HOP!薬剤師

東洋経済「調剤は誰がやっても同じ」薬剤師は機械?専門家に聞いた!

先日、東洋経済オンラインの「薬局が病院の周りにやたらと溢れかえる事情」という記事が大きな話題となりました。HOP!編集部では、この記事についての素朴な疑問を都内で21店舗の薬局を運営している一般社団法人東京メディエールの副理事長:知久雅幸氏に率直な感想を伺いました。

※当サイトは口コミの一部を掲載しています。

1.「調剤も服薬指導も誰がやっても同じ作業」について

あくまでも個人的な見解ですが、調剤に関しては、丸っきり見当違いな発言とは言えないと思います。極端なことを言えば、調剤は機械に任せてもよいのです。現に、自動調剤機(ロボット)が薬剤師不足の深刻な地方の薬局を中心に導入が進んでいると聞きます。軟膏や散剤の混合には人間の技術が必要な場合もありますが、これも慣れと熟練によって克服できます。以上の意味から調剤は「誰がやっても同じ作業」であり、逆に誰がやっても同じ結果にならないといけない作業と言えます。

ただ服薬指導は、相互作用(飲み合わせ)のチェックや、アレルギーの有無など、患者さんと相対して確認しなければなりませんので、ロボットに任せるわけにはいきません。その他にも残薬や病状の確認を行って、処方医に日数の調整や用量の変更を進言したり、患者さんのアドヒアランスを高めるような服薬指導を行わなければなりません。服薬指導は化学物質等に関する専門的知識を学び、多くの症例を見聞した薬剤師でなければできない作業と言えます。

2.調剤業務と服薬指導について現場から上がってきている声があれば教えて下さい

現場の薬剤師は服薬指導にかけられる時間が足りないことにフラストレーションを感じています。調剤業務はできれば他の適当な人間に任せ、窓口の患者さん対応、電子薬剤服用歴への詳細な情報記載、在宅訪問服薬指導等の業務を優先し、そのために「調剤」は効率的に行いたいと考えています。

しかし効率を追求することにより調剤の安全性が損なわれてしまっては本末転倒になってしまいます。調剤の安全性と正確さは確保しなければなりませんので、その点に苦慮しています。

3.これからの「かかりつけ薬剤師・薬局」の意義についてどう考えるか

患者さんは誰でも〝薬に関する知識が豊富で感じがよく、どんな相談にも真摯にのってくれる薬剤師〟から薬を渡されたいし、そのことによって安心を得たいと思っています。 同時に処方せんを出してから薬を受け取るまでの時間は短ければ短いほどよいと考えている。

「かかりつけ薬剤師」という制度は、患者さんとマンツーマンの関係になるわけではないので、中途半端な制度である印象は否めません。しかしながら〝かかりつけ薬剤師〟として契約を交わせば、他の患者さんより、その生活背景や服薬状況などの理解が深まると思います。そのためより患者さんに寄り添った服薬指導ができると思います。公的には薬剤師の職能を発揮する意義のある制度であると考えています。

HOP!ナビとは

転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。

不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。

HOP!ナビ
HOP!ナビ-関わるヒトすべてをポジティブに-
さまざまな業界で「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働くためのサポートをするメディアです。
詳しくはこちら

関連記事

緊急取材!「薬キャリ」を特におすすめしたい人は?コロナ禍の転職…

医療ポータル「m3.com」を運営するエムスリーグループの薬剤師専門の求人サイト「薬キャリ」。 サービスの特徴や強み、薬キャリをおすすめしたい薬剤師、そしてコロナ禍の転職サポートにかける想いを同…

  • 🕒
  • 2023.09.29更新

直撃取材!「ヤクジョブ」が追及する人と人を大切に繋げる転職とは…

クラシス株式会社が運営する薬剤師専門の求人サイト「ヤクジョブ」。 サービスの特徴や強み、そして転職サポートにかける想いを同社の営業担当清水さん、薬剤師の渡邉さんに伺いました。

  • 🕒
  • 2023.04.28更新

50歳以上で調剤未経験が応募条件?|I&H株式会社が展開するオールド…

阪神調剤薬局をはじめ、多くのグループ企業を束ねるI&H株式会社。 同社では、年齢を重ねた薬剤師のみを採用する「オールドルーキー制度」というユニークな制度が存在します。 制度の魅力を探るべく…

  • 🕒
  • 2021.12.21更新

地域社会で活躍できる薬剤師養成のために、青森大学が行う2つの取組…

地域社会で活躍できる薬剤師の養成に力を入れている青森大学薬学部。 今回は具体的にどんな取り組みをしているのか、詳しいお話を佐藤昌泰准教授に伺いました。 佐藤 …

  • 🕒
  • 2021.04.20更新

患者さんと医療機関の情報連携を円滑に。電子お薬手帳「harmo」が守…

Healthcare Service Providerとして、ひとの一生への貢献を目指すシミックヘルスケア・インスティテュート株式会社。 今回は電子お薬手帳サービス「harmo」について、同社の狩野さんにお話を伺いました。

  • 🕒
  • 2021.03.22更新

城西大学薬学部が「栄養・薬学アドバンストコース」に込めた想いと…

薬のみにとどまらず、栄養支援の知識も有した薬剤師の育成を目指されている城西大学薬学部。今回は城西大学薬学部に2020年度に新設された「栄養・薬学アドバンストコース」に関して、城西大学薬学部 薬学…

  • 🕒
  • 2021.03.16更新

社会に貢献できる薬剤師を育てたい。2021年に薬学部を新設する湘南…

社会のニーズが多様化する今、薬剤師の職域では医師や看護師といった多職種との連携・協働が推進され、医療への幅広い知識が求められるようになってきています。 そんな時代に対応できる薬剤師の育成を…

  • 🕒
  • 2021.02.25更新

薬剤師としてのスキルアップだけでなく、人と人のつながりを大切に…

現場で活躍する薬剤師や医師による講義を、オンラインで実施している北海道科学大学薬学部。今回は北海道科学大学薬学部の「生涯研修認定制度」について、北海道科学大学の今…

  • 🕒
  • 2021.02.02更新

地域医療に貢献する薬剤師を養成するために。大分大学の取り組みとは

薬剤師の育成・教育・専門性向上の支援を通じて、地域医療への貢献を目指す大分大学医学部附属病院薬剤部。 具体的な取り組みについて、薬剤部長の伊東さんに詳しいお話を伺いました。

  • 🕒
  • 2021.02.01更新

健康情報をすべての人に。『ヘルス・グラフィックマガジン』のこだ…

調剤薬局は、対人業務の重要性の高まりとともに「薬をもらうところ」から「健康相談ができる場所」に変化しつつあります。 そんななか、アイセイ薬局では従来の調剤薬局の役割から一歩踏み込んだ取り組…

  • 🕒
  • 2020.12.21更新

緊急性と安全性の両立を。地域医療においてベルランド総合病院が目…

高度急性期病院として、地域医療に貢献するベルランド総合病院。 今回は同院の薬剤部で活躍する薬剤師の皆さんにお話を伺いました。 ▽取材にご協力いただいた方々 ■小泉 …

  • 🕒
  • 2020.12.09更新

「コロナ禍でようやく理解された」月刊『最新医療経営 フェイズ・ス…

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、医療機関は患者数・処方せん枚数の激減といった深刻な影響を受けています。 厳しい経営に頭を悩ませる医療関係者も多いのではないでしょうか。 そこで今回…

  • 🕒
  • 2020.12.03更新