・広島・福岡 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
特徴
- 求人サイトとしての機能と転職エージェントとしての機能を合わせもつ
- 顧客満足度No.1(※2)の手厚いサポート
- 参加者満足度89%(※3)の転職イベントやセミナーがある
dodaは、自分のペースで転職活動を進めながらも、手厚いサポートを受けたい人におすすめです。
求人サイトと転職エージェントの機能の両方をもつため、転職活動の進め方に応じて使い分けられるのが特徴です。また、ワークポートにはないスカウト機能も利用できるため、企業からの直接オファーも期待できます。
20代の顧客満足度No.1(※2)のサポートにより、応募書類の添削から面接の受け答えのアドバイスまで質の高い支援を受けられるでしょう。参加者満足度89%(※3)の転職イベントやセミナーも充実しており、転職活動の知識や企業の情報を効率的に得られます。
※ミライトーチ調べ(2025年7月時点)
※2 出典:オリコン顧客満足度ランキング「【2024年】転職エージェントの20代ランキング・比較」
※3 出典:doda公式サイト「doda転職イベント・セミナー」
GeeklyはIT/Web業界に特化した転職エージェント

公開求人数 | 32,569件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
タイプ | IT/Web業界特化型転職エージェント |
おもな拠点 | 東京・大阪 |
運営会社 | 株式会社ギークリー |
特徴
- ゲーム業界の求人のラインナップが豊富でゲーム業界にも強い
- 職場定着率97%(※2)と精度の高いマッチングに強み
- 応募書類の添削サービスにより、転職成功率が20%アップ(※2)
Geeklyは、IT業界でキャリアアップを目指し、長期的に働ける転職先を見つけたい人におすすめです。
IT・Web・ゲーム業界に強く、特にゲーム業界のデザイナー、ディレクター、プログラマーなど専門職種の求人が豊富です。
また、職場定着率97%(※2)と精度の高いマッチングを実現しているため、転職後のギャップをおさえることができます。
応募書類の添削サービスにより、転職成功率が20%向上した実績もあります。未経験でIT業界を希望しながらも、アピールポイントがわからない人は利用してみてください。
※ミライトーチ調べ(2025年7月時点)
※2 出典:Geekly公式サイト
ワークポートの会員登録の方法と利用の流れ
ここからは、ワークポートの会員登録の方法と利用の流れについて解説します。
ワークポートの利用の流れ
- STEP1:無料登録
- STEP2:カウンセリング
- STEP3:求人紹介
- STEP4:応募・面接
- STEP5:内定・入社
無料登録時は、名前や生年月日などの個人情報のほか、直近の経験職種や希望面談形式を選択できます。
ワークポートは、47都道府県に拠点を展開しているため、地方在住の方でも対面のカウンセリングが受けられるのが特徴です。より的確なサポートを受けるためにも、可能な限り対面カウンセリングを希望するとよいでしょう。
また、面接で伝えきれなかった内容があった場合も、企業へフォロー連絡をしてくれることがあるため、面接に不安がある人も安心できるはずです。
ワークポートに関するよくある質問
ここでは、ワークポートに関するよくある質問に回答します。
ワークポートは無料で利用できますか?
ワークポートは、無料で利用できます。
登録から求人紹介、面接対策、年収交渉まで、転職に関わる全てのサービスに費用は一切かかりません。
ワークポート含む転職エージェントは、転職時に企業側から紹介手数料を受け取る仕組みなので、求職者は費用負担なく利用できます。
未経験からの転職でもワークポートに登録できますか?
未経験からの転職でもワークポートに登録できます。
ワークポートは未経験から異業種へのキャリアチェンジも得意としているためです。
ワークポートが運営する「みんスク」では、完全未経験からでもITエンジニアを目指すことができます。
実際に3,600名以上(※)がITエンジニアとして転職に成功しているので、未経験からITエンジニアになりたいなら利用してみるとよいでしょう。
※ 出典:みんスク公式サイト
ワークポートは登録だけでも大丈夫ですか?
ワークポートは登録だけでも大丈夫です。
ワークポートでは、今後の転職を見据えた情報収集のための相談も受け付けています。実際に転職をするかどうかは自分で判断できるので、安心してください。
カウンセリングを通して、キャリアアドバイザーから現時点での転職は適切ではないというアドバイスがあるかもしれません。
転職を迷っている方は、まず登録してカウンセリングを受け、経験の棚卸しや希望を整理したうえで、転職時期を検討するとよいでしょう。
ワークポートに地方の求人はありますか?
ワークポートには、地方の求人があります。
ワークポートは、北海道・東北や九州・沖縄の公開求人も約1万件保有(※)しており、地方在住者にもさまざまな選択肢を提供しています。
全国拠点展開のネットワークを活かし、地方在住でも対面形式のカウンセリングが受けられるほか、UIJターンの実績も豊富です。
※ミライトーチ調べ(2025年7月時点)
ワークポートの担当者から連絡が来ません。無視されているのでしょうか?
ワークポートの担当者から連絡が来ない場合、無視されているわけではないので、安心してください。
ワークポートに限らず、転職エージェントでは、以下のような事務的な要因や業務上の理由で担当者からの連絡が遅れることがあります。
- 登録した情報にミスがある
- 紹介できる求人がない
- 担当者が多忙で連絡が遅れている
連絡が遅いと感じるときは、ワークポートの「お問い合わせ(転職希望者さま)」フォームから問い合わせてみましょう。
ミライトーチMediaとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧
最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのかわからない」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。
リクナビNEXT |
すべての転職者がターゲットの転職サイトで、転職者の8割が登録しています(2016年1月マクロミル調査)。 |
マイナビ エージェント |
転職がはじめての人でも、ていねいに業界情報や面接対策を無料で教えてくれます。 |
リクルート エージェント |
全年代を得意としています。業界・職種に対する専門的な知識をもった実績豊富なキャリアアドバイザーのサポートを受けられます。
|
doda |
21~29歳で大卒の人がメインターゲット。年収診断やキャリアタイプ診断などの役立つコンテンツが豊富です。
|
JACリクルートメント |
35~45歳の専門職・管理職・海外事業経験者に特化。いわゆる「ハイキャリア層(年収600万円以上)」に向けた特有のノウハウをもっています。 |
ハタラクティブ |
未経験分野へのチャレンジやフリーターから正社員になりたいと考えている方におすすめです。
|
