
「マイナビ看護師の評判っていいの?」
「他の看護師転職サイトと何が違うの?」
この記事では利用者の口コミやエージェントへのインタビューをもとに、マイナビ看護師のメリット・デメリット、特徴について詳しく解説していきます。
最後まで読めば、他の転職サイトとどう違うのか・どんな人におすすめなのかがわかりますよ。
この記事の内容
【マイナビ看護師の特徴・総合評価】他サイトとの比較
マイナビ看護師

- 対面での面談にこだわり、じっくり相談ができる環境が整っている
- 職場の内部事情に詳しく、転職後のミスマッチを防げる
- 大手「マイナビ」のブランドを生かし、企業や美容クリニックなどの希少な求人も保有
マイナビ看護師は大手人材紹介会社マイナビが運営する転職支援サービスです。
HOP!ナビ看護が実施した看護師363人へのアンケート結果では、全10社中3位と非常に高い評価を得ました。
転職サイト | 総合評価 | 求人紹介の質 | 条件交渉力 | コンサルタントの質 |
---|---|---|---|---|
マイナビ看護師 | 4.36 | 4.5 | 4.0 | 4.6 |
10社平均 | 4.00 | 4.08 | 3.93 | 4.04 |
対面でじっくり話を聞くことを重視する看護師1人ひとりへの手厚いサポートが評価され、コンサルタントの質でも高評価を獲得しています。
【マイナビ看護師のメリット】
- コンサルタントにじっくり相談できる
- 職場の内部事情に詳しく転職後のミスマッチが少ない
- 治験や美容クリニック等の幅広い求人を取り揃えている
- 全国21か所にオフィスがあり地元の求人にも詳しい
【マイナビ看護師のデメリット】
- 転職のスピードは他の看護師転職サイトに劣る
- パートやアルバイトの求人が少ない(派遣求人の取り扱いはなし)
- 転職エージェントによってサポート内容に差がある
【こんな看護師におすすめ!】
- 初転職で不安・キャリアに迷っている
- 地元での転職を考えてる
- 治験企業・美容クリニックで働きたい
口コミ評判からわかったマイナビ看護師の4つのメリット
まずはマイナビ看護師のメリットをご紹介します。
コンサルタントにじっくり相談できる

マイナビ看護師は求職者との面談に力を入れており、コンサルタントに相談しやすい環境が整っています。
転職サイトによっては効率を重視し、求職者と電話のみでやり取りするケースもあります。
しかし電話相談だと顔が見えないため、聞かれたことに答えるだけで細かい相談がしづらいというデメリットもあります。
その点マイナビ看護師は「対面で会うこと(※)」を重視し、一人当たり2時間もかけて現在の状況や希望条件をじっくりヒアリングしてくれます。
そのためどんなことでも気軽に相談でき、コンサルタントとの認識のずれが起りにくいのです。
またマイナビ看護師は拠点数が21拠点と多く、全国各地で面談を実施できます。地方で転職する際も安心ですね。
転職サイト | 拠点数 |
---|---|
マイナビ看護師 | 対面/21か所 |
看護roo! | 対面/5か所 |
看護のお仕事 | 電話/- |
※現在は「WEB相談会」という形で、WEBツールを利用して対面以外での面談も行っています。
希望条件が決まるまで根気強くアドバイス
希望する条件がまだはっきりと決まっていなくて、いくつも求人を紹介してくれたがどれもピンとこなかった時でも、自分に合う求人が見つかるまで根気強く様々な種類の求人を紹介してくれて、この場合は何がよくて何がダメだと思うかを聞きアドバイスをくれたおかげで自分の理想の職場を見つけることができました。(20代後半・女性)
丁寧な面談でメリットまで教えてくれました
面談でのヒアリングはすごく丁寧でした。私の希望条件を聞いたうえでたくさんの病院求人を提案してくれ、かつメリットデメリットについても詳細まで教えてくれました。担当者と私の年齢が近いこともありましたが、とても話しやすく総じて面談の満足度は高かったです。(20代後半・女性)
キャリア相談にものってくれます
担当者が同い年の方ですごく接しやすく、対応も丁寧でした。今後のキャリアについて少し迷っていた部分があったのですが、面談でそのことについても詳しくお話しでき、充実した時間を過ごすことができたと思います。(20代前半・男性)
職場の内部事情に詳しく、転職後のミスマッチが少ない

マイナビ看護師では全国各地のコンサルタントが担当エリアの医療機関に定期的に訪問し、職場の状況をヒアリングしています。
職場の状況は求人票を見ただけではわからない部分が多くあります。
直接訪問することで職場の雰囲気や人柄などの「働いている人たちのリアル」が分かり、転職後のミスマッチを減らすことにもつながるのです。
実際、マイナビ看護師の転職後の定着率は90%(マイナビ看護師調べ)と、非常に高い数値を誇っています。
また訪問して得た情報は「職場カルテ」という転職応援マガジンにもまとめられています。
働く人の声や座談会の様子など、求人票には載っていない情報がつまっているため、「転職で失敗したくない」という人はぜひ一度目を通してみるとよいでしょう。
人間関係が良いクリニックを紹介してくれました
直接の面談でないと伝わらないようなこだわりや、エージェントが持っている情報を得られるところが大きいと思いました。人間関係を重視したいと伝えたら、教育サポートがしっかりしていていて雰囲気が良いと評判のクリニックを紹介してくれてくれました。実際に面接に行って評判通りだと感じて、無事に転職することができました。(20代後半・女性)
院長の人柄の情報まで教えてくれました
希望条件等、詳しく聞いて頂き、条件に合いそうな案件を紹介してもらいました。
面接前に事業者の雰囲気や院長の人柄など情報をくれたので安心感がありました。(40代前半・女性)
選考情報も教えてくれます
それぞれの病院のことをしっかり把握しており、面接ではどの様な質問がされるかを事前に教えていただけたうえに、面接にも同行してくださいます。自分で転職活動をするより何倍も楽に出来てしまうため、利用してよかったなと思います。(20代前半・女性)
治験や美容クリニックなどの幅広い求人を取り揃えている

マイナビ看護師の運営元である株式会社マイナビは、看護師以外の領域でも長年人材紹介を営んでいます。
そのため美容クリニックや治験企業など、病院以外の事業者とも関係性を築けており、幅広い求人を提案できるのです。
特に治験企業への転職には強みを持っており、実績を生かした「治験業界セミナー(※)」も開催しています。
セミナーでは、業界の概要やCRC・CRAの仕事内容・やりがいなどをレクチャーしてくれ、業界未経験者でも治験業界についてしっかり理解できます。
※参加対象はCRA(臨床開発モニター)は30歳まで、CRC(治験開発モニター)は35歳までの年齢制限があります。
自分の理想のクリニックを見つけられました
以前活用をしていた転職サイトはなかなか自分が理想としているクリニックを見つけることができませんでしたが、マイナビ看護師を利用したところすぐに見つけることができました。(30代前半・男性)
探しにくい求人も相談にのってくれました
毎回とても親切に相談に乗ってくれるのですごくよかったです。日勤のみの求人を探していましたが、日勤のみの求人はなかなか見つかりにくいと知り合いから聞いていたので不安だったのですが、求人数が多くたくさん紹介してもらえました。(20代後半・女性)
全国21か所に営業所があり、地元の求人にも詳しい

拠点が多いことで地域ごとの転職事情に詳しいというメリットがあります。
大手の転職サイトでも東京や大阪など都心部にしか拠点がないことがあり、そうした場合は地方の求人先情報は電話でしか集められません。
一方マイナビは全国に21か所に拠点を設けているため、地域ごとに詳しい情報を持っており、医療機関とのつながりも強いのです。
転職サイト | 拠点数 |
---|---|
マイナビ看護師 | 21か所 |
ナース人材バンク | 13か所 |
看護roo! | 5か所 |
こうしたメリットがあるため、地元で転職する方も安心ですね。
※詳しい拠点と相談会会場はこちらをご覧ください。
口コミ評判からわかったマイナビ看護師の3つのデメリット
メリットがある一方で、デメリットもあるようです。
転職のスピードは他の看護師転職サイトに劣る
マイナビ看護師は求人先と求職者(看護師)で担当コンサルタントを分けて対応する方法をとっています。
こうした仕組みはじっくりサポートができるというメリットがある一方で、転職決定までに時間がかかるというデメリットも存在します。
例えば求職者への求人紹介では、求職者の情報と事業社の情報をコンサルタント同士ですり合わせる必要があります。
そのため求職者と事業社を一人で担当しているコンサルタントよりも数時間~数日多く時間がかかってしまうのです。
またコンサルタントとの面談も対面が基本です。日程調整や実際に面談に出向くことを考慮すると、電話のみで済ませる転職サイトと比べてスピードは劣ります。
「1日でも早く転職したい」という方は、求職者と企業側を1人で担当する「看護roo!」や、電話でスピーディーに対応してくれる「看護のお仕事」の利用をおすすめします。
メールの返信が遅かったです
メールで質問など連絡を取ると、時々返事が返ってくるのが異常に遅いことがありました。返事のレスポンスをもう少し迅速にしていただけると嬉しいです。(30代前半・女性)
他のサイトよりも対応速度が遅いです
他のサイトや友人の体験談などを参考にするとカウンセラーの方の対応がやはり遅く感じてしまうところがありました。マイナビ看護師の求人紹介から面接までも時間がかかってしまい、そちらの点を改善していただきたいと思いました。(30代前半・男性)
思ったより時間がかかりました
自分の要望にしっかりと応対などをおこなってくれて本当によかったと思っております。ただ対応などに自分の思った以上に時間が掛かってしまったのでそこが残念に思えました。(30代前半・男性)


パートやアルバイトの求人が少ない(派遣求人の取り扱いはなし)
常勤や正社員の求人に比べて、パートやアルバイトの求人はすこし少なめです。
アンケートに寄せられた回答にも「パート案件が少なかった」という声が聞かれました。
転職サイト | パート求人数 |
---|---|
マイナビ看護師 | 15,265件 |
医療ワーカー | 17,149件 |
看護roo! | 21,165件 |
※2020年10月時点
またマイナビ看護師では派遣求人の取り扱いはありません。もし派遣で働きたいという方は「看護roo!派遣」や「看護のお仕事派遣」を利用しましょう。
転職エージェントによってサポート内容に差がある
マイナビ看護師に限った話ではありませんが、担当のコンサルタントによって能力や考え方に差があります。
よって担当者によっては連絡がしつこかったり希望の求人を紹介してもらえなかったりと、満足なサポートを受けられない可能性もあります。
マイナビ看護師は大手転職サイトのため、コンサルタントの教育制度も整っており、他の転職サイトと比べると質の悪いコンサルタントは少ないといえます。
ただしもし万が一質の悪い担当者に当たってしまった場合、担当者変更を依頼するようにしましょう。
連絡が頻繁、担当者の変更も多い
転職してしばらくしてから求人の連絡がまたくるようになりました。現在は転職を希望していないが、電話やメールが頻回なのは改善してほしいです。連絡が必要な場合のみ対応してもらう形で充分かと思います。担当者の変更も多い印象があります。(30代前半・女性)
軽薄な印象を抱き不安を感じました
最初の担当が若い男性で、メールや電話の言葉遣いが少し軽薄な感じがしました。面談や電話のときに他の仕事が入った等で待たされることがよくありました。フランクなやりとりを求める人にはいいかもしれないが少し不安を覚えました。その後30代後半くらいの男性に担当が代わってスムーズなやりとりになりました。(20代後半・女性)
重要な情報はしっかり仕入れてほしい
病院に対して、常に新しい情報を仕入れていて欲しいです。(今回の転職先は転職後に転職先の理事長が急遽代わり、経営方針が変わりました。)転職先の理事長が調子が悪くて今後経営方針が変わるかもしれない、経営者が変わるかもしれないというのは非常に大切な情報。仕事がなくなるかと思って本当に怖かったです。(20代後半・女性)
マイナビ看護師はこんな人におすすめ
ここまでご説明してきたメリットデメリットを踏まえ、以下に当てはまる人はマイナビ看護師の利用をおすすめします。
初転職で不安・キャリアに迷っている
はじめての転職やキャリアに迷っている場合、「どのように転職活動を進めていいか」や「転職に失敗しないか」など様々な不安がありますよね。
マイナビ看護師は他の看護師転職サイトよりも転職に時間がかかりますが、その分担当者とじっくりと話をして、不安を解消していき納得して転職できることが強みです。
マイナビ看護師の担当者が20代30代のキャリアに迷っている人に利用をおすすめしたいという程、キャリアに悩んでいる看護師の対応にも自信があります。
転職に対して不安を感じる人はマイナビ看護師の利用をおすすめします。
地方での転職を考えてる
マイナビ看護師は全国に21か所の拠点をもち、全国の医療機関の内部事情や詳しい転職情報を仕入れることができています。
また、全国の拠点で対面での面談ができるうえ、拠点がない地域では「出張相談会」や「WEB相談会」等さまざまなイベントを実施し、じっくり話を聞く機会を設けています。
地方求人の詳しい情報収集がしたい人、地方での転職活動をキャリアアドバイザーに相談したい人におすすめです。
治験企業・美容クリニックで働きたい
マイナビ看護師は他の看護師転職サイトに比べて求人の取り扱いの幅広さが特徴的です。
他の看護師転職サイトではなかなか取り扱いがない治験企業の求人や、美容クリニックの求人も簡単に検索することができるため、病院以外への転職を考えている方はぜひ利用してみてください。
詳しい求人内訳についてはこちらをご覧ください。
マイナビ看護師

- 対面での面談にこだわり、じっくり相談ができる環境が整っている
- 職場の内部事情に詳しく、転職後のミスマッチを防げる
- 大手「マイナビ」のブランドを生かし、企業や美容クリニックなどの希少な求人も保有
【コラム】採用担当者や他社転職エージェントの評判も大切?
看護師転職サイトは、医療機関とのパイプの強さによって条件交渉のしやすさが異なるため、採用担当者の評判はとても大切です。
また同業者である他社転職エージェントからの情報も、サービスの真の価値を図るうえで重要といえます。
そこで、当サイトでマイナビ看護師を利用したことがある採用担当者や、マイナビ看護師以外で勤務する転職エージェントを取材し、マイナビ看護師の評判を聞いてきました。
マイナビ看護師を利用した採用担当者の評判
採用担当者からも求職者同様、「対応が丁寧」という評判が集まりました。特に入職後のアフターフォローが手厚いという声が多く、高い定着率にもつながっているようです。
連絡の速度などに懸念を示す方もいましたが、総じて高い評価を得ており、採用担当者からの信頼も厚いことが分かりました。
【マイナビ看護師の良い評判】
- 担当者が丁寧で連絡がスムーズ
- アフターフォローがしっかりしていて看護師の定着率が高い
【マイナビ看護師の良くない評判】
- 連絡の速度にむらがある
- 第二新卒を紹介されることが多い
【他の転職サイトとの違い】
- アフターフォローの有無!早期離職者が少ない
採用担当者の実際の口コミ
対応が丁寧、条件に合う看護師を紹介
エージェントとのやり取りがスムーズだったので助かりました。初めてなので丁寧に接してくれたり、こうしたらいいなどのアドバイスもくれたりして、条件に合った看護師を紹介してくれてすごく助かりました。それが採用につながったので感謝しています。(個人病棟採用担当者)
第二新卒も多く紹介されました
他の転職サイトも利用していましたが、マイナビ看護師さんが一番良かったです。なので、良くなかったと思える点はあまりありません。強いて言うなら、第二新卒が集中することがあったので、経験年数を考慮した紹介の仕方を工夫していただけるともっと良かったと思います。(急性期看護部長)
アフターフォローが手厚いです
マイナビ看護師さんから採用した看護師は、就職後アフターフォロー(電話など)があるみたいで、早期退職者がでることはなかったです。担当者の質が良く連絡頻度や時間帯の配慮をしてくれました。(整形外科クリニック採用担当者)
対応が遅いことも
これといってよくなかった点はありませんでしたが、平日に比べて土日などは対応が遅い時がありました。利用者が多いため対応に追われているのかなという印象です。土日なので仕方ないとは思いますが、対応できる方を常備させていただくとより良いと思います。(個人病棟採用担当者)
アフターフォローがある所が他と違う!
紹介者の質はとてもいいと感じました。マッチングしやすかったり、採用後も続けてくれる優秀な看護師が多かったのでよかったです。アフターフォローもしっかりしてくれます。(個人病棟採用担当者)
他社転職エージェントからの見たマイナビ看護師の評判
転職エージェントからは、「マイナビブランドが強い」という声が多かったです。
新卒領域でもサービスを展開していることから医療機関からの信頼が厚く、その分急性期病院や大学病院などの求人も多く保有しているようです。
大手法人の求人を多数保有、圧倒的なブランディング
マイナビ看護師のほうが医療ワーカーよりも大手の法人から求人をもらっていることが多いです。マイナビ看護師は新卒採用領域で圧倒的なポジション・ブランディングを築けているため、20~30代の病棟転職がさっとできるような看護師さんを囲ってるし、企業側としても大手法人の求人を多く扱っています。
(医療ワーカーエージェント)
若手の採用数が多いです
マイナビ看護師の強みは20代の看護師の集客率紹介率が高いです。新卒採用・若手採用で圧倒的にナース人材バンクよりも強いです。(ナース人材バンクエージェント)
採用側との信頼関係が強み!
マイナビ看護師の強みは採用側との信頼関係構築が強い印象があります。看護師人材紹介事業への参入が比較的早かったため、比較的大きい病院との関係性ができている印象。 注力求人と非注力の使い分けは結構しっかりしていて、選択と集中の戦略をしっかりとっているように思います。
採用枠が大きい病院との関係構築が強い、かつ施設・訪問看護・クリニックなどの小さな求人も手広く対応できている会社です。
一方で、 弱みは看護師側からの満足度が少し低いイメージです。少し強引な提案を受けてアンチを生み出してしまっているケースをちょこちょこ耳にします。ただの推測ですが、コンサルタントの目標数字(ノルマ)が強く課されているのかもしれません。(看護roo!エージェント)
マイナビ看護師

- 対面での面談にこだわり、じっくり相談ができる環境が整っている
- 職場の内部事情に詳しく、転職後のミスマッチを防げる
- 大手「マイナビ」のブランドを生かし、企業や美容クリニックなどの希少な求人も保有
看護師転職サイトは複数登録がおすすめ

転職サイトを選ぶ際に、利用するサイトを1つだけに絞るのは危険です。なぜならコンサルタントとの相性があるからです。
コンサルタントによって性格や考え方は異なり、どれだけ評判のいい転職サイトに登録しても相性が合わないことがあります。
1つしか登録していないと、相性が合わないことに気づかず、希望と異なる求人を紹介されたり、転職に時間がかかってしまったりすることも。
最低でも2~3社に登録し、紹介される求人やサポート内容を比較するとよいでしょう。
HOP!看護がおすすめの看護師転職サイトをピックアップしました。
看護roo!

看護roo!の特徴
- 利用者数No.1!王道の転職サイト
- 利用者が多いということはサービス満足度が高い証拠。実績も多く、転職ノウハウも豊富
- 看護師と求人先の双方の希望を叶えるマッチング
- コンサルタントの一気通貫システムによって、看護師と医療施設の両方を理解しミスマッチのない転職を実現
- 東証一部上場の株式会社クイックが運営
- 採用担当や看護師長をはじめ医療機関との信頼関係が高い条件交渉力につながっている
看護roo!を運営する株式会社クイックは、看護師と医療機関双方のマッチングを重視しており、HOP!ナビ看護師調べの「転職後の職場の満足度」で1位を獲得しました。
コンサルタントの質や条件交渉力の項目でもすべて点数が最も高く、すべての看護師におすすめしたい看護師転職サイトです。
また、東京・大阪・名古屋・神戸・新横浜の5つの拠点で、注力エリアを限定しており、関東・東海・関西を中心とした首都圏や主要都市の優良求人が充実しているのもの特徴です。
看護roo!の評判・口コミ
質問があればすぐに病院に問い合わせてくれました
気になっていた転職先がありましたが他サイトでは詳細情報がなく、看護roo!へ問い合わせてみたところすぐに転職先の情報をメールで添付してくれました。質問があれば直接病院側へ問い合わせをして返答をくれ、迅速な対応でした。(20代後半・女性)
真摯に向き合ってくれるコンサルタント
担当してくださった方は本当に丁寧な方で、「私でできることは精一杯させていただきます」と言ってくれた時は非常に頼もしかったです。転職先の人事や看護師長との信頼関係も構築されており、面接をスムーズに進めることができました。(20代後半・女性)
頻繁な電話での連絡が不便でした
電話でやりとりをしたいとのことで連絡が頻繁にありました。しかし、電話できないときもあるため、もう少しメールでのやりとりができれば嬉しいなと思いました。(20代後半・女性)
看護のお仕事

看護のお仕事の特徴
- 履歴書・面接サポートの質が高い
- これまでの利用者にヒアリングした面接内容をもとに、より具体的なアドバイスをしている
- 「ブランク可」「研修充実」などのこだわり案件
- 病院内部の人材育成も把握し、ブランク明けの職場復帰に対する不安も解消できる職場を提案
- LINEでの気軽なやり取り
- メールや電話よりも気軽に相談しやすく、働きながらの転職活動もスムーズに
看護のお仕事を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、「思っていた職場ではなかった」といった後悔する転職をなくし、看護師の長期就業を目指しています。
直接施設に足を運んで職場に近い情報を収集し、託児所の有無や早退の融通が効くかなどの情報も把握しているため、ママ看護師にはぜひ利用してほしいサイトです。
また、サポートの手厚さも魅力の一つで、履歴書サポート・面接サポートの満足度(HOP!ナビ看護師調べ)は最も評価が高く、ブランクのある復職看護師にはおすすめです。
看護のお仕事の評判・口コミ
求人票からはわからない情報まで教えてくれました
私の強みを一緒にじっくり分析してくれ、私1人では知り得ないような職場の内部事情も教えてもらえたので働きやすさを重視して転職先を選べました。また、病院に退職希望を伝えるタイミングや退職の流れも丁寧に教えてくれたので、退職に関する不安もありませんでした。(20代前半・女性)
担当コンサルタントとLINEでやりとり
初めての転職で何から始めるのかわからずにいましたが、担当者が丁寧に希望の条件を聞いてくれたので具体的に転職先をイメージできました。LINEで担当者とやりとりができたので、仕事でなかなか電話できないときにも相談しやすかったです。(20代後半・女性)
担当者の異動時に引き継ぎが不十分だった
最初の担当者は丁寧な対応でしたが、何度かやり取りをした後に異動があって担当者が代わりました。すると、前の担当者に伝えていた希望条件とは少し異なる求人を紹介されることがあったので、引継ぎを上手くいっていないようでした。(20代後半・女性)
ナースではたらこ

ナースではたらこの特徴
- 働きたい医療機関を「逆指名」で応募できる
- 働いてみたい病院がある場合、募集がなくても担当コンサルタントが直接求人状況を確認する独自のサービス
- 「あんしんサポート窓口」で幅広い相談に対応
- 担当コンサルタントを変えてほしいなど、直接話しづらいことも気軽に相談できる
ナースではたらこを運営するディップ株式会社は、「はたらこねっと」「バイトル」などでおなじみの人材紹介会社で、そのネットワークを生かした独自のサービスが魅力です。
通常、募集のない医療施設への転職はかなり難しいですが、全国の多くの医療機関とのつながりがあるこそ実現できる「逆指名」での応募はナースではたらこの強みといえます。
働きたい病院がある方はナースではたらこを利用することで、募集のない病院の求人情報を得やすくなり、条件交渉もしてもらえるためより良い条件での転職が可能になります。
ナースではたらこの評判・口コミ
万全な面接準備
応募先を決める際に、求人情報には載っていない裏話も教えてくれたのでとても役立ちました。面接時も、事前にその病院で聞かれやすい質問も教えてもらい万全な準備ができたので安心でした。また、毎回最寄り駅まで出てきていただけたのも番助かりました。(30代前半・女性)
初回やりとり後に連絡がありませんでした
まだ数ヶ月先の転職になりそうだったせいか、初回の電話でのやりとりの後にコンサルタントから連絡がありませんでした。 他の転職サイトは初回の電話後に、定期的に連絡をしてくれたのに比べると連絡が少ない気がしました。(30代後半・女性)
ナース人材バンク

ナース人材バンクの特徴
- 各都道府県ごとの地域専任コンサルタント
- 地域専任コンサルタントが各地域の医療機関と看護師募集状況をよく知っているからこそ、素早く最適な求人紹介を実現
- WEB上病院見学
- 動画や写真で求人施設を見学でき、足を運ばずに病院の様子を自分の目で確認できる
ナース人材バンクを運営する株式会社エス・エム・エスキャリアは、介護・医療・ヘルスケアの領域に特化しており、コンサルタントと求職者による二人三脚の転職活動でライフスタイルに合った選択ができるようサポ―トしています。
また、エリア担当制によって各医療機関や法人の求人の状況や傾向を熟知しているため、地方で転職したい方におすすめで、熟知しているからこその対応の早さも魅力の一つです。
他の看護師転職サイトでは数日かかることもある初回の連絡が、ナース人材バンクは2時間以内で届くことが多く、HOP!ナビ看護師調べの「初回連絡の早さ」でも1位を獲得しています。
ナース人材バンクの評判・口コミ
スピーディーな対応
登録したらすぐに連絡がきて、希望する診療科目や夜勤の状況などの聞き取りがありました。そして、すぐに私の条件に合った病院を紹介してくれたのでとてもスピーディーでした。面接のポイントのアドバイスもあり、面接の同行もしてくれたため心強かったです。(30代前半・女性)
応募を決める前に連絡をしていて不安でした
応募を依頼する前に各施設へ連絡してくれるのはありがたいですが、あまり問い合わせしすぎるといざ自分で転職したいと思ったときに不都合が起きないかという心配がありました。(30代後半・男性)
マイナビ看護師登録後の流れ

STEP1.登録
まずは登録フォームから下記の項目を入力し、登録作業を行います。(1分ほどで完了します。)
- 保有資格
- 希望の働き方、勤務地、入職時期
- 名前、生年月日
- 住所、電話番号、メールアドレス
登録が完了するとマイナビ看護師から連絡が来て、担当コンサルタントとの面談を設定します。
STEP2.コンサルタントとの面談
初回面談(メールや電話も可)では、これまでの経歴や転職理由、希望条件などをコンサルタントとすり合わせます。
もちろん、転職するかどうか迷っているという相談もできます。
またすぐに転職する気がない場合は「いい求人が出たら転職したい」とあらかじめ伝えておくとスムーズです。
マイナビ看護師はLINEアプリでのやりとりにも対応しているため、初回面談後もわからないことがあれば気軽に相談できます。
STEP3.求人紹介・応募
コンサルタントが条件に合った求人を5~10件程度紹介してくれ、もし気になる求人があれば、面接日や見学の日程調整を行ってくれます。
もちろん自分で求人を検索することも可能です。
初回で紹介された求人の中から必ず応募しなければいけないわけではありません。もし希望と異なる場合は遠慮せず断りましょう。
(断る理由も含めて伝えると、次の求人紹介の精度が上がるためおすすめです。)
STEP4.履歴書・職務経歴書の作成・面接
応募が完了したら、必要な書類(履歴書・職務経歴書など)を作成します。
コンサルタントは履歴書の添削や、面接のアドバイスもしてくれます。
多くの転職支援実績があるマイナビ看護師は転職ノウハウも豊富のため、利用しない手はありません。
また場合によってはコンサルタントが面接に同行してくれることもあります。不安がある人はお願いしてみてもよいでしょう。
※マイナビ看護師の公式HPでは職務経歴書のフォーマットをダウンロードすることもできます。
STEP5.内定・入職
内定が決まった後もコンサルタントのサポートは続きます。
まず転職活動で難航しがちでなかなか自分では切り出せない条件交渉をコンサルタントが代わりに行ってくれます。
これまでの条件交渉を担当してきたノウハウがあるため、自分で行うよりも成功確率が高いことが多いです。
効果的に看護師転職サイトを利用するポイント

ここでは、看護師転職サイトをさらに効果的に利用するための5つのコツを伝授していきます。
1.希望の連絡頻度を伝える
転職サイトを利用している看護師のなかには、「電話がしつこい」「メールが多すぎる」と連絡の頻度に対する不満を抱えるかたもいます。
夜勤などの不規則なシフトで働いていたり、家事や育児に追われていたりする時に、何度も連絡があるとストレスに感じてしまいますよね。
そうしたトラブルを避けるためには、あらかじめ担当コンサルタントに希望の連絡頻度や連絡しやすい時間帯を伝えておくとスムーズです。
登録フォームの自由記述欄に、「土日の●●時~▼▼時に連絡していただきたいです。」というように記載しておくとよいでしょう。
2.経歴やスキルを正しく伝える
転職理由がネガティブだったり、転職回数が多かったりするとコンサルタントに本当のことを言いたくないですよね。
しかしコンサルタントは、これまでの経験やスキル、希望条件などを総合的に判断しておすすめする求人を紹介しています。そのため一部分でも嘘をついて伝えてしまうとミスマッチが起こる可能性が高くなります。
担当者を信頼してありのままの自分を伝えましょう。
3.コンサルタントに遠慮しない
コンサルタントに遠慮をしないことも大切です。自分の希望条件が高すぎると「わがままだと思われるかもしれない…」と思い、実際の条件よりも低めに伝えてしまうことがあります。
しかしもしあなたの希望する求人が存在した場合、みすみすチャンスを逃してしまうのはもったいないですよね。
もしどうしても気になるという人は「少し希望条件が多いのですが、」「ちょっとわがままかもしれませんが、」というように、最初に伝えておくとよいでしょう。
4.返信は早めにする
コンサルタントからの日程調整や求人提案について、できるだけ早めに返信することを心がけましょう。
コンサルタントは求職者の内定をもって紹介報酬を受け取れるため、転職意欲の高い人を優先してサポートする傾向があります。返信を早くすることで、転職意欲が高いことをアピールできるのです。
5.相性が合わない場合はコンサルタントを変更する
担当コンサルタントと転職活動のスピード感が合わなかったり、満足のいくサポートをしてもらえなかったりする場合は、遠慮せずにコンサルタントの変更を申し出ましょう。
コンサルタント変更によってサポートの質が落ちるなど不利になることはありません。遠慮せずに変更を依頼を出しましょう。
もし変更したい場合はメール(kango-customer@mynavi.jp)で変更してほしい旨を伝えます。この時に「どうして変更してほしいのか」の理由をなるべく具体的に記載することが大切です。
マイナビ看護師のQ&A
最後にマイナビ看護師に関する疑問をQ&A方式で説明します。
Q1.マイナビ看護師の非公開求人って何ですか?
非公開求人とはサイトに登録した人限定で見ることができる求人を指します。
人気のある医療機関が応募の殺到を避けるために、あえて求人サイトに掲載しないのです。
マイナビ看護師では非公開求人の割合が全体の40%(公式サイトより)もあるため、幅広い求人に出会いたい人は登録することをおすすめします。
Q2.登録や紹介に料金が発生しますか?
登録、転職先の紹介、入職サポート、入職後のサポートまで、料金や費用はかかりません。求職者である看護師は登録から入職まで無料で使用することができます。
Q3. マイナビ看護師のキャリアアドバイザーがしつこいって本当ですか?
HOP!看護の調べによると、ごく少数「コンサルタントからの連絡がしつこい」という意見が見られました。
コンサルタントとの相性もありますが、マイナビ看護師はサポートが手厚い分、自分で転職を進めたい看護師にとっては連絡が多いと感じてしまうようです。
もししつこいと感じた場合は、担当コンサルタントに連絡頻度を減らしてもらうようお願いするか、担当者変更を依頼するとよいでしょう。
Q4.マイナビ看護師の拠点はどこにありますか?
マイナビ看護師の拠点は以下21か所に拠点があります。
東京会場 | 東京都新宿区新宿四丁目1番6号JR新宿ミライナタワー 24F |
---|---|
立川会場 | 東京都立川市曙町1丁目31-2遠藤創進ビル 4F |
さいたま会場 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目7番5号ソニックシティビル 22F |
横浜会場 | 神奈川県横浜市西区南幸一丁目1番1号JR横浜タワー 18F |
千葉会場 | 千葉県千葉市中央区新町1000番地センシティビルディング 14F |
群馬会場 | 群馬県高崎市八島町58番地1 ウエスト・ワンビル 9F |
新潟会場 | 新潟県新潟市中央区万代一丁目4番33号 損保ジャパン・新潟セントラルビル 4F |
札幌会場 | 北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号札幌フコク生命越山ビル 9F |
仙台会場 | 宮城県仙台市青葉区中央一丁目6番35号東京建物仙台ビル 8F |
静岡会場 | 静岡県静岡市葵区追手町1-6日本生命静岡ビル 2F |
名古屋会場 | 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目7番1号ミッドランド スクエア 9F |
金沢会場 | 石川県金沢市広岡三丁目1番1号金沢パークビル 11F |
大阪会場 | 大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪 タワーA 30F |
京都会場 | 京都府京都市下京区四条通り烏丸東入長刀鉾町10京都ダイヤビル 7F |
神戸会場 | 兵庫県神戸市中央区御幸通七丁目1番15号三宮ビル南館 9F |
香川会場 | 香川県高松市サンポート2番1号高松シンボルタワー 27F |
岡山会場 | 岡山県岡山市北区中山下1丁目8番45号NTTクレド岡山ビル 16F |
広島会場 | 広島県広島市中区八丁堀3番33号広島ビジネスタワー 13F |
福岡会場 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号JRJP博多ビル 7F |
熊本会場 | 熊本県熊本市中央区新市街1番28号THE PLACE 花畑 8F |
鹿児島会場 | 鹿児島県鹿児島市中央町18-1南国センタービル 3F |
Q5.拠点が近くにない地域でもマイナビ看護師は利用できますか?
拠点がない地域の場合でもメール、もしくは電話でのサポートを受けられます。
またマイナビ看護師では下記の場所にコンサルタントが出向いてくれる「出張転職相談会」も実施しています。
希望日の前々日20:30までに受付をすれば予約できるため、興味のある方は日程を確認してみるとよいでしょう。
- 北海道 旭川市、苫小牧市
- 茨城県 水戸市、つくば市
- 栃木県 宇都宮市
- 静岡県 浜松市、沼津市
- 富山県 富山市
- 岐阜県 岐阜市
- 三重県 津市
- 滋賀県 草津市
- 兵庫県 姫路市
- 奈良県 奈良市
- 大阪府 堺市
- 愛媛県 松山市
- 熊本県 熊本市
Q6.マイナビ看護師の退会方法は?
マイナビ看護師を退会したい場合は以下3つの方法があります。
- マイナビ看護師のお問い合わせフォームから連絡
- 担当コンサルタントに直接連絡
- マイナビ看護師に電話する(0120-838-153)
コンサルタントにお礼を言いたいなど特別な理由があるケース以外は、フォームで退会したい旨を伝えるだけでよいでしょう。
Q7.マイナビ看護師にお祝い金の制度はありますか?
2020年10月時点では、マイナビ看護師にお祝い金の制度はありません。
もしお祝い金のある転職サイトを利用したい場合は、下記の記事をご覧ください。

Q8.マイナビ看護師は友達紹介制度はありますか?
2020年10月時点ではお友達紹介キャンペーンを行っていて、アマゾンやnanacoで利用ができる3,000円が支給されます。
キャンペーンの応募方法も簡単で、転職意欲のあるご友人やご家族にマイナビ看護師を紹介するだけです。
紹介できるのは医療資格を持っている人のみとなっています。
Q9.マイナビ看護師のLINEアカウントでは何ができる?
マイナビ看護師のLINEアカウントに登録すると、求人検索や転職準備コンテンツの閲覧などができ、「職場発見診断」というユニークな診断ツールも用意されています。
職場発見診断では全8問の質問に答えると、自分のタイプに合った職場が見つかります。「看護師に向いていないかも…」と悩んでいる方にもおすすめです。
Q10.マイナビ看護師は説明会を開催してる?
マイナビ看護師では美容クリニック等が一度に集まる合同説明会が行われていましたが、現在は実施されていません。
また、「マイナビ看護学生」では合同説明会が開催されていますが、転職を考える看護師が参加した事例はなく、新卒採用を目的としているため参加はできないそうです。
ただマイナビ看護師では転職相談会・転職セミナー等のイベントやフェアを多数開催しています。
メインサービスと上手に併用して転職をスムーズに進めましょう。
マイナビ看護師の評判を調査!看護師のリアルな口コミ一覧
マイナビ看護師を利用した看護師の口コミの中から、いくつか抜粋して紹介します。
給料面の条件交渉も!
こちらの要望にあわせて求人先を選択し、人間関係なども合わせて教えてもらえました。電話対応も特に問題なく、気になった点にも的確にアドバイスがもらえました。なかなか交渉しづらい給料面も相談にのってもらえて、転職もスムーズに行えてよかったです。(30代前半・女性)
活用しやすい検索ツール
自分が理想としている職場をすぐに見つけることができました。サイトでありますが、サポートなどもしっかりとしており検索ツールなども本当に活用がやりやすかったです。(30代前半・男性)
日勤の求人を探している看護師におすすめ
夜勤をやめて日勤のみの求人を探したい人におすすめ。大手であり求人数が多いうえに、対応も丁寧なので安心して仕事を探すことができます。(20代後半・女性)
アフターフォローはなかったです
特別アフターフォローはありませんでした。仕事が決まったときに、またいつか求人を探すことがあればぜひお願いしますと最後に言われたくらいです。(20代後半・女性)
希望ではない部署を提示
ブランクがある旨を伝えたうえで病棟を希望していましたが、面接先は即戦力を希望されていて、違う部署を提示されました。転職した職場は問題なかったのでよかったです。(30代前半・女性)
細かい条件を検索したい人におすすめ
人間関係の悩みや給料、福利厚生など看護師の仕事をする上で細かに条件を検索したい人にこちらのマイナビ看護師はおすすめです。(30代前半・男性)
転職後電話やメールでのフォローがありました
その後どうですかと言った電話やメールがきました。特に悩みはなかったのでメールで返信しました。(20代後半・女性)
沢山の求人からじっくり選べました
時期外れの転職だったが迅速に対応してもらい、給与など希望の条件の求人を紹介してもらえました。いくつか候補を上げてもらってじっくり選ぶことができました。(20代後半・女性)
担当者が医療職ではなく理解してもらえない部分も
マイナビはたくさんの求人を紹介してくれます。ただ、担当者が医療職ではないため少し混み入った話をすると分からないと言われてしまいました。転職前に聞きたいことをマイナビを通して聞くことができたのは非常に良かったです。(20代後半・女性)
理事長が変わることを事前に知りたかったです
転職後理事長の急逝によってクリニックの経営方針が変わってしまいました。面接を受けた時点で理事長は寝たきりに近い状態で復帰する見込みがありませんでした。経営方針が変わったことはマイナビのせいではありませんが、理事長が変わる可能性があることを伝えて欲しかったです。一時は閉院する可能性もあり、ヒヤヒヤしました。(20代後半・女性)
丁寧なアドバイスがあり不安がなくなりました
連絡は電話が主で、初回の面談時に同席してくれました。こちらの要望をきき、面接時のアドバイスや他の求人との比較など具体的に説明があったので、不安なく面接に行けました。(30代前半・女性)
面談が長くて疲れました
直接の面談でしたが、かなり時間がかかって少し疲れました。担当が別件で席を外して、待っている時間が長かったです。提案してくれる求人は条件通りだったので良かったです。(20代後半・女性)
キャリアコンサルタントがしっかり耳を傾けてくれました
キャリアコンサルタントの方の対応が素晴らしかったです。私の希望について、しっかりと耳を傾けてくださり、それに対してぴったりの職場を紹介してもらえました。(30代前半・女性)
キャリアを考えてくれたうえでの紹介
自分の希望にあった求人を多く紹介していただけました。またただ単に紹介をするのではなく、自分の今後のキャリア形成のことまで考慮したうえで、病院を選んでくれたことがとても嬉しかったです。(30代前半・男性)
友人紹介でギフト券もらえました
担当の方が丁寧なメールで連絡を下さったので好感が持てました。友人を紹介するとギフト券がもらえたのもポイントが高かったです。(40代前半・女性)
その土地の転職事情が豊富です
マイナビの営業網を活かした、全国主要都市の転職事情に詳しい点がよかった点です。地方を出て主要都市で働きたいと思ったとき、仕事をどうしようかとても不安でした。しかし、マイナビ看護師に登録してみると、仕事に関する情報が豊富にあるため、エージェントの方々と相談していて安心できました。特に実際に転職した人の体験談を閲覧できるため、とても勇気付けられ、参考になりました。(30代前半・女性)
待遇の良い病院に転職成功
マイナビさんは履歴書の書き方、書類作成をサポートしてくれたので自信を持って面接に挑めました。専業主婦を三年していたので、面接では雰囲気に惑わされそうでしたが、担当者がサポートをしてくれたので自分の力を出し切ることができました。前働いていた病院よりも給与がよく、休みもしっかり取れるので待遇のよい会社に転職することができたと思っています。(20代後半・女性)
電話でなくメールで対応してほしかったです
連絡は電話がメインになっていたので、メールなどでやりとりが出来るとよりよかったかと思います。働きながら仕事を探していたので、予定していた時間に電話に出られず、話が進まないまま数日経つことがあったためです。(20代後半・女性)
面接の質問内容を教えてくれたました
対応が早かったです。不規則なシフトの私に、担当者は連絡のタイミングをいつも合わせてくれました。対応はとても丁寧で、また転職を考える際にはこの人にお願いしたい!と思うほどです。面接ではこれまで質問された内容を教えてくれました。(20代後半・女性)
面接同行してもらえました
看護師・助産師経験しかなかったので、訪問ステーションの面接は不安でしたが、面接に同行して下さった担当者は「頑張りましょう」と声をかけてくれました。また、面接が終わった後、「どこでも通用する面接でしたよ」と褒めて下さいました。声かけで安心することができました。またお願いしようと思いました。(40代前半・女性)
転職後も相談にのってもらえました
ちょうどよいタイミングで悩みが解決できるのでとてもありがたかったです。アフターフォローとまではなかったのですが、自分の最近の仕事の様子について相談などをのっていただきました。(30代前半・男性)
営業所が近くにあって足を運びやすいです!
検索エンジンにて看護師の求人を探していた際、一番最初に目に入ったのが「マイナビ看護師」さんでした。それまでは自力で転職活動をしようと思っていたのですが、営業所が家から近く気軽に足を運べたこともサポートを受けようと思った理由の一つです。(20代前半・女性)
希望条件の資料持ち帰れました
担当のアドバイザーと実際に会って相談しました。担当のキャリアアドバイザーさんは対応がよくて話がしやすかったです。また事前に希望を伝えていたので、その日に候補の資料を用意してくれており、持ち帰ることができたのでありがたかったです。(20代後半・女性)
友達からの紹介で利用しました
転職活動の方法を変えると職場がみつかると知人に言われ、インターネットの看護師転職サイトに登録することをすすめられました。マイナビ看護師を紹介され使ってよかったです。(30代後半・女性)
マイナビ看護師の利用体験記
(30代男性・急性期病院→急性期病院)
【~登録】
スキルアップをしようと転職を考え始め、急性期の病院の求人を探していました。
自分で求人を探す手間が省け、非公開求人も紹介してくれるため、看護師転職サイトを利用しました。
いくつか大手の転職サイトに登録し、そのうちの一つがマイナビ看護師でした。
【面談~求人紹介】
マイナビ看護師は対面での面談がすごく丁寧で、求人の紹介数がずば抜けて多かった点が他の転職サイトと異なり、印象に残っています。
まずコンサルタントとの面談は実際にお会いして行いました。
1時間半~2時間で給料や希望の職場(病院なのか施設なのか)など転職先に求める条件についてじっくり話を聞いてくれました。
また面談後には14∼15件程度の求人を紹介してもらえました。
過去にはナースではたらこと看護のお仕事を利用していたのですが、だいたい紹介求人数は5∼6件程度だったので、紹介求人数の多さに驚きました。
求人についても詳しく教えてくれ、「男性がどのくらい職場にいるのか」といった気になるポイントについても解消することができました。
他の転職サイトを利用した際は、連絡頻度が多いという印象を抱いていたのですが、マイナビ看護師はやり取りは基本LINEで、特におすすめの求人を紹介してもらったときと面接終了後だけ電話だったので、連絡のしつこさを感じることもありませんでした。
ただ、紹介された求人について良いことしか教えてもらっていない気がした点が少し残念でした。
日勤を何人で回していてるのか、残業はどのくらいあるのか、残業代は出るのかなど少し踏み入った質問をすると、即答できない場面がありました。
【面接~内定】
面接をする病院を決めたら、よく聞かれる質問を教えてくれたのでありがたかったです。
病院との雇用契約を見せてもらったので、特に条件交渉はしてもらうことなく、入職を決定しました。
その後入職から1か月経ったときに、様子を尋ねる電話がありました。他の看護師転職サイトはなかったので心強さを感じました。
マイナビ看護師の利用満足度は高く、他の人への利用もおすすめしたいです。
ただもらった情報をすべて鵜呑みにしてはいけません。自分でも実際の口コミや良くない部分を調査してみて利用するのが良いと思います。
マイナビ看護師の基本情報と求人内訳
マイナビ看護師の基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 44,365件 |
お問い合わせ受付時間 | 平日9:30~20:30 |
受付電話番号 | 0120-838-153 |
厚生労働大臣認可取得 | 取得 |
プライバシーマーク | 取得 |
(2020/10/16時点)
株式会社マイナビは、看護師だけでなく、マイナビ看護学生やマイナビDOCTOR、マイナビ薬剤師、マイナビ介護職など多くの医療系人材紹介を行っています。グループ会社の株式会社 マイナビナースケアでは2019年5月より、精神疾患・認知症に特化した訪問看護事業も始めています。
マイナビ看護師の求人内訳
資格別求人内訳
正看護師の割合が60%程度と多いです。マイナビ看護師はケアマネージャーで求人検索できるのも特徴です。
マイナビ看護師 | 看護roo! | 看護のお仕事 | |
---|---|---|---|
正看護師 | 41,414 | 47,720 | 47,719 |
准看護師 | 26,559 | 31,192 | 30,832 |
保健師 | 1,090 | 1,051 | 553 |
助産師 | 654 | 559 | 746 |
ケアマネジャー | 55 | - | - |
施設形態別の求人内訳
マイナビ看護師は病院の求人数は看護roo!や看護のお仕事の劣りますが、治験企業や美容クリニックなどの求人も取り揃えています。
マイナビ看護師 | 看護roo! | 看護のお仕事 | |
---|---|---|---|
病院 | 7,590 | 11,645 | 17,061 |
クリニック 診療所 |
9,392 | 9,048 | 19,483 |
美容クリニック | 736 | - | - |
訪問看護 ステーション |
7,737 | 4,133 | 4,890 |
一般企業 | 339 | - | - |
治験企業 | 208 | - | - |
保育施設 | 1,777 | 1,633 | 628 |
介護施設 | 15,721 | 21,987 | 21,400 |
こだわり条件別求人内訳
資格取得支援ありの職場の求人検索をすることができます。キャリアアップをしたいという方におすすめです。
マイナビ看護師 | 看護roo! | 看護のお仕事 | |
---|---|---|---|
未経験歓迎 | 12,750 | 17,208 | 20,980 |
復職・ブランク可 | 11,633 | 17,208 | 24,448 |
資格取得支援あり | 927 | - | - |
マイナビ看護師は求人数がずば抜けて多いわけではありません。ですが、他の看護師転職サイトよりも求人の種類が豊富です。
なかでも、施設や一般企業、治験など他の看護師転職サイトでは取り扱いがない求人の取り扱いもあります。
看護roo! |
|
看護のお仕事 |
|
マイナビ看護師 |
|
ナースではたらこ |
|
ナース人材バンク |
|
