HOP!薬剤師

薬剤師に新たな価値を!電子薬歴システム「Musubi」に込められた開発者の想い

「服薬指導で話したことを、ひとつひとつ思い出して薬歴に記録するのは非効率」。そう話すのは、株式会社カケハシが開発・提供している電子薬歴システム「Musubi」のプロダクトオーナーを務める永瀬彩夏(ながせ・あやか)さん。

忙しさのあまり、患者さんに指導した内容全てを覚えきれなかったり、記載漏れがあったり、患者さんひとり一人の健康状態を把握しきれていない現場も多いのではないでしょうか?

しかし、同社が提供している「Musubi」では、患者さんの疾患をはじめ飲んでいる薬、生活習慣、季節、過去処方をもとに、服薬指導と生活アドバイスを自動で提案できるのです。そのため、患者さんに寄り添った生活や健康アドバイスができるようになると言います。

前職で大手調剤薬局チェーンに勤めていた永瀬さんが、臨床現場を離れてプロダクト開発にジョインした理由と「Musubi」への想いを語っていただきました。

 

薬剤師の永瀬さん

話を伺った人:永瀬彩夏(ながせ・あやか)さん

株式会社カケハシ初の薬剤師。電子薬歴システム「Musubi」のプロダクトオーナーとして活躍している。「ハッピーな世界」をモットーに、薬剤師が使いやすいプロダクト化に向けて日々奮闘中。

※当サイトは口コミの一部を掲載しています。

患者さんとの信頼関係が薬剤師としての自分の価値を高めてくれる

元薬剤師で現在企業勤め

ーー早速ですが、永瀬さんが薬剤師を志したキッカケを教えてください。

永瀬さん:薬剤師になろうと思ったのは、小学校3年生の頃。祖父が心筋梗塞で亡くなったことがキッカケでした。

心筋梗塞の前兆である放散痛という症状が出ていたにも関わらず、周りにいた誰一人として祖父の異変に気づくことができなかったんです。やがて、「自分が薬剤師になり、病気になる前の人を助けたい」と強く思うようになりました。

ーー薬学部卒業後はどちらに就職されたんですか?

永瀬さん:様々なことにチャレンジしながら経験値を積める環境に身を置きたいと思い、卒業後は在宅医療にも力を入れている大手調剤薬局チェーンに就職しました。

実際に現場で働く中で、薬剤師の仕事は人とのコミュニケーションがより重要だと感じました。知識や経験、ノウハウといった付加価値がプラスされることにより、さらに薬剤師としてのバリューを発揮できるのではないかなと思うんです。

「Musubi」は薬剤師の新たな価値を見い出すことができる画期的システム

▲同社で開発・運営している次世代電子薬歴システム「Musubi」。患者さんの疾患、飲んでいる薬、生活習慣、季節や過去処方などを元に、服薬指導と生活アドバイスを自動で提案できる画期的なシステム。ほっこりするような優しいイラストは患者さんからも大好評だという。

ーー大手調剤薬局チェーンに勤めていた永瀬さんが、スタートアップ企業である今の会社に転職しようと思ったのはなぜですか?

永瀬さん:スタッフそれぞれの考えのズレが一番大きいかもしれません。カウンター越しで投薬する毎日にモヤモヤした感情を抱く人、早く仕事を終わらせて帰りたいと思う人もいて、スタッフの間で働き方や考え方に温度差が生じていたんです。

突然の祖父の死という悲しい経験から、私はずっと「一人でも多くの人を救うんだ」という強い責任感を持って患者さんと向き合ってきました。

でも、働いている薬剤師全員が必ずしも同じ志を持っていたわけではないことに、歯がゆさというか切なさを感じてしまったんです。

ーー会社の規模が大きいと、仕事への考え方や患者さんとの向き合い方にズレが生じてしまうものですよね。

永瀬さん:そうですね。薬剤師が提供し続ける医療の先に、患者さんの健康や求めるサービスがあるべきだと考えています。

薬剤師として自分がどうあるべきか、ということを考えるも大切ですが、一番考えるべきはそこではありません。患者さんにとって、自分がどんな存在でいられるかだと思うんです。

理想と現実のギャップに苦しんでいたとき、「一度話を聞きに来ないか」と声を掛けてくれたのが、知人を介して知り合った弊社の代表だったんです。

ーー入社の決め手は何だったのでしょうか?

永瀬さん:薬剤師としての可能性に惹かれたことが、入社を決めた一番の理由です。以前から、服薬指導で話したことをひとつひとつ思い出しながら薬歴に記録するのは、非効率だと考えていました。

当時まだ、開発段階だった電子薬歴システム「Musubi」についての説明を受けたのですが、画面をタップしながら患者さんに指導した内容を自動で薬歴保存できると言うんです。

このシステムが普及すれば、薬剤師としての新たな価値を患者さんに提供できるようになる。代表の話を聞いて、そう確信しました。

忙しさのあまり、患者さんに指導した内容を忘れてしまうことや、記載し忘れてしまう現場は多くあるはずですから。

患者さんひとり一人に合ったアドバイスが可能になる

薬剤師患者さんひとり一人に合ったアドバイスが可能になる

永瀬さん:とはいえ、「Musubi」はプロダクトとしてはまだまだ未熟で完全な仕様ではありませんでした。そのため、専門知識を持つ薬剤師という立場からアドバイザーとしてジョインすることになったんです。

ーー現在は、具体的にどのような形で「Musubi」の開発に携わっていらっしゃるんですか?

永瀬さん:月に1度は必ず現場に行き、実際に「Musubi」を利用してフィット感を確認するようにしています。そのほか、導入している薬局サイドへのヒアリングも欠かしません。

課題解決・改善に向けたコンテンツを「Musubi」に反映させ、現場で働く薬剤師が使いやすいプロダクトであることが大前提ですから。

ゆくゆくは、健康アドバイスの画面印刷など、患者さんが自宅でもリマインドできる機能を増やせたらと考えております。

ーー先ほどお話いただいた服薬指導を自動保存できること以外に、導入先から喜ばれている、あるいは「Musubi」ならではの特徴的な機能は何でしょうか?

永瀬さん:処方確認画面で表示されるアラート機能ですね。来院した患者さんに投薬する抗生物質の副作用は大丈夫かどうか、処方量が増えているけれど問題ないかどうか、といった通知が表示される仕組みになっているんです。

また、季節や食生活に応じたワンポイントアドバイスができるのも「Musubi」の大きな特徴ですね。患者さんに“今伝えたいこと”をピンポイントでアドバイスできるので、その方のライフスタイルにあった服薬指導が実現できるんです。

ーー患者さんの生活に一歩踏み込んだアドバイスができることにより、より密なコミュニケーションを取れるようになりますね。

永瀬さん:そうなんです。実際に「Musubi」を導入いただいた方々から、「患者さんとの会話が増えた」「ありがとうと言っていただけた」と喜びの声をいただいています。

薬剤師としての自分に価値を見い出せなかったり、腑に落ちずにモヤモヤした日々を過ごしている薬局、薬剤師にとっての道しるべになれるプロダクトでありたいですね。

ですが、プロダクトとしては未熟な点も多く課題も山積みです。悩んでいる現場の人を一人でも多く救えるよう、「思考すること」「未来を創造すること」この2つは常に意識しています。

薬剤師としての知識やスキルを活かしながら、薬剤師がハッピーでいられる世界を「Musubi」で実現していきたいですね。

まとめ

薬剤師永瀬さん提案

「AIは人の仕事を奪う」などと揶揄されていますが、「Musubi」を服薬指導に取り入れることによって対物業務が効率化されます。患者さんと向き合える時間が増えれば、より質の高い医療サービスの提供が可能になり、患者さんから求められる存在になっていけるはずです。

HOP!ナビとは

転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。

不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。

HOP!ナビ
HOP!ナビ-関わるヒトすべてをポジティブに-
さまざまな業界で「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働くためのサポートをするメディアです。
詳しくはこちら

関連記事

緊急取材!「薬キャリ」を特におすすめしたい人は?コロナ禍の転職…

医療ポータル「m3.com」を運営するエムスリーグループの薬剤師専門の求人サイト「薬キャリ」。 サービスの特徴や強み、薬キャリをおすすめしたい薬剤師、そしてコロナ禍の転職サポートにかける想いを同…

  • 🕒
  • 2023.09.29更新

直撃取材!「ヤクジョブ」が追及する人と人を大切に繋げる転職とは…

クラシス株式会社が運営する薬剤師専門の求人サイト「ヤクジョブ」。 サービスの特徴や強み、そして転職サポートにかける想いを同社の営業担当清水さん、薬剤師の渡邉さんに伺いました。

  • 🕒
  • 2023.04.28更新

50歳以上で調剤未経験が応募条件?|I&H株式会社が展開するオールド…

阪神調剤薬局をはじめ、多くのグループ企業を束ねるI&H株式会社。 同社では、年齢を重ねた薬剤師のみを採用する「オールドルーキー制度」というユニークな制度が存在します。 制度の魅力を探るべく…

  • 🕒
  • 2021.12.21更新

地域社会で活躍できる薬剤師養成のために、青森大学が行う2つの取組…

地域社会で活躍できる薬剤師の養成に力を入れている青森大学薬学部。 今回は具体的にどんな取り組みをしているのか、詳しいお話を佐藤昌泰准教授に伺いました。 佐藤 …

  • 🕒
  • 2021.04.20更新

患者さんと医療機関の情報連携を円滑に。電子お薬手帳「harmo」が守…

Healthcare Service Providerとして、ひとの一生への貢献を目指すシミックヘルスケア・インスティテュート株式会社。 今回は電子お薬手帳サービス「harmo」について、同社の狩野さんにお話を伺いました。

  • 🕒
  • 2021.03.22更新

城西大学薬学部が「栄養・薬学アドバンストコース」に込めた想いと…

薬のみにとどまらず、栄養支援の知識も有した薬剤師の育成を目指されている城西大学薬学部。今回は城西大学薬学部に2020年度に新設された「栄養・薬学アドバンストコース」に関して、城西大学薬学部 薬学…

  • 🕒
  • 2021.03.16更新

社会に貢献できる薬剤師を育てたい。2021年に薬学部を新設する湘南…

社会のニーズが多様化する今、薬剤師の職域では医師や看護師といった多職種との連携・協働が推進され、医療への幅広い知識が求められるようになってきています。 そんな時代に対応できる薬剤師の育成を…

  • 🕒
  • 2021.02.25更新

薬剤師としてのスキルアップだけでなく、人と人のつながりを大切に…

現場で活躍する薬剤師や医師による講義を、オンラインで実施している北海道科学大学薬学部。今回は北海道科学大学薬学部の「生涯研修認定制度」について、北海道科学大学の今…

  • 🕒
  • 2021.02.02更新

地域医療に貢献する薬剤師を養成するために。大分大学の取り組みとは

薬剤師の育成・教育・専門性向上の支援を通じて、地域医療への貢献を目指す大分大学医学部附属病院薬剤部。 具体的な取り組みについて、薬剤部長の伊東さんに詳しいお話を伺いました。

  • 🕒
  • 2021.02.01更新

健康情報をすべての人に。『ヘルス・グラフィックマガジン』のこだ…

調剤薬局は、対人業務の重要性の高まりとともに「薬をもらうところ」から「健康相談ができる場所」に変化しつつあります。 そんななか、アイセイ薬局では従来の調剤薬局の役割から一歩踏み込んだ取り組…

  • 🕒
  • 2020.12.21更新

緊急性と安全性の両立を。地域医療においてベルランド総合病院が目…

高度急性期病院として、地域医療に貢献するベルランド総合病院。 今回は同院の薬剤部で活躍する薬剤師の皆さんにお話を伺いました。 ▽取材にご協力いただいた方々 ■小泉 …

  • 🕒
  • 2020.12.09更新

「コロナ禍でようやく理解された」月刊『最新医療経営 フェイズ・ス…

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、医療機関は患者数・処方せん枚数の激減といった深刻な影響を受けています。 厳しい経営に頭を悩ませる医療関係者も多いのではないでしょうか。 そこで今回…

  • 🕒
  • 2020.12.03更新