「MIRAITORCH(ミライトーチ)」利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます)には、本サービスの提供条件及び当社と利用者の皆様との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。

第1条 適用

本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社と利用者との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。

第2条 定義

(1) 「本サービス」とは、当社が提供する「MIRAITORCH(ミライトーチ)」という名称のWEBブラウザ上で履歴書を作成できるサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
(2) 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
(3) 「当社」とは、株式会社キュービックを意味します。
(4) 「利用者」とは、本サービスを利用する個人を意味します。

第3条 本サービスの利用

1. 利用者は、当社の定める方法に従い、本サービスを利用するものとします。
2. 本サービスを利用するために必要な情報端末、ソフトウェア、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、利用者の費用と責任において行うものとします。

第4条 利用者の責任

1. 利用者は、自己の意思によって本サービスを利用し、利用に関わるすべての責任を負うものとします。
2. 利用者は、本サービスの利用に起因して利用者と第三者との間で紛争等が生じた場合には、自己の責任においてこれに対処するものとします。

第5条 本サービスの停止等

1. 当社は、本サービスにかかるコンピューター・システムの点検又は保守作業を行う場合には、事前にユーザーに通知することにより、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
2. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
(1) 本サービスにかかるコンピューター・システムの点検、修理、変更又は保守作業を緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
(3) ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合
(4) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変、疫病、伝染病、感染症などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(5) 法令による規制、司法命令等が適用された場合
(6) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
3. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第6条 本サービスの内容の変更、終了

1. 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、又は提供を終了することができます。当社が本サービスの内容を変更し、又は提供を終了する場合、当社は利用者に事前に通知するものとします。
2. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第7条 権利帰属

本サービスに関する知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。

第8条 (禁止事項)

利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
(1) 当社の業務・営業を妨害する行為、又は社会的信用若しくは評価を毀損する行為
(2) 他の利用者、当社従業員その他当社の事業に関わる一切の関係者(以下「関係者」といいます)を誹謗、中傷若しくは侮辱する行為
(3) 当社又は関係者が有する著作権、商標権その他の知的財産権を含む一切の財産的権利、営業上の秘密、名誉、プライバシーなどを侵害する行為
(4) 本サービスを通じて入手した情報を、本サービスの利用以外の目的において利用し、又は当社の承諾なく第三者に漏洩若しくは開示する行為
(5) 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
(6) 当社が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
(7) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(8) 当社のネットワーク又はシステム等への不正アクセス
(9) 本サービスを通じて入手した情報を、複製、販売、出版その他私的利用の範囲を超えて使用する行為
(10) 法令又は公序良俗に違反する行為
(11) 営業、宣伝、広告、勧誘その他営利を目的とする行為(当社が認めたものを除きます)
(12) 宗教活動又は宗教団体への勧誘行為
(13) その他、当社が不適切と判断する行為

第9条 (情報の加工)

当社は、利用者による本サービスの利用に関する情報及びアンケート結果及び当該利用に付随する情報を、統計データ等の利用者個人を特定できない情報に加工し、自由に公表・利用(当社が編集・発行する各種媒体その他マーケティングへの利用、新サービスの企画検討に関する利用等を含みますが、これらに限られません。)することができるものとします。この場合、各種媒体その他で利用された当該情報に関する著作権その他一切の財産的権利は、当社に帰属します。

第10条 (データバックアップ)

1. 利用者は、本サービスの利用に関連して入力又は伝送するデータ等について、必要な情報は自己の責任で保全しなければならず、当社は、データ等の保存等について一切保証しないものとします。不測の事態が発生し、本サービスに蓄積・記録したデータ等が消失した場合でも当社は一切の責任を負いません。
2. 本サービスの保守や改良などの必要が生じた場合には、当社は利用者が当社の管理するサーバーに保存しているデータ等を、本サービスの保守や改良などに必要な範囲で複製等することができ、利用者はこれらの行為について異議等を述べないものとします。

第11条 (情報の利用について)

1. 当社は、本サービスの利用を通じて取得したデータ等その他一切の情報を、法令で定められている範囲を超えて、また、次の各号に掲げる利用目的の範囲を超えて利用することはありません。
(1) 本サービスを提供するため
(2) 本サービスに関する問い合わせ等への対応のため
(3) 前各号に付随する本サービスの提供・維持・改善・開発のため
2. 当社は、情報の利用目的を、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合には利用者に通知又は公表します。

第12条 (本サービス及び第三者によるクッキー(cookie)の使用及びターゲティング広告等について)

1. 本サービスでは、より適切なサービス・コンテンツをユーザーにご提供するためにクッキーを使用しております。クッキーとは、ウェブサイトから送信されるユーザーのブラウザを識別するための符号であり、これによりユーザーのコンピューターからのウェブサイト閲覧情報等のデータをクッキー発行者のサーバーに記録することが可能となるものです。なお、クッキー自体にユーザー及びユーザーのお名前、ご住所、電話番号、電子メールアドレスなどの個人情報は含まれません。
2. ユーザーは、ブラウザ設定を操作することで、クッキーの受け取りを拒否することや一旦受け取られたクッキーを削除することも可能です。その場合でもログイン等の一部機能を除いて本サービスの閲覧に支障を来すことはございませんが、ログインする場合は、ブラウザ上の設定からクッキー(サードパーティのクッキーを含む)を許可してください。ブラウザの設定方法は各ソフト製造元へお問い合わせください。
3. 本サービスが使用するクッキーには以下の第三者のクッキーが含まれています。これらの第三者が当該クッキーを使用して収集する情報、利用目的等は各社のウェブサイトを参照ください。
(1) グーグル合同会社( http://www.google.co.jp/policies/technologies/ads/
(2) ヤフー株式会社(https://btoptout.yahoo.co.jp/optout/alliance.html
(3) Facebook Japan株式会社(https://www.facebook.com/policies/cookies/
4. 当社は、クッキーを使用して収集した閲覧情報等(前項に基づき第三者が収集した情報を含みます)を以下の目的のために使用します。
(1) 本サービス内における閲覧履歴の表示(本サービス内のみ)等、ユーザーに本サービスをより便利に閲覧していただくこと
(2) ウェブサイトの閲覧情報等の分析による新サービスの企画、サービス品質の向上等
(3) 第三者による行動ターゲティング広告(本サービスにおけるユーザーの閲覧情報等をもとにユーザーの興味・嗜好にあわせて配信する広告をいいます)の配信
5. 行動ターゲティング広告の表示を希望されない場合は、下記の第三者のウェブサイトを参照の上、非表示設定(以下、「オプトアウト」といいます)をしてください。ただし、オプトアウトの設定内容によっては、本サービスの一部機能がご利用になれない場合があります。
(1) グーグル合同会社(https://support.google.com/analytics/answer/181881?hl=ja
(2) ヤフー株式会社(https://btoptout.yahoo.co.jp/optout/index.html
(3) Facebook Japan株式会社(https://www.facebook.com/help/562973647153813?helpref=faq_content
6. ユーザーがブラウザの変更、クッキーの削除および新しいコンピューターヘの変更等をされた場合にはクッキーの設定もリセットされるため、再度オプトアウトが必要となります。

第13条 (推奨環境等について)

1.本サービスでは、ユーザーにより便利にご利用いただくためにJavaScriptを使用しています。ご使用のブラウザ設定でJavaScriptを無効にされている場合には、正しく機能しない、正しく表示されないことがございますので、ブラウザの設定でJavaScriptが有効になるようにしてご利用ください。
2. 本サービスでは、ユーザーの個人情報など保護が必要なデータを安全にやりとりするため、TLS(Transport Layer Security)対応ブラウザによる暗号化通信の利用を可能としております。暗号化通信が確立している場合、URLが「http://~」ではなく「https://~」となります。
3. ユーザーが本サービスをより安全で快適にご利用いただくため、以下のOS・ブラウザ(各公式最新バージョン)でご覧になることを推奨いたします。

OS ブラウザ(以下の各公式最新バージョン)
Windows Google Chrome
Microsoft Edge
MacOS Google Chrome
Safari
Android Google Chrome
iOS Google Chrome
Safari

※推奨OS・ブラウザ以外でご利用された場合、全て動作しないことはありませんが、画面内容が一部表示できない・正確に表示されない場合など、正しく動作しないことがあります。
※スマートフォンの設定状況やメモリの状況などによっては、対象の端末・ブラウザでも正常に動作しない場合があります。
※新機種に搭載されているブラウザに仕様変更などがある場合は、一部機能に不具合が起きる場合があります。
※リリース直後の最新版については、対応していない場合があります。
※予告なしに、推奨環境を変更する場合があります。
※推奨ブラウザ以外のブラウザをご利用の場合、暗号化通信(TLS)が使えないことがあります。この場合は、推奨ブラウザに変更してご利用ください。

第14条 (反政府勢力の排除)

1. 利用者は、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます。)に該当しないこと、また暴力的行為、詐術・脅迫行為、業務妨害行為等違法行為を行わないことを、将来にわたっても表明するものとします。
2. 利用者は、前項の表明に違反した場合、異議なく本サービスの提供の終了を受け入れるものとします。

第15条 (免責)

1. 本サービスの利用によって、利用者の希望する転職が保証されるものではありません。
2. 当社は、本サービスを利用したことにより利用者に損害が発生した場合、当社に故意又は重過失が認められるときは、それにより直接かつ通常生じる範囲内の損害に限り責任を負い、その他の損害については責任を負いません。
3. 当社は、当社の機密に属する事項について、利用者からの質問等への回答、その他の対応を行わないものとします。

第16条 (損害賠償責任)

利用者が本規約の各事項に違反して、当社、関係者又は第三者に損害を与えた場合は、利用者はその損害を賠償するものとします。

第17条 (本規約等の変更)

当社は、法令等に定めのある場合を除き、本規約を適宜改訂できるものとします。本規約を変更する場合、変更後の本規約の施行時期及び内容について、当社コーポレートサイト等を通じて適切な方法により周知します。

第18条 (連絡/通知)

本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡又は通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社から利用者に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。

第19条 (サービス利用契約上の地位の譲渡等)

当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第20条 (分離可能性)

本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第21条 (本規約に定めのない条項)

本規約に定めのない事項は、日本の法令の定めに従い、利用者と当社との間において、互いに誠意をもって協議し解決することとします。

第22条 (準拠法及び管轄裁判所)

1. 本規約の準拠法は日本法とします。
2. 本規約に起因し、又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【2022年12月26日制定】
【2023年8月22日改訂】