- 🕒
- 更新
職務経歴書をホッチキスで留めてはダメ!2枚以上のまとめ方

「職務経歴書ってホッチキス留めしていいの?」
職務経歴書を作成したとき、どのようにまとめていますか?職務経歴書を作成すると、印刷のときにA4用紙が2枚になってしまう場合が多くあります。
このような状態のとき、ホッチキス留めをする人も多いのですがホッチキス留めは間違いです。そこで職務経歴書のまとめ方についてご紹介します。
職務経歴書作成が不安な方は?
「限られた文字数で経験やスキルを伝えきれるか不安...」
と不安に感じる方も多いでしょう。
そんな不安をお持ちの方は、転職エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントに登録すれば面談を通じてあなたの強みを理解して書類で伝えきれない人となりを企業に伝えてくれたり、書類作成のサポートをしてもらえます。
転職エージェントを利用するメリット
- 転職支援のプロに書類を添削してもらえる
- 自分の経験やスキル強みの伝え方を教えてもらえる
- 企業の特性や傾向を踏まえた面接対策をしてもらえる
大手転職エージェントの満足度ランキング
順位 | 転職エージェント名 | 満足度 / 求人数 |
満足度 | 求人数 |
---|---|---|---|---|
1 | リクルートエージェント |
3.56
|
3.56 | 12万9977件 |
2 | doda |
3.46
|
3.46 | 9万4589件 |
3 | パソナキャリア |
3.44
|
3.44 | 3万7542件 |
※求人数は2021年10月1日時点の数字です
アンケート概要
対象者:直近3年以内に転職した20~40代(1000名)
調査元:HOP!ナビ編集部
調査時期:2019年12月
職務経歴書のホッチキス留めしたほうがいい?
職務経歴書が複数枚になってしまったとき、紛失やバラバラになってしまうことを心配し、ホッチキスを利用する応募者が少なからず見られます。しかし、本当にホッチキス留めはしたほうがよいのでしょうか。
職務経歴書のホッチキス留めが敬遠される2の理由
書類をホッチキス留めしてしまうと、採用担当者は書類整理のときに余計な仕事が増えてしまうため、一般的には敬遠されがちです。職務経歴書を手に取ったときの第一印象もよくありません。
ではなぜ職務経歴書のホッチキス留めは敬遠されてしまうのでしょうか。
ホッチキス留めは書類整理に不便
理由1:ホッチキスを外す手間がかかる
採用担当者は、履歴書や職務経歴書をファイリングするとき、ホッチキスを外さなくてはなりません。また、針をはずしたあともホッチキスの跡が残ってしまうので、見栄えが悪くなるという理由もあります。
理由2:コピーを取りずらい
職務経歴書は採用担当者だけはなく、部署のマネージャーなどさまざまな人が見る場合がありその際にコピーを取ります。ホッチキス留めしてあるとホチキスを外すか折り曲げてコピーする必要があり手間がかかってしまいます。
職務経歴書をホッチキス留めしていると「書類を手に取る相手のことを考えていないのではないか」「書類整理などの経験がないのではないか」と思われてしまうこともあります。志望する企業からの指示がないかぎりは、ホッチキス留めはやめておいた方が無難です。
正しい職務経歴書のまとめ方とは?
ホッチキス留めをしない場合、どのように職務経歴書をまとめたらよいのでしょうか。採用担当者に気持ちよく手に取ってもらう方法をお教えします。
企業側から特別な指示がないかを確認
まずは、応募する企業側からまとめ方の指示がないかを確認しましょう。企業によっては、書類の並び順を指定していたり、あえて「ホッチキス留めするように」と指示がある場合があります。そうした指示があり、もしホッチキスの使用が認められているのであれば、使用しても構いません。
職務経歴書の正しいまとめ方
ホッチキス留めがダメな場合、そのまま封筒に入れてよいのか悩む方も多いと思います。
職務経歴書が複数枚になった場合は、順番通りにクリップで留めるようにしましょう。左上を1か所クリップでまとめ、書類がバラバラにならないようにするとよいです。企業側から指示があり、ホッチキスを使う場合も、左上一か所を留めるようにしてください。
さらにていねいなまとめ方
さらにていねいなまとめ方として、クリアファイルに入れる方法があります。クリアファイルに入れることで、万が一送付の最中に水に濡れてしまうことがあっても、にじまずに書類を届けることができます。またクリアファイルに入れることで、履歴書の折れ曲がりを防ぐことができます。
職務経歴書の書き方は下記を参照


この記事を書いた人:がんちゃん@元キャリアアドバイザー
Follow @ganchan_hopnavi
教育業界から大手転職エージェントへ転職し、約5年半にわたりキャリアアドバイザーとして勤務。業界や職種を問わず1,000人以上の求職者を支援した。
HOP!ナビとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧
最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのかわからない」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。
常時1万件以上の豊富な求人数
リクナビNEXT- 新着・更新求人が毎週1000件以上
- レジュメ登録するとスカウトが届く
- 独自のグッドポイント診断で自己分析ができる
- まずは求人情報を見たい人におすすめ
- 転職者の8割が登録
(マクロミル調査2016年1月)
全年代を得意
リクルートエージェント- 転職支援実績No.1!
(2019年度実績 厚生労働省調査) - 業界大手なので企業とのパイプが太い
- 非公開求人数も含めて約20万件
(2020年8月時点) - 満足度97%の面接力向上セミナー(2018年リクルートエージェントセミナー満足度調査)
フリーターから正社員へ
ハタラクティブ- 20代・第二新卒など若年層に特化
- 離職中・職歴なしでもOK
- 就活アドバイザーがマンツーマンで対応
- 豊富なサービスはすべて無料!
- 学歴や職務経験など、キャリアに自信がもてないという方向け
ハイキャリア層(年収600万円以上)
JACリクルートメント- 外資系企業や海外進出企業に強い
- 業界・職種に精通した約800名のコンサルタントがサポート
- 国内大手、外資系、海外進出企業の厳選求人多数
- キャリアやスキルを把握し企業に採用提案!求人を創出
