- 🕒
- 2019.10.01更新
- 2018.07.11公開
東京都荒川区の転職事情とは?|正社員転職のための基礎知識
「東京都荒川区の転職状況ってどんなもの?」「生活しやすいの?」と疑問に思っている方に、求人数の多い業界から生活環境まで、東京都荒川区での転職に関する情報をご提供します。新しい地域での職探しや暮らしに関するお悩み解決にお役立てください。
転職サイト名 | 年代と特長 | 求人を探す |
---|---|---|
リクルートエージェント | 【全年代】 |
|
doda | 【20代】 |
|
マイナビエージェント | 【20代】 |
*リクルートエージェント調査、**電通バズリサーチ調査
東京都荒川区の正社員転職は簡単?難しい?転職事情と求人数
はじめに、東京都荒川区での転職事情についてみてみましょう。正社員として転職を成功させるのは、簡単?それとも難しいのでしょうか?
転職活動前に、求人数が多い仕事、月平均の求人数、また正社員有効求人倍率などを確認し、あなたの転職に関する認識・方向性と荒川区の求人状況とでズレがないかチェックしてみましょう。
東京都荒川区で求人が多い仕事
東京都荒川区では、製造業・卸売業・運輸業などの求人が多数みられます。かつて、隅田川沿いには大工場が並び、それに関する金属加工や自転車・家具等の町工場が多く存在していました。
現在も生活関連産業を中心に、さまざまな産業が集まる製造業の街です。東京都荒川区にある全事業所のうち約5分の1の事業所が製造業で、その割合は全国平均や都平均を大きく上回っています。
東京都荒川区の求人数や有効求人倍率
2018年6月現在の荒川区の求人数は697件でした。同月で約5,000件の求人数がある千代田区、新宿区と比べると厳しい現状です。
また、荒川区の有効求人倍率はフルタイムが0.87倍(平成29年2月)で、同月の全国の有効求人倍率1.43倍と比較するとフルタイムで仕事を探すことは大変になっています。
しかし、ハローワーク足立管内(足立区・荒川区)の「職種別有効求人・求職状況(一般常用・2018年4月)」による職種別有効求人倍率をみると、
- サービスの職業・・・1.54
- 輸送・機械運転の職業・・・2.16
- 建設・採掘の職業・・・6.17
となっており、人手不足で人材を探している職種もあります。
まとめ
東京都荒川区の求人数は同じ東京23区の千代田区や新宿区に比べると少なく、転職が容易とは言い難い状況です。
ですが、求人数が比較的多く、慢性的な人材不足の業界もあるので、ある程度絞って転職活動をすれば成功する確率が上がるのではないでしょうか。
また、荒川区では地域産業の活性化を目指して、産業振興プロジェクトを推進し、大学や研究機関との連携をはじめ、若手育成にも積極的に取り組んでいます。規模は小さい事業所であったとしても、広がる可能性・将来があることは魅力的です。
東京都荒川区の平均年収はいくら?お金事情を紹介
「転職事情は把握したけれども、荒川区の平均年収って一体どれくらいなの?」と、やはりお金に関する実情も気になるところです。
次は、荒川区のお金事情と生活環境などの情報をご紹介します。新生活を始める前に、住む地域の収入面と毎月必ず必要な支出である家賃の相場チェックをし、転職後の生活を具体的にイメージしてみてください。
東京都荒川区の平均年収
荒川区の2017年の平均所得は362万570円です。全国市区町村ランキングでは101位となっており、東京都内の市区町村では35位です。年々、平均年収は上昇傾向にあります。
また、荒川区の最低賃金は東京都に準じ1時間1,013円(令和元年10月1日より)となっていますが、これは全国でも1番高い金額です。
東京都荒川区の家賃相場
では、家賃相場についてみてみましょう。東京都荒川区の家賃相場は、
- 単身・シングル向け・・・6.77万円
- ファミリー向け・・・16.59万円
となっています。近年は、東京駅などへの交通利便性が高く、住みたいエリアとして人気があるため賃料は緩やかに上昇していますが、お手頃な物件の割合も多く穴場な荒川区です。
東京都荒川区へ転職したらどうなる?特徴と生活環境
転職後、いざ荒川区に住むことになったら、日々の生活はどのようになるのでしょうか。これまでは、転職事情、平均年収や家賃相場についてみてきましたが、最後は荒川区の地域特徴と住環境、街の雰囲気についてご紹介します。
街の個性があなたの価値観・ライフスタイルに合うかどうか、新天地で充実した暮らしを送るために参考にしてください。
東京都荒川区はどんなところ?
東京都荒川区は東京23区の北東部に位置し、隣接する足立区との境界線には隅田川が流れています。区の約75%が「準工業地域」で中小零細企業の町工場が多く存在し、木造密集市街地や41もの商店街がある、いわゆる下町です。
近年は大型マンションによる宅地再開発や駅前再開発が進み、住宅都市として発展しています。
人気スポットとしては、区民に愛される都内唯一の区立遊園地「あらかわ遊園」をはじめ、夕やけだんだん・猫で人気の「谷中銀座商店街」や約1kmにわたって生地織物の店が立ち並ぶ「日暮里繊維街」などがあり、レトロ感あふれる街です。
昭和レトロな雰囲気が残る一方で、三河駅や町屋、鶯谷、日暮里、西日暮里はとくにアジア系外国人が多いエリアとなっています。
東京都荒川区の暮らし
荒川区は東京生活を支えるのに大切な交通機関が充実していることもポイントです。JR(山手線、京浜東北線、常磐線)、京成電鉄、地下鉄(日比谷線、千代田線)、都電荒川線、つくばエキプレス、日暮里・舎人ライナーが区内を通り、各方面へのアクセスが抜群です。
また、憩いの場として親しまれている「尾久の原公園」「荒川自然公園」など自然公園や区民会館「サンパール荒川」、プラネタリウム館や生涯学習センターなどの施設も充実しています。
住みやすさのデータとして、1万人当たり病院数ランキング5位、1万人当たり薬局数7位、1km2当たり郵便局数10位、1km2当たり街灯の設置基数7位などがあり、日常生活に不便がないことがわかります。
交通事故も件数で見れば23区中最少、人口1万人当たりでも少ないほうから2番目であり、火災発生件数も少ないほうから3番目となっています。
何より、転出者すなわち荒川区から外へ引っ越していく人が少ないことは、安全安心で暮らしやすい街であることを証明しています。荒川区は都心へのアクセスが良好の割に物価・家賃も高くなく、住みやすい環境が魅力的な街です。
★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧
最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのか分からない。」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。
リクルート エージェント |
全年代を得意としています。業界・職種に対する専門的な知識をもった実績豊富なキャリア
アドバイザーのサポートを受けられます。
|
doda |
21~29歳で大卒の人がメインターゲット。年収診断やキャリアタイプ診断などの役立つコンテンツが豊富です。
|
マイナビ エージェント |
転職がはじめての人でも、丁寧に業界情報や面接対策を無料で教えてくれます。 |
JACリクルートメント |
35~45歳の専門職・管理職・海外事業経験者に特化。いわゆる「ハイキャリア層(年収600万円以上)」に向けた特有のノウハウを持っています。 |
ハタラクティブ |
未経験分野へのチャレンジやフリーターから正社員になりたいと考えている方におすすめです。
|
