転職ナビの評判は?口コミから見る電話相談や転職祝い金のメリット

転職ナビの評判を知りたい求職者
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

転職ナビは求人探しに役立つ?サービスの評判を知りたい
転職ナビを使えば、お祝い金をもらえるって本当?

転職ナビは幅広い業界・職種から求人情報を検索できる転職サイトです。応募や選考を自分で進められるほか、電話相談できるサポート機能もあります。

この記事では、転職ナビの利用者から集めた評判・口コミや、転職祝い金、転職ナコウドなどサービスの特徴を紹介します。

注意!

※2021年4月より「就職お祝い金」などの名目で求職者に金銭等を提供して求職の申し込みの勧奨を行うことは禁止されました。

転職ナビの特徴とは?求人検索や応募ができる転職サイト

転職ナビのトップ画面

*転職ナビの公式ページより引用

転職ナビは、幅広い業界・職種から求人情報を検索できる転職サイトです。

掲載求人数は5052件(2020年9月22日時点)となっています。

求人情報は、職種や勤務地はもちろん「未経験者歓迎」「転勤なし」「リモートワーク可」「上場企業」などの項目を選択して簡単に絞り込めます。

さらに、転職ナビには次の3つの特徴があります。

転職祝い金(2022年4月より法律で禁止)
転職ナビが扱う求人から応募した企業の内定を得て入社をした場合、申請すれば転職祝い金を受け取れます。
無料の電話相談サポート「転職ナコウド」
「転職ナコウド」という、キャリアアドバイザーが電話で転職をサポートしてくれるサービスがあります。
転職活動中、誰かに相談したいときにいつでも無料で利用でき、状況に応じて求人紹介や企業への推薦もしてもらえます。
スカウトサービス
履歴書や職務経歴書などの匿名レジュメを見た企業から、スカウトメールが届きます。あなたの経歴を評価してくれる企業と出会うチャンスです。

これらの機能を活用しながら気になった企業に応募し、内定獲得までマイペースに転職活動を進められるでしょう。

運営会社は口コミサイト「転職会議」で知られる株式会社リブセンスです。

転職ナビをはじめ人材領域で企業情報の透明化や適職の提案に取り組んでおり、信頼性の高い運営元といえます。

転職ナビに無料登録する

転職ナビのメリットと評判・口コミ1:転職祝い金

転職のお祝い金

*転職ナビの公式ページより引用

転職ナビを利用するメリットの一つ目は、転職祝い金をもらえることです。

転職祝い金とは、転職ナビの求人に応募して内定をもらった場合、入社後にお祝い金が支給されるサービスです。

転職ナビで絶対求人を探したいという強い希望はありませんでしたが、転職祝い金がいただけると記載されていて気になったので利用しました。(29歳 女性)

希望する条件でどのような求人があるかいったん自分で探してみたくなり、転職ナビを利用しました。
転職ナビには、他の転職サイトにはない転職祝い金があったのが魅力的でした。(34歳 男性)

転職祝い金が支給される転職サイトは珍しいため、お祝い金が目的で転職ナビに登録する求職者もいます。

転職活動を始めると、応募書類の準備や面接の交通費などで意外と出費がかさみます。転職祝い金があると助かりますよね。

転職祝い金がいくらもらえるかは求人によって異なりますが、最大2万円(2020年9月時点)が支給されます。

受け取るには次のような条件を満たす必要があるので注意してください。

注意!

※2021年4月より「就職お祝い金」などの名目で求職者に金銭等を提供して求職の申し込みの勧奨を行うことは禁止されました。

転職ナビのメリットと評判・口コミ2:電話相談の転職ナコウド

転職ナコウドは、キャリアアドバイザーに無料で電話相談できる転職ナビのサービスの一つです。

求人の検索機能がメインの転職サービスには、キャリアアドバイザーは付かず、自分一人で転職活動を進めるのが一般的です。

しかし、転職ナビの転職ナコウドでは、キャリアアドバイザーに電話でカウンセリングしてもらえます。

何か悩みがある際に「転職ナコウド」という無料電話サポートを利用できます。オフィスに行く必要もありません。
忙しくて面談に行けない人や地方に住んでいてオフィスに行けない人も、完全無料で使えるのでおすすめです。(22歳 男性)

転職ナビの「転職ナコウド」は応募する求人選びからサポートしてくれます。応募書類の書き方など段階を追ってサポートしてもらえて相談しやすい雰囲気でした。
面接がとても苦手な私ですが、練習もできたのでよかったです。(42歳 男性)

カウンセリングでは希望に合った求人、転職活動の進め方のほか、次のような相談もできます。

転職ナコウドで聞ける相談内容

  • 履歴書や職務経歴書を書くコツを知りたい
  • 希望に合わせて求人紹介をしてほしい
  • 応募先企業に自分を推薦してほしい
  • 電話で面接練習をしてもらいたい
  • 内定後に給与交渉や入社日の調整をしてほしい

転職ナコウドの相談日時は、平日の午前11時~午後7時半、土日祝日の午前11時~午後6時半で予約可能です。

予約の受け付け自体は営業時間に関係なく、Web上で24時間行われています。

転職ナビのメリットと評判・口コミ3:スカウトサービス

スカウトを受け取る女性求職者

口コミでは、転職ナビのメリットの一つにスカウトサービスも挙げられました。

スカウトとは履歴書などの匿名レジュメを見て興味をもった企業からオファーが届くサービスです。

転職自体どこから手を付けるべきなのかわからず、自分で企業を探すのも難しい状態だったので、転職ナビでスカウトを受けられることに非常に便利さを感じております。
私に興味をもってくれている企業からスカウトされるのは自信になるし、やる気が出ます。
利用前までは転職しようか悩んでいましたが、さまざまな企業からスカウトをいただけて今は前向きに検討しております。(33歳 男性)

転職ナビのスカウトサービスには、以下の2種類があります。

スペシャルスカウト
企業の採用担当者から、手動で送られるスカウトです。「書類選考免除」や「いきなり最終面接」など、応募に特典が付いているオファーもあります。
マッチスカウト
あなたの匿名レジュメが企業の採用条件に合致した場合、転職ナビのシステム上で自動的に送られるスカウトです。

特にスペシャルスカウトは、採用担当者が「自社で求めている人材だ」と判断して送るメールを指します。企業側があなたに強い関心をもっている可能性が高いでしょう。

またスカウトメールを受け取りたい場合は、マイページで「スペシャルスカウトの受取」「マッチスカウトの受取」をONにしてください。

転職ナビに無料登録する

転職ナビのデメリットと評判・口コミ:求人数が少ない

転職ナビを利用する際のデメリットとしては、求人数が少ないことが挙げられます。転職ナビの利用者からも求人数に関する口コミが多く集まりました。

自分が希望する機械技術系の求人数については、他サイトと比べると少なかったです。また希望する求人を絞り込む際に少し手間取りました。(34歳 男性)

私のように特殊な職種を選ばれる方にとっては求人数が少なく、あまりおすすめはできません。一般的な事務職などの職種を探す方には、年代を問わず非常によいサイトだと思います。
大手の他のサイトと遜色ないレベルでサポートいただけますので、利用する価値はあります。(44歳 男性)

転職ナビをあまりおすすめできないのは、田舎や地方暮らしの方でしょうか。地方の求人数が少ないので、引っ越す覚悟ができているならよいと思います。
逆に都心部に住んでいる方は使うべきだと思います。(30歳 女性)

転職ナビの掲載求人数は5052件で、大手転職サイトリクナビNEXTの求人数4万5300件と比べると差は明らかです。(いずれも2020年9月28日時点)

求人数が少ない理由は、地方の求人が少なく勤務地が首都圏中心だからです。

転職者にとっては、求人数が多いほうが選択肢が広がり、自分に合った求人と出会いやすいといえます。そのため選択肢を広げるには、転職ナビだけではなく求人数の多い大手転職サイトと併用するといいでしょう。

転職ナビとの併用におすすめ!大手転職サイトを3つ紹介

転職ナビには転職祝い金などのサービスに魅力がある一方、求人数が少ないことがデメリットでした。

そこでこの章では、求人数が多く、幅広い業界・職種を扱っているおすすめの大手転職サイトを3つ紹介します。

3つの転職サイトと転職ナビには、それぞれ次のような違いがあります。

【大手転職サイトの求人数・サポートとの比較】(2020年9月28日時点)

転職サイト 求人数 サポート
転職ナビ 5022件 あり
リクナビNEXT 4万5300件 なし
doda 非公開含め9万4402件 あり
リクルートエージェント 非公開含め20万6298件 あり

特に、dodaとリクルートエージェントは専属のキャリアアドバイザーによるサポートが評判の転職サイトです。

キャリア相談から求人紹介、選考対策、給与交渉など、転職ナビよりも一貫したサポートを提供しています。

転職先の選択肢を多くもちたい」「転職サポートにも興味がある」という方には、これらの転職サイトとの併用がおすすめです。

リクナビNEXT

リクナビNEXTは業界最大級の求人情報量を誇る転職サイトです。会員数も多く、知名度が高いです。

求人数は5万2405件。(2021年10月1日時点)

リクナビNEXTでは担当者が付きません。そのため一人で転職活動を進めたい人や、とりあえず求人を見てみたい人に向いています

そして転職ナビと同様、あなたの匿名レジュメに興味をもった企業からオファーが届くスカウト機能もあります。

リクナビNEXTで無料登録する

doda

DODA

dodaは、求人紹介や選考対策、内定後の条件交渉まで一貫したサポートが付くタイプの転職サイトです。

サポートが欲しいときに電話で相談ができる転職ナビと違い、dodaでは登録直後から専属のキャリアアドバイザーが担当に付きます

キャリアアドバイザーが企業への応募や面接の日程調整を代行してくれるため、上手に利用すれば転職活動をスムーズに進められるのがポイントです。

dodaの保有求人数は、非公開求人を含め13万5483件(2021年10月1日時点)となっています。

また、当編集部が転職者1000人を対象に行ったアンケートでは、20代の3人に1人がdodaを利用していました。第二新卒など若手にもおすすめできる転職サイトです。

dodaで無料登録する

リクルートエージェント

リクルートエージェントはdodaと同じく、キャリアアドバイザーの一貫したサポートが付く転職サイトです。

業界・職種を問わず全国の求人を取り扱っているため、求人数は非公開求人を含め31万4833件と、人材業界トップクラスを誇ります。(2021年10月1日時点)

人材紹介会社の老舗で、採用活動を行っている企業との取引実績も多いため、転職ノウハウが蓄積されています。

リクルートエージェントでは、こうした豊富なノウハウに基づく応募書類の添削や面接対策が期待できるでしょう。

リクルートエージェントで無料登録する

転職ナビ登録後の利用の流れと使い方

転職ナビに登録した後は、自分で求人を検索して企業に応募し、選考を進めることになります。

登録後にスムーズな転職活動をするためにも、利用の流れと詳しい使い方を知っておきましょう。

登録してログイン

転職ナビに登録する際は、以下の情報を入力します。

  • 氏名
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 希望職種
  • 希望勤務地

登録後はメールアドレスとパスワードでログインし、転職ナビを利用します。

求人検索して「気になる」企業に応募

転職ナビの気になるボタン

*転職ナビの公式ページより引用 マイページの気になるリスト

転職ナビの求人票には「気になる」というボタンが付いています。

求人検索して気になる求人を見つけたら、ボタンを押してみましょう。

すると、求人の情報がマイページの「気になるリスト」に追加され、希望条件・Web履歴書・スキルシートの一部が企業へ公開されます。

通知を受け取った企業側からは「応募歓迎」のメッセージが届くことがあります。

応募歓迎はあなたが企業の求めている人材に近い場合に送られるものなので、書類選考に通過する可能性も高いでしょう。

「気になる」機能やキャリアアドバイザーに相談できる「転職ナコウド」を利用して、転職活動を進めましょう。

選考から内定・入社へ

転職ナビの掲載求人に応募すると、マイページや登録したメールアドレス、電話番号に企業から連絡がきます

書類選考に通過したら、企業側と日程を調整して面接に進みます。

複数の企業に応募していて進捗状況を確認したい場合は、マイページの「応募後の選考状況」を確認しましょう。

転職ナビのマイページ 応募状況

*転職ナビの公式ページより引用 マイページの応募後の選考状況

内定が出たら、給与などの条件を擦り合わせます。

互いに条件に納得したら、いよいよ入社です。在職中の方は退職時期などの交渉をした後に入社日を決定します。

転職ナビに無料登録する

転職ナビのよくある質問 Q&A

キャリアアドバイザーの回答

この章では、転職ナビに興味をもった方からのよくある質問に元キャリアアドバイザーのがんちゃんがお答えします。

利用する前に、疑問を解消しておきましょう。

  1. 転職ナビは無料で使える?
  2. 転職成功でお祝い金は本当にもらえる?
  3. スカウトされたら採用確定?辞退はできる?
  4. 今の会社に登録がバレることはある?
  5. 転職ナビは電話がしつこい?
  6. 転職ナビからすぐに退会できる?

Q1:転職ナビは無料で使える?

転職ナビは、登録から内定が決まって転職活動が終わるまで、費用はいっさいかかりません

企業からオファーをもらえるスカウト機能や、電話相談ができる転職ナコウドなど、転職活動に役立つサービスもすべて無料で利用できます。

転職ナビのような転職サイトは、求職者からではなく、企業側から収益を得ているからです。

利用したら料金を請求されるんじゃないの?」と不安な方も、安心して利用してくださいね。

Q2:転職成功でお祝い金は本当にもらえる?

転職祝い金は、次のように公式サイトに明記されている条件を満たせばもらえます。

【お祝い金を受け取る条件のまとめ】

  • 転職ナビから求人に応募して採用される
  • 入社後30日以内に申請する
  • アンケートに回答する
  • 入社日から30日間の継続勤務が確認できる
  • 振込完了までに転職ナビを退会しない

このようにお祝い金をもらうにはいくつか条件があるので、確実にもらうには入社してから30日以内に申請し、転職祝い金をもらうまでは退会しないように注意しましょう。

Q3:スカウトされたら採用確定?辞退はできる?

スカウトメールは、あなたの匿名レジュメに興味をもった企業から送られます。

スカウトメールはあくまであなたに興味をもったという意味で届くものであり、内定や採用が確約されたものではないので注意しましょう。

あなたに興味をもつ企業が多いほど、たくさんスカウトが届きます。

希望に合いそうなスカウトに対しては、返信や応募などでリアクションをしましょう。

興味のないスカウトがくることもありますが、辞退の連絡を個別にする必要はありません

Q4:今の会社に登録がバレることはある?

勤めながら転職活動をしている方は、自社名を「ブロック企業」に設定しておけば、バレることはありません。

転職ナビのブロック設定

*転職ナビの公式ページより引用

ブロック企業に設定した企業の採用担当者は、あなたの登録情報を閲覧できなくなるからです。

転職ナビに登録後、マイページのスペシャルスカウト設定から設定ができます。

また、転職ナビのスカウトには2種類あり、それぞれのブロック企業設定には次のような特徴があります。

スペシャルスカウト
ブロック企業に設定をした企業からはスカウトメールが届きません。
マッチスカウト
掲載企業の応募条件にマッチすると自動的にメールが送られる仕組みなので、ブロック企業からスカウトメールが届くこともあります。

いずれにせよ職務経歴や個人情報はブロック企業に公開されないので、バレる心配はありません。

ただし、思わぬ場所からバレる可能性はあります。勤務先の企業だけではなく、取引先や関連企業もブロック企業に設定しておくと安心です。

Q5:転職ナビは電話がしつこい?

転職ナビでは、登録後に転職活動の状況を確認する電話がかかってくることがあります

転職ナコウドを利用中にも電話がきますが、転職活動が終われば連絡はこなくなります。

また、都合の悪い時間帯にばかり電話がかかってくる場合は、希望時間を伝えれば配慮してもらえるでしょう。

Q6:転職ナビからすぐに退会できる?

手続きをすれば、転職ナビからはすぐに退会できます。

具体的には、マイページの設定の画面下にある「退会する」ボタンを押せば手続きに進めます。

転職ナビの退会

*転職ナビの公式ページより引用

注意すべきポイントとして、転職ナビの特徴である「転職祝い金」を申請した方は、振込完了よりも前に退会するともらえなくなってしまいます

退会時期には注意しましょう。

元キャリアアドバイザーがんちゃんのイラスト

がんちゃん
元キャリアアドバイザー

教育業界から大手転職エージェントへ転職し、約5年半にわたりキャリアアドバイザーとして勤務。業界や職種を問わず、20代を中心に1,000人以上の求職者を支援した。
自身も就職や転職活動で悩んだ経験から、人生において重要な「仕事選び」のサポートに携わりたいという思いがある。

転職ナビの口コミまとめ

ここでは転職ナビの評判をまとめてご紹介します。

転職ナビの「転職ナコウド」の評判・口コミ

私は、メールでやりとりするより電話で話を聞いていただき、すぐに回答が欲しいタイプでしたので、よく電話をしていました。(29歳 女性)

転職ナコウドはときどき使いました。親身になって対応いただけるので満足しています。
しかしそもそも求人の数が少ないからか、具体的な転職先のアドバイスは非常に少なくなっていた気がします。(44歳 男性)

営業感があまりない、キャリアアドバイザーが悩みを聞いてくれたのは、他のサイトと違うメリットでした。
こういうときどうしたらいいのかな、といった素朴な疑問や相談に乗ってくれるので、こちらも気兼ねなくというか、営業を気にせずに相談できたのが良かったです。(29歳 男性)

地方に住んでいたというのもあり、オフィスには行けず、でも直接会話して相談がしたかったのですごくありがたかったです。
何度利用をしてもお金が発生することはまったくないので、何度でも利用してみてもよいかと思います。
転職をするのはかなり勇気のいることでもあると思うので、すごく良いサービスかなと思います。(22歳 男性)

エージェントほど急かされることや向こうにいろいろなことを報告する義務もなく、私にとっては程よい距離間で接してくれたなという印象です。
ただ、数をこなせばいいのかもという印象を受ける場面もありました。具体的には、希望に合っていない仕事をごり押しされたことなどです。(28歳 女性)

相談できるというのはいいことですが、特段、他の転職エージェントと変わったことはないと思います。ですので必ずしもここではないとダメということがないです。
しかし担当者の方の対応などはとても良く、しっかりとした知識も備えていたと思うので、そういった点ではすごく頼りになり転職に大きく力を貸してもらえるものだと感じました。(25歳 男性)

転職ナビに登録した直後に、すぐに電話で連絡がきました。
転職ナコウドの案内でしたが、仕事をしながらの転職活動だったため自分のペースで動きたいこともあり、こちらのサービスの利用はお断りしました。(32歳 女性)

転職ナビの「スカウトサービス」の評判・口コミ

スカウトに関してはいくつかきていましたが、それに応募することはなかったです。
そもそもスカウトをあてにしなくても自分で探せば済む話ですし、今までの経験からもわざわざスカウトをしてくる企業などはあまり信用できるとは感じません。(25歳 男性)

自分では検討していなかった、もしくは職種としてよく知らなかった業種の求人も出てきたので役立ちました。
正社員での転職しか希望していなかったのですが、契約社員や派遣社員のオファーもきていたので、雇用形態に希望を登録した意味がなかったように思えます。(32歳 女性)

自分が志望していない業界や職種からたくさんオファーがきます。 ふだんは意識をしていない仕事の求人を閲覧することは自分の視野を広げるために非常に役立ちました。
しかし、希望していない業界の求人をいくら見ても応募をしようとまではいかなかったので、オファーがきた求人は利用していません。(25歳 男性)

転職ナビの「求人数や求人内容」の評判・口コミ

とてもたくさんの求人があり、探している側からすれば選択肢がたくさん増えて、最良の職場を探せそうなのでいいと思います。 しかし、ものすごい数のメールがくるので全部に目を通すのが時間の無駄になるかなと思うのでこの評価かなと思います。(29歳 女性)

私がコンサルタントに絞って転職を考えていたことも原因かもしれませんが、この業種に関してはあまり求人を出している会社がなかったように思えます。
他のサイトではけっこう多くの求人情報がきていたのですが、ここからオファーがきたのはその何分の1ぐらいのレベルでしかなく、ちょっと物足りなかったです。(44歳 男性)

職種、業界ともに情報がバランス良く掲載されていて満足でした。
情報量も十分で大手の転職サイトと比較して、遜色ないんじゃないかなあと思います。広く情報を集めたい方にはおすすめ。(29歳 男性)

数に関しては不満はないのですが、質に関してはちょっと不満がありました。ハローワークの求人なども載っていて、ちょっと条件が低いなあと思う求人が多い印象でした。
また、スカウトに関してはかなりの数がきていた印象でしたが、自分が希望するような内容はほとんどなく、つまり条件に合う求人内容自体も少なかったのかなという感じです。(28歳 女性)

他の転職サイトにも登録していましたが、それと比較しても転職ナビの求人数がものすごく多い!というわけではないです。
求人内容としては、記載されている情報がすべて正しいとすれば、悪くないと思います。個人的な感想としては、特に可もなく不可もなく、といったところだと思います。(23歳 女性)

職種分類・地域・希望条件など細かく検索できるので不便はありませんでしたが、大手の転職サイトに比べて、掲載している求人数が少ないように思えます。
気になったのは、同じ会社で同じ職種の求人情報であるにもかかわらず何件も登録されている会社があったことが気になりました。検索して、同じ会社が何件も出てきても検索の手間になるので、同じ求人なのであれば一件として掲示してほしいです。
大手の求人サイトに比べて、大手企業ではない地域の小さな会社の求人が掲載されていたのは、都内の大きな会社勤務を希望していない人には助かる情報だと思います。(32歳 女性)

さまざまな業界や職種の求人が掲載されており、勤務地での検索もできたので便利だなと感じました。
給料や休日数、福利厚生など細かな条件が記載されて、職場の写真も掲載されているので自分がその職場で働いている姿をイメージしやすかったです。選考フローも載っていたので、応募をした後の計画も立てやすく助かりました。(25歳 男性)

私はフリーランス的な仕事を探していたので、「転職ナビ」は正社員に限らずアルバイト・パートの職種も募集している点は良かったです。
また、最初に利用した別のエージェント系のサイトと比べて地元密着型の求人が多いのも気に入りました。結果的に、転職ナビを利用してアルバイト・パート系の仕事に就きました。時間に融通が利きやすいので、フリーランス系の仕事と両立できています。(42歳 男性)

HOP!ナビとは

転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。

不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。

★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧

最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのかわからない」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。

転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。

転職がはじめての人

マイナビエージェント
マイナビエージェント
  • 転職のサポート期間が無期限!
  • 20代・第二新卒の転職に強い
  • マイナビ独占求人も多数あり
  • 書類応募、面接日程の調整や条件交渉もマイナビエージェントが代行

公式サイトはこちら

常時1万件以上の豊富な求人数

リクナビNEXT
  • 新着・更新求人が毎週1000件以上
  • レジュメ登録するとスカウトが届く
  • 独自のグッドポイント診断で自己分析ができる
  • まずは求人情報を見たい人におすすめ
  • 転職者の8割が登録
    (マクロミル調査2016年1月)

公式サイトはこちら

全年代を得意

リクルートエージェント
  • 転職支援実績No.1!
    (2019年度実績 厚生労働省調査)
  • 業界大手なので企業とのパイプが太い
  • 非公開求人数も含めて約20万件
    (2020年8月時点)
  • 満足度97%の面接力向上セミナー(2018年リクルートエージェントセミナー満足度調査)

公式サイトはこちら

顧客満足度を重視

doda
DODA
  • 転職者満足度No.1
    (電通バズリサーチ調査)
  • 日本最大級の求人数
  • 大手・外資・ベンチャーなど求人の種類が豊富
  • 人事担当者、現場の責任者との強い関係性

公式サイトはこちら

フリーターから正社員へ

ハタラクティブ
ハタラクティブ
  • 20代・第二新卒など若年層に特化
  • 離職中・職歴なしでもOK
  • 就活アドバイザーがマンツーマンで対応
  • 豊富なサービスはすべて無料!
  • 学歴や職務経験など、キャリアに自信がもてないという方向け

公式サイトはこちら

ハイキャリア層(年収600万円以上)

JACリクルートメント
JACリクルートメントキャプチャ
  • 外資系企業や海外進出企業に強い
  • 業界・職種に精通した約800名のコンサルタントがサポート
  • 国内大手、外資系、海外進出企業の厳選求人多数
  • キャリアやスキルを把握し企業に採用提案!求人を創出

公式サイトはこちら

HOP!ナビ
HOP!ナビ-関わるヒトすべてをポジティブに-
さまざまな業界で「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働くためのサポートをするメディアです。
詳しくはこちら

同一カテゴリーの記事

おすすめ転職サイト比較|1000人アンケートをもとにプロが厳選

「転職サイトがいろいろあって選びきれない!」 「自分に合ったおすすめの転職サイトはどれ?」 そんな方に…

  • 🕒
  • 2021.12.14更新

40代向け転職サイト満足度ランキングとタイプ別のおすすめ10選

「40代だと転職サイトに登録しても相手にされないのでは?」 「若い人向けの求人ばかり…自分に合った求人をピンポイントで紹介してほしい」…

  • 🕒
  • 2021.05.21更新

30代におすすめの転職サイト!満足度ランキングとプロが教える選び方

「30代におすすめの転職サイトに登録したい!」「この年齢や職歴でも受けられる求人はある?」 当編集部では転職サイトを利用した30代168…

  • 🕒
  • 2022.02.14更新

20代の転職サイトは評判と求人数で選ぶ!1000人が選ぶおすすめ3選

「はじめての転職、何から始めればいいかわからない」「たくさん登録するのは面倒、結局どの転職サイトがいいの…」 転職サイトはそれぞれ…

  • 🕒
  • 2020.11.09更新

掲載サイト一覧
PARTNERS LISTS

人気転職サイト