- 🕒
- 2019.10.01更新
- 2018.07.11公開
東京都葛飾区の転職事情とは?|正社員転職のための基礎知識
葛飾区といえば人気ドラマやアニメを想像する方が多いはず。実際に転職したり、住むにあたってはどんな街なのでしょうか?知らない土地で働くことは誰にとっても不安なものです。
基本情報から多く募集されている求人数など、データに基づいて葛飾区の特徴、魅力などをお伝えしていきます。
転職サイト名 | 年代と特長 | 求人を探す |
---|---|---|
リクルートエージェント | 【全年代】 |
|
doda | 【20代】 |
|
マイナビエージェント | 【20代】 |
*リクルートエージェント調査、**電通バズリサーチ調査
東京都葛飾区の正社員転職は簡単?難しい?転職事情と求人数
葛飾区で転職することは簡単なのでしょうか。それとも難しいのでしょうか。まずはじめに葛飾区内で求人が多く出ている職業、またフルタイム、パートタイム別に見た転職のしやすさを見ていきます。
事前に情報を知ることで転職活動への心の準備をすることができます。効率よく仕事を探すためにも、実際の現状を数字とともに見ていきましょう。
東京都葛飾区で求人が多い仕事
葛飾区で多く募集されている求人は卸売・小売業、製造業、サービス業、飲食店・宿泊業の順に多いという結果でした。
東京のオフィス街というよりは昔ながらの下町として知られる葛飾区。生活に密着したスーパーなどの卸売・小売業、また飲食店などの求人が多く見つけられました。
一方、工業集積地域でもあり、特に小規模工場の数は都内でも上位を占めています。玩具や文具など、生活に密着した製品の工場が多いことが特徴です。
東京都葛飾区の求人数や有効求人倍率
2018年6月現在の葛飾区の求人数は2554件でした。同月の東京都内のトップの求人数である千代田区、新宿区の8000件と比べると決して選択肢が多いとは言えないようです。
葛飾区の有効求人倍率はフルタイムが0.79倍、パートタイムが1.71倍という結果でした。(平成29年2月)同月の全国の有効求人倍率、1.43倍と比較すると葛飾区でフルタイムで仕事を探すことは少し大変だということは覚悟しておく必要がありそうです。
まとめ
フルタイムでの有効求人倍率は都内の中でも低めなので、正社員での転職活動は容易とは言えないようです。
パートタイムでの仕事は他の東京都内と同じく十分に選べそうです。正社員登用制度のあるアルバイトを見つけるなど、長い目で見た転職活動が必要だと言えます。
東京都葛飾区の平均年収はいくら?お金事情を紹介
つぎに転職活動する上で絶対に気になるお金情報についてご紹介していきます。葛飾区の平均年収はいくらなのでしょう。また住むとなったら家賃相場も気になるところです。
東京はやっぱり家賃が高い、物価が高いんでしょう、とお考えの方のために、実際の現状はどうなのか、お伝えしていきます。ぜひご参考にしてみてください。
東京都葛飾区の平均年収
葛飾区の平均所得は342万7499円で、全国市区町村ランキングは146位という結果でした。2010年の330.2万円から少しずつ上がり、近年では2017年が葛飾区の平均所得ではトップの数字となりました。
しかし東京都内の62市区町村の中では43位とやや低めのランキングとなっています。東京都の最低賃金は令和元年10月1日より1時間あたり1,013円に上がりました。もちろんこの金額は全国でも一番高額です。
葛飾区の平均時給は1212円(平成29年12月)と、地方から上京する方にはアルバイトでも夢が広がる金額と言えます。
東京都葛飾区の家賃相場
家賃相場の平均はワンルームで6.04万円、1LDKが9.60万円、ファミリー住まいなどの2LDKが11.38万円、3LDKが13.54万円と、都内でもトップクラスの低家賃です。
ファミリー向けの人気市区町村でも上位にランキングし、とくに亀有駅は人気の駅としても支持されています。
家賃が安くなる新柴又などのエリアはその分交通の便はあまりよくないことは覚悟しておく必要がありそうです。物価は都内の中でも低めですが23区内で一番高齢者が多いためか、若者向けのエリアは少ないです。
東京都葛飾区へ転職したらどうなる?特徴と生活環境
ここまで求人数や平均年収、家賃の相場などを見てきましたが、実際に住む上で葛飾区の基本情報は必ずチェックしておくべきところです。
同じ東京都と言ってもそれぞれの地域でカラーが全く違います。葛飾区の基本情報、観光スポットや環境の特徴、葛飾区ならではの情報をお伝えしていきます。実際に生活した時のイメージを膨らませながら見てみてください。
東京都葛飾区はどんなところ?
葛飾区は東京の端、千葉県と隣接する場所に位置しています。人気ドラマの記念館などもあり、また柴又には大正末期に造られた建造物、葛飾区山本亭がありとても風情のある観光スポットとして知られています。
また立石は「せんべろの街」として低価格でお酒が飲める場所としても今注目を集めています。昔ながらの下町の風情が残る街が多いため、住む人の年齢層は高めです。
区全体が住宅街といった印象で、住む場所を探している人はすぐに見つけることができます。治安が良いイメージはあまりなく、子供の学力は平均すると低いと言われているため、ファミリー層は引っ越し前に通う予定の学校の学力を調べると良いという情報もあります。
東京都葛飾区の暮らし
下町のイメージが強く好き嫌いの分かれる街ではありますが、だからこそ人情に溢れた人が多いのがなんといっても葛飾区の魅力ではないでしょうか。
昔から住む人が多いことからも家同士や、店同士のつながりが深く、昔のような気楽に声を掛け合うご近所付き合いが好きという方にはおすすめできます。
また夏には江戸川河川敷で半世紀以上の歴史がある花火大会も開催されており、情緒を感じることができます。
新小岩駅からだと東京駅まで電車で20分ほど、また隣の千葉県へのアクセスも良好です。葛飾区には147個の公園が点在しており、江戸川、中川、新中川、綾瀬川、荒川が流れる水郷都市で、都心にいながらたっぷりと自然を感じられることも魅力的です。
★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧
最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのか分からない。」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。
リクルート エージェント |
全年代を得意としています。業界・職種に対する専門的な知識をもった実績豊富なキャリア
アドバイザーのサポートを受けられます。
|
doda |
21~29歳で大卒の人がメインターゲット。年収診断やキャリアタイプ診断などの役立つコンテンツが豊富です。
|
マイナビ エージェント |
転職がはじめての人でも、丁寧に業界情報や面接対策を無料で教えてくれます。 |
JACリクルートメント |
35~45歳の専門職・管理職・海外事業経験者に特化。いわゆる「ハイキャリア層(年収600万円以上)」に向けた特有のノウハウを持っています。 |
ハタラクティブ |
未経験分野へのチャレンジやフリーターから正社員になりたいと考えている方におすすめです。
|
