- 🕒
- 2019.04.11更新
- 2017.07.05公開
20代前半女性が某人気メーカーから転職
- 20代
- 女
- 東京都
- メーカー
- 勤続年数2年
- 中途入社
転職エージェント | 特長とおすすめな人 |
---|---|
マイナビ エージェント |
20代からの信頼度No.1!* |
リクルート エージェント |
業界最多の求人数!** |
doda | 利用者満足度No.1のサポート!*** |
*楽天リサーチ株式会社調査 (2015年1月)、**リクルートエージェント調査、***電通バズリサーチ調査
- どのようなセクハラ・パワハラ・職場いじめを受けたか?
- そこは、自分の趣味の商品を取り扱う会社で、転職したばかりの頃は、好きなものに囲まれて働ける環境がとても嬉しくて仕方がありませんでした。また、同僚たちもみんな気さくで、自分の好きなことを仕事にしている、というような人ばかりでした。同じ部署の人同士、仲も良く、仕事帰りに飲みに行くこともありました。 そんな夢のような職場で働き始めて3か月たった頃、同僚の一人のわたしへの対応に変化があることに気づきました。最初は非常に気さくで面倒見の良かった人なのですが、なぜか急にわたしへの風当たりが強くなったのです。受け答えもぶっきらぼうで、わたしのことを「おまえ」「あいつ」などと呼ぶようになったのです。そのうちさらに悪化して、ついに無視されるようにもなりました。 一番辛かったのが、彼はわたし以外の他の同僚とは楽しそうに会話をしたり、今まで通り仕事帰りに飲みに行ったりしていたのです。まさにわたしだけハブらた状態になってしまっていました。他の同僚たちもそれを気にして、わたしと彼が仕事上ペアを組むことがないように配慮してくれたりと、何かと気を遣ってくれました。その優しい気遣いのせいで、自分が余計にみじめに思えてすごく辛かったです。そんな中、これ見よがしにわたしを避けて仲間外れにする彼にわたしはどんどん嫌悪感を募らせていきました。 どうやら彼は、わたしの日々の言動が気に入らなかったようです。わたしはどちらかというとあけっぴろげでなんでも話すタイプなのですが、その大胆さが彼は気に入らなかったのでしょう。
- セクハラ・パワハラ・職場いじめ解消に向けて何か活動(被害者コールセンターに相談)をしたか?
- そのいじめが始まった頃、わたしは彼に対してかなり頭に来ていました。しかし、リーダーに相談するのも恥ずかしくて、だれにも言えずに困っていました。そんな時、歳の近い同僚がわたしを飲みに誘ってくれました。その同僚は、わたしと彼のただならぬ雰囲気にずっと気づいていて、気にかけてくれていたそうです。そして、わたしの味方になってくれ、「あの人の言動は理解できない。何十歳も年下の、しかも女性に対してあんな仕打ちをするなんておとなげない。わたしはいつもあなたの味方でいるからね」と言ってくれました。その言葉のおかげでかなり心が軽くなり、わたしのことを一切否定せずに見守ろうとしてくれる彼女に救われた気分になりました。
- セクハラ・パワハラ・職場いじめをうけて転職を考えたか?/ したか?
- しかし、彼のいじめは一向になくなることはありませんでした。わたしが仕事上、どうしても彼と会話をしなければならない時などは、本当に嫌で嫌で仕方がなく、職場に自分の感情を持ち込んで同僚のわたしに無碍な態度を取る彼に、日々日々怒りを感じていました。毎日嫌な気分で仕事をしなければならないのがとても辛く、何度も転職を考えました。しかし、仕事自体はとても好きでしたし、他の同僚はとても面白く、この仕事を辞めたとしてもほかにやりたいことが特になかったので、とにかく彼の仕打ちには耐えることにしました。 しかし、働き始めて2年ちょっと経った頃に、海外に行く機会がありました。もともと海外には非常に興味があったので、せっかくだから仕事を辞めて、しばらくは海外に住んでみよう、という軽い気持ちで退職を決意しました。今思うと、職場での人間関係も退職にあたっての後押しになっていたと思いますが、もし海外に行くチャンスがなかったら、今でも仕事を続けていたと思います。
- 転職の有無にかかわらず現状は?
- あの職場を退職してから数年たった今現在も、海外に住んでいます。自分が好きでやってきた国に住むことができているので、非常に精神的に充実した日々を送っています。東京での生活もとても楽しかったのですが、あの職場での人間関係について思い出すと、心の底からぞっとします。今はもうしばらくは海外にいる予定で、フリーランスとして活動していけるような基盤を作っているところなので、日本に帰国したとしても、あの職場に戻ることはないと思います。人間関係以外は最高に楽しくてやりがいのある仕事だったので、それが少し残念です。ただ、あのタイミングで海外にやって来て良かったと思っています。今は新しい人たちと新しい生活を送ることができて、とても満足しています。
★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧
最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのか分からない。」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。
マイナビ エージェント |
転職がはじめての人でも、丁寧に業界情報や面接対策を無料で教えてくれます。 |
リクナビNEXT |
全ての転職者がターゲットの王道サイトで、転職成功者の8割が登録しています。 |
リクルート エージェント |
全年代を得意としています。業界・職種に対する専門的な知識をもった実績豊富なキャリア
アドバイザーのサポートを受けられます。
|
doda |
21~29歳で大卒の人がメインターゲット。年収診断やキャリアタイプ診断などの役立つコンテンツが豊富です。
|
JACリクルートメント |
35~45歳の専門職・管理職・海外事業経験者に特化。いわゆる「ハイキャリア層(年収600万円以上)」に向けた特有のノウハウを持っています。 |
ハタラクティブ |
未経験分野へのチャレンジやフリーターから正社員になりたいと考えている方におすすめです。
|
ウズキャリ |
カウンセリングをもとにあなたの魅力がしっかり伝わる推薦状の作成をします! |
