- 🕒
- 2019.10.02更新
- 2018.07.11公開
鹿児島県の転職事情とは?|正社員転職のための基礎知識
「鹿児島県の転職状況ってどんなものだろう?」「鹿児島県って生活しやすい?」と疑問に思っている方もいらっしゃるかと思います。
鹿児島県で求人数の多い業界や職種などの転職情報とその他生活環境の情報についてご提供させて頂きます。またUターン転職をお考えの方にもお役に立てていただけると幸いです。
転職サイト名 | 年代と特長 | 求人を探す |
---|---|---|
リクルートエージェント | 【全年代】 |
|
doda | 【20代】 |
|
マイナビエージェント | 【20代】 |
*リクルートエージェント調査、**電通バズリサーチ調査
鹿児島県の正社員転職は簡単?難しい?転職事情と求人数
鹿児島県は九州南部に位置し、黒豚やサツマイモに代表される特に農業が盛んな県です。鹿児島県での転職事情についてさっそく見てみましょう。
鹿児島県において正社員として転職を成功させることは、果たして簡単なのでしょうか?それとも難しいのでしょうか?
これから転職活動を始めるみなさん、求人数が多い仕事、月平均の求人数、また正社員有効求人倍率などをご確認してみてください。
鹿児島県で求人が多い仕事
平成29年度の資料をもとに、鹿児島で求人数の多い仕事を順に並べると、
- 医療・福祉
- 建設業
- 製造業
- 卸売・小売業
- サービス業
となっています。最も求人数が多いのは医療・福祉系の仕事ですが、急速な高齢化が進んでいる日本では、どの都道府県でも多い傾向にあります。
昨今では特に福祉関係の深刻な人材不足が問題になっており、鹿児島県も例外ではないと言えます。3位の製造業については、農業立県鹿児島ならではの食料品製造業の割合が非常に多いことが特徴的です。
鹿児島県の求人数や有効求人倍率
鹿児島県の月平均の求人数をみてみると、
- 平成29年(月平均)・・・40,542人
- 平成28年(月平均)・・・35,974人
で、2年連続の増加となっています。次に有効求人倍率をみてみましょう。有効求人倍率(原数値)は1.23倍 で全国の1.5倍と比較して少し低い数値になっていますが、鹿児島県内でみると6年連続で増加しています。また、新規求人倍率 (平成29年平均・原数値)は1.78倍で、こちらも6年連続で増加中です。
まとめ
鹿児島県もほかの都道府県と同様に医療や福祉系の求人が多いので、この職種を選べば転職もスムーズに進むでしょう。
また、求人倍率は新規、有効ともに前年比よりも改善がみられるため、今後さまざまな職種への転職の機会が増える可能性もあります。
鹿児島県の平均年収はいくら?お金事情を紹介
「鹿児島県での転職事情は把握したけど、じゃあ平均年収ってどれくらいなの?」と気になる方に、次に鹿児島県でのお金事情をご紹介させていただきます。
知りたいけどなかなか聞きづらいお金事情。平均年収や家賃相場など収入と支出の相場を知ることで、転職後の生活をよりイメージしやすいのではないでしょうか。
鹿児島県の平均年収
鹿児島県の平均年収は、約384万円で都道府県ランキング42位となっています。平均月収は27万円で、平均賞与(ボーナス)は61万円です。最低賃金は1時間あたり790円(令和元年10月3日)となっています。
あなたはこの平均値をみて、「思ったより多いかも」「案外低いな」などどのような印象を持ったでしょうか。
鹿児島県の家賃相場
多少の差はあるかもしれませんが、家賃相場は単身・シングル向けで人気の市町村は、鹿児島市の4.3万円、次いで霧島市の3.18万円です。またファミリー向けで人気の市町村は鹿児島市で7.23万円、霧島市で5.09万円になります。
鹿児島県は年収が約384万円で都道府県ランキング42位という給与水準ということから、家賃相場は平均より比較的安い印象が見受けられます。
鹿児島県へ転職したらどうなる?特徴と生活環境
鹿児島県の転職事情、平均年収や家賃相場についてさまざまな観点からみてきましたが、いざ鹿児島県へ引っ越しとなった場合、毎日の生活を送る新しい環境が気になるのではないでしょうか。
これから始まる鹿児島県でどのような生活が待っているのかをよりイメージしやすくなるように、地域の特徴と生活環境についてご紹介させていただきます。
鹿児島県はどんなところ?
鹿児島県は九州地方のもっとも南に位置し、シンボルは、中心街の背後に雄大にそびえる「桜島」です。桜島は現在でも定期的に小規模な噴火を繰り返す活火山で、噴火のないときでも、火山灰が降ることがあります。
この活火山のおかげで豊富な温泉が各地にあります。また鹿児島県には屋久島、種子島、奄美大島などの離島も属しており、全部で600を超える島々を有しています。
気候については南国のイメージが強い鹿児島ですが、実際は関東とそれほど気温は変わらず冬は雪が降ることもあります。交通機関は鹿児島市内以外は整っていないことが多いので、車が必須となります。
鹿児島県の暮らし
山と海に囲まれた豊かな自然、雄大な自然の中で育まれる野菜や果物、黒豚、また日本一の黒毛和牛生産地であり、さつまいもを主原料にした焼酎やさつま揚げ、きびなごやトビウオなどの豊富な魚介類などなど山海の幸に恵まれた食の宝庫です。
豊富な温泉資源と温暖な気候、世界自然遺産などの豊かな自然と溢れる人情が魅力です。中心地以外の交通機関は限られているため、車は必須ですが、程よい人口密度のおかげで、渋滞や混雑とは無縁の快適な通勤が可能です。
近年ではコンビニや大手スーパーの進出も相次ぎ、大都市並みの生活レベルを維持することも可能です。子育て世代にとっては、充実した医療費助成制度も魅力的です。
★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧
最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのか分からない。」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。
リクルート エージェント |
全年代を得意としています。業界・職種に対する専門的な知識をもった実績豊富なキャリア
アドバイザーのサポートを受けられます。
|
doda |
21~29歳で大卒の人がメインターゲット。年収診断やキャリアタイプ診断などの役立つコンテンツが豊富です。
|
マイナビ エージェント |
転職がはじめての人でも、丁寧に業界情報や面接対策を無料で教えてくれます。 |
JACリクルートメント |
35~45歳の専門職・管理職・海外事業経験者に特化。いわゆる「ハイキャリア層(年収600万円以上)」に向けた特有のノウハウを持っています。 |
ハタラクティブ |
未経験分野へのチャレンジやフリーターから正社員になりたいと考えている方におすすめです。
|
