職務経歴書のPCスキルの書き方!初級レベルでも書ける場合とは?

職務経歴書のPCスキルの書き方
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

PCスキルをどう書けばいいのかわからない…
初級レベルのスキルでも書いていいのかわからない…

職務経歴書にPCスキルを記載する場合、ただ記載すればいいというものではありません。

なぜなら、応募する業界・職種によってアピールすべきスキルは大きく異なるからです。

この記事では、元キャリアアドバイザーが応募職種別のPCスキルの書き方例や良くないPCスキルの例、「PCスキルは本当に初級レベルでも書いていいの?」というような質問にもお答えしていきます。

元キャリアアドバイザーがんちゃんのイラスト

この記事を書いた人:がんちゃん@元キャリアアドバイザー

教育業界から大手転職エージェントへ転職し、約5年半にわたりキャリアアドバイザーとして勤務。業界や職種を問わず1,000人以上の求職者を支援した。


★厳選!おすすめ転職サイト・転職エージェント★
転職サイト名 年代と特長 求人を探す
リクルートエージェント

【全年代】
転職支援実績No.1!*

詳細

doda

【20代】
転職者満足度No.1**

詳細

リクナビNEXT

【全年代】
転職者の8割が利用!***

詳細

*リクルートエージェント調査、**電通バズリサーチ調査、***株式会社マクロミル調査

※当サイトは口コミの一部を掲載しています。

職務経歴書にPCスキルを書くにあたって

職務経歴書にPCスキルを書くにあたって

職務経歴書にPCスキルを書く前に

上記で紹介したように同じWordやエクセルのスキルであっても応募職種によってスキルをアピールする書き方が変わってきます。

まずは求人情報や会社情報をよく読んで何が求められているのか把握しましょう

そして特にアピールするべき内容をボリュームを持たせて記載したり、始めの行にもってきたりして読んでもらえる職務経歴書を書きましょう。

職務経歴書は選考の突破率を大きく左右します。

PCスキルは職務経歴書のどこに書けばいいの?

実は、「PCスキルはここに書かなくてはいけない」という決まりはありません。

それは、職務経歴書自体に定められた形式やフォーマットが存在しないからです。

ただ、多くの場合は職務経歴書の「活かせる経験・知識」の欄に記載します。

【注意】これはマズイ!職務経歴書のPCスキルのNG例2つ

職務経歴書のPCスキルのNG例

PCスキルは、ただ記載すればいいというものではありません。

よくあるPCスキルの記載のNG例を紹介しますので、是非このような書き方をしないよう覚えておいてください。

NG例1:「Word、Excelは、業務上支障なく使用できます」

「業務上支障なく使用」できたのは、あくまでも前の職場での話です。

そのため、転職先の企業で支障なく使用できるかは全く別の話となります。

そのため、「どの程度使用できるのか」「Word・Excelを用いてどのような資料を作成したのか」などを具体的に書く方が良いのです。

NG例2:「illustratorやPhotoshopを使ってデザインしました」

パソコンを使ってデザインを作る際にはほぼ上記のソフトを使用します。

デザインといってもその幅は広く必ずしも採用担当者と応募者のイメージが同じとは限りません。

具体的にどう依頼を受けて何を(媒体・書籍・パンフレット等)デザインしたのかなど記載があったほうがわかりやすいです。

PCスキルを記載する際には「具体性」が何よりも重要ですので、採用担当者が「この人が入社したらこんな仕事を任せられるかな」というような具体的な想像をさせられるくらいには具体的に記載するようにしましょう。

では、実際にPCスキルはどのように記載するのが良いのでしょうか?

職務経歴書でのPCスキルの書き方【例】

職務経歴書の内容

【記入例】※事務職の場合

  • Word (文書作成・社内外資料作成:見積書、礼状作成、社内文書など)
  • Excel (関数・データ表作成)
  • PowerPoint(会議資料作成)

Word、Excelの基本操作は可能です。また入力につきましてもブラインドタッチに近い速度で入力可能です。

PowerPointにつきましては簡単なアニメーションを入れて作成可能です。

ただ、これはあくまでも事務職の場合の例であり、実際にPCスキルを記載する場合は、ご自身が応募する職種に合わせて書く必要があります

>>応募職種別のPCスキルの記載例はこちら

Word・Excel・Powerpoint・Photoshopのスキルの書き方

Wordの場合

  • 文書作成・社内外資料作成:見積書、礼状作成、社内文書など
  • 提案書、見積書等のビジネス文書作成
  • 社内外文書作成、データ・図版挿入など

Excelの場合

  • 関数・データ表作成
  • VLOOKUP、ピボットテーブル、IF関数等を利用したフォーマットの作成等
  • 入社、退社などの社員管理、リスト作成・表計算など

Powerpointの場合

  • 会議資料作成
  • 会社説明会資料、社内向け文書作成、データ
  • 図の挿入、スライド作成

Photshopの場合

  • 広告、パンフレットなどのデザイン制作

スキルをもっとアピールしたい」「そもそも職務経歴書の作成に自信がない…」という方は、転職のプロに相談してみることをおすすめします。

職務経歴書の作成をプロに手伝ってもらう

▼職務経歴書の作成を手伝ってもらうメリット

  • 企業の人事とのつながりが強く、採用担当者目線での添削をしてもらえる
  • 先輩内定者の成功事例もあるため、攻略法を知っている

【職種別】PCスキル書き方例 (事務・総務・経理・人事・デザイン制作)

高卒フリーターにおすすめの就職先

事務・総務

事務系の仕事には電話対応や来客対応がメインの企業もありますが、PCスキルが必要な場合に求められるスキルは主にWordとExcelのスキルです。

Wordは文書作成はもちろんのこと、表作成もできると尚良いです。Excelは四則演算からSUM関数、AVERAGE関数までできると良いです。

PCスキル記入例

  • Word (文書作成・社内外資料作成:見積書、礼状作成、社内文書など)
  • Excel (関数・データ表作成)
  • Access(データベースの入力・修正)

経理

PCスキルはもちろんのこと従業員の給与や企業の経営に関わる大切なポジションであるため正確な事務処理能力が求められます。

会計システムは企業によって違いますが経験したことがあるものはすべて記載しておきましょう。

PCスキルと合わせて経理の実務経験や簿記資格(2級以上が望ましい)もあれば記載しましょう。

PCスキル記入例

  • 会計システム:弥生会計、勘定奉行、SAP等
  • Word(提案書、見積書等のビジネス文書作成)
  • Excel(VLOOKUP、ピボットテーブル、IF関数等を利用したフォーマットの作成等)
  • PowerPoint(会議資料作成)
  • Access  請求書発行

人事

人事系統の社内書類はフォーマットが決まっているものが多いですが、ゼロから作成できるのは評価されます

また、パワーポイントが使えると会社説明会の資料や社内研修資料等作る際に役立ちますし、内容をまとめる力がある事もアピールできます。

PCスキル記入例

  • Word(社内外文書作成、データ・図版挿入など)
  • Excel(入社、退社などの社員管理、リスト作成・表計算など)
  • PowerPoint(会社説明会資料、社内向け文書作成、データ・図の挿入、スライド作成)

デザイン制作

デザインや制作業にはPCスキルが欠かせません。

使っているOSや使用ソフト等書けるものは記載し、イラストレーターやフォトショップにおいてはバージョンまで記載しておきましょう。

PCスキルと合わせて何を制作したのか(雑誌、広告、パンフレット)も記載すると採用側もマッチングが計りやすいです。

持っていける成果物(ポートフォリオ)があれば面接時に見せてどのような指示でどういうイメージで納期はどれくらいで作ったか等話すと更に良いです。

PCスキル記入例

  • Illustrator 2020(広告、パンフレットなどのデザイン制作)
  • Photoshop 2020(上記と同じ)
  • QuarkXpress 2020 基本操作は可
  • Dreamweaver 2020(ホームページの制作)
  • OS/Windows VISTA・Mac OSXともに操作可

スキルをもっとアピールしたい」「そもそも職務経歴書の作成に自信がない…」という方は、転職のプロに相談してみることをおすすめします。

職務経歴書の作成をプロに手伝ってもらう

▼職務経歴書の作成を手伝ってもらうメリット

  • 企業の人事とのつながりが強く、採用担当者目線での添削をしてもらえる
  • 先輩内定者の成功事例もあるため、攻略法を知っている

初級レベルのPCスキルであっても書いていいの?

初級のPCスキル

PCスキルの一般的なレベル認識

PCスキルの程度は企業によって若干受け止め方が違いますが、WordとExcelの一般的なレベル認識を、「初級」「中級」「上級」レベルに分けて記載します。

【初級】*印は超初級

Word

  • キーボード入力がある程度時間をかけずにできる
  • 文字の大きさやフォント変更、強調、中央ぞろえなど、簡単なレイアウトができる
  • あいさつ文など、フォーマット化された書類を作成できる
  • 3~5ページ程の書類を、最初から作成できる
  • 図、ワードアートなどのグラフィック挿入ができる

Excel

  • フォーマット化された表へデータ入力、プリントアウトができる
  • 数字や文字を使った表が作成できる
  • ファイルを目的の場所に保存できる
  • 作成した表に罫線、色をつけ、網掛け等をして見やすくできる
  • 合計(sum)平均(average)など簡単な関数が使える
  • 作成した表を元にグラフが作れる

【中級】

Word

  • 会議資料、宛名ラベルの作成
  • エクセルを文書内に挿入できる
  •  
  • 目次作成、索引作成変更など、複数ページの文書管理
  • 差し込み印刷ができる

Excel

  • VLOOKUP(SUM、AVERAGE以外)などの関数を用途にあわせて使用しデータ集計ができる
  • ピボットテーブルでクロス集計ができる
  • データを元に加工できる

【上級】

Word

  • マクロ、フォーム作成を利用し、多様な文書作成
  • 変更履歴の操作、コメント作成などワークグループでの文書管理

Excel

  • 複数の文書、複数のグラフを組み合わせた企画書作成
  • 簡単なデーターベース作成
  • 関数を自在に使用しデータ検索・抽出・統合ができ、複数の要素が含まれた高度なグラフが作れる
  • VBAができる

PCスキルとして記載できるレベルは、業界・職種によって異なる

「職務経歴書に記載するPCスキルはどのレベルから?」という質問はよくありますが、これは一概にこたえることができません。

なぜなら、求められるスキルのレベルは、応募先の業界や職種によって大きく異なるからです。

ですが、ある程度は予測ができることだと思います。

例えば事務職に応募する場合、初級レベルのPCスキルから記載しても問題ありませんが、システムエンジニア職に応募する場合は初級レベルのスキルを記載するとかえって選考に不利になりそうですよね。

同様に、ご自身が応募される職種と自分のもつスキルを照らし合わせて、「どの程度のスキルなら書いても問題ないか」「どの程度のスキルならば採用担当者に評価してもらえるか」ということを考えてみてください。

HOP!ナビとは

転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。

不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。

★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧

最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのかわからない」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。

転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。

転職がはじめての人

マイナビエージェント
マイナビエージェント
  • 転職のサポート期間が無期限!
  • 20代・第二新卒の転職に強い
  • マイナビ独占求人も多数あり
  • 書類応募、面接日程の調整や条件交渉もマイナビエージェントが代行

公式サイトはこちら

常時1万件以上の豊富な求人数

リクナビNEXT
  • 新着・更新求人が毎週1000件以上
  • レジュメ登録するとスカウトが届く
  • 独自のグッドポイント診断で自己分析ができる
  • まずは求人情報を見たい人におすすめ
  • 転職者の8割が登録
    (マクロミル調査2016年1月)

公式サイトはこちら

全年代を得意

リクルートエージェント
  • 転職支援実績No.1!
    (2019年度実績 厚生労働省調査)
  • 業界大手なので企業とのパイプが太い
  • 非公開求人数も含めて約60万件
    (2023年4月時点)
  • 満足度97%の面接力向上セミナー(2018年リクルートエージェントセミナー満足度調査)

公式サイトはこちら

顧客満足度を重視

doda
DODA
  • 転職者満足度No.1
    (電通バズリサーチ調査)
  • 日本最大級の求人数
  • 大手・外資・ベンチャーなど求人の種類が豊富
  • 人事担当者、現場の責任者との強い関係性

公式サイトはこちら

フリーターから正社員へ

ハタラクティブ
  • 20代・第二新卒など若年層に特化
  • 離職中・職歴なしでもOK
  • 就活アドバイザーがマンツーマンで対応
  • 豊富なサービスはすべて無料!
  • 学歴や職務経験など、キャリアに自信がもてないという方向け

公式サイトはこちら

ハイキャリア層(年収600万円以上)

JACリクルートメント
  • 外資系企業や海外進出企業に強い
  • 業界・職種に精通した約800名のコンサルタントがサポート
  • 国内大手、外資系、海外進出企業の厳選求人多数
  • キャリアやスキルを把握し企業に採用提案!求人を創出

公式サイトはこちら

HOP!ナビ
HOP!ナビ-関わるヒトすべてをポジティブに-
さまざまな業界で「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働くためのサポートをするメディアです。
詳しくはこちら

同一カテゴリーの記事

【職務経歴書】2社以上の職歴がある場合の書き方とサンプル

職歴が2社以上ある場合の職務経歴書の書き方がわからない... 2度目以降の転職の際、職務経歴書の書き方がわからない人が多いのではないでしょうか? そこで、今…

  • 🕒
  • 2021.08.06更新

掲載サイト一覧
PARTNERS LISTS

人気転職サイト