- 30代
- 男
- 鹿児島県鹿児島市
- 勤続年数3年
- 中途入社
転職サイト名 | 特徴、強み | 求人を探す |
---|---|---|
m3キャリア エージェント |
【常勤医師におすすめ】 医師の登録実績8年連続NO.1 |
|
マイナビDOCTOR | 2万件以上の医療機関と取引 希少求人も豊富 |
|
リクルートドクターズキャリア | 【非常勤医師におすすめ】 スポット求人も豊富 |
- 医師へ転職した理由を教えてください
- 僕はある病院で医療事務員として働いていました。 医学部を卒業した後、前の病院に新卒で入社するまでは良かったのですが、医師というポジションに就くことができず、しかたなく医療事務員として5年間勤めることにしたのです。 それからというものの、最初は給料をもらっているからと、がむしゃらに頑張って働いていましたが、2年目になって仕事も覚え、落ち着いて考える時間が増えてきたころに、このままでいいのか、と考えるようになっていきました。 医療事務員は病院として勤めている中でも、あまり良いポジションとは言えないのが現状です。縦社会的な面も強い病院では雑務を押し付けられたりすることが日常茶飯事だったのです。それに、せっかく医学部を卒業して医者になろうと努力していたのにこんな病院で人生を潰されてたまるか、という思いから転職という選択に至りました。 転職という選択が間違いではないと確信したのは、同じ大学の同期である友人の話を聞いた時です。その友人は別の病院に勤めていて、医師というポジションではないにしろ、医療に直接的に携われる部署にいました。このことを友人に相談すると、医者として就職したのに事務員になるのはおかしいと言われ、改めて自分の就職先が間違っていたことを確信し、転職への覚悟が決まりました。 この転職は友人の話を聞いたことが大きな理由になりました。自分だけではきっと転職に踏み切れなかったでしょう。
- 医師へ転職は成功したと感じますか?
- はい
- そう感じる理由は何ですか?
- 自分の夢であった医師になれたことが最大の理由です。 医療事務員としてではなく医師として患者さんと関わり、病気を治療していくというのはこれ以上無い喜びが感じられます。 それに、前の勤め先でずっと同じような毎日を過ごして人生を浪費していたということを考えてみると、今回の転職がいかに成功であったかを実感できます。 転職したことによって仕事のモチベーションも上がり、前まで嫌々やっていた仕事も楽しくできるようになり、それに加え大きなやりがいを感じることができるようになりました。 こういったことが、僕が転職を成功だと感じた理由です。
- 転職エージェントを利用しましたか?
- いいえ
- 利用した方はサービス名を、利用しなかった方はその理由を教えてください
- 転職エージェントを利用していた場合、うまく都合が合わず転職先を見つけられなかったのではないかという懸念があります。
- 実際転職エージェントを利用して、または利用せず活動してどうでしたか?
- 僕の場合仕事をしながら転職先を探すということで、あまり時間を割いたサポートを受けられない環境にありました。 そのため、手軽に行える転職サイトを利用し、転職しました。 しかし、マンツーマンで転職をサポートしてくれる転職エージェントは時間の都合さえ合えば魅力的なサービスだと思います。これを利用していたらさらに良い求人に巡り合えたのではないか、という思いもあり、そこが使えばよかったと思うところと言えます。
- 転職サイトを利用しましたか?
- はい
- 利用した方はサービス名を、利用しなかった方はその理由を教えてください
- リクナビNEXT
- 実際転職サイトを利用して、または利用せず活動してどうでしたか?
- 転職サイトを利用してよかったと思うところは、多種多様な求人をじっくりと見定めることができるところです。 仕事をしながらとなると、そういったことをする時間も限られてきます。限られた時間の中でじっくりと求人を探せるのが転職サイトの魅力だと思います。 悪かったところは、少々サポートが少ないように感じたところです。自分ですべて求人を把握したり、自分の適性を判断したりできる人には良いかもしれませんが、それが難しい人にとっては少し不満が残る結果になるかと思いました。
- 医師へ転職を考えている方にアドバイスを具体的に2つお願いします
- 医師に転職される方にするアドバイスとして、まず1つ目に、すぐに前の会社を辞めないことです。 医師の求人は他の業種に比べ、比較的少ないのが現状です。その為、しっかりと目処が付くまでは会社を辞めないことをお勧めします。 2つ目は、下調べをしっかり行うことです。求人情報だけではわからないことも多いです。特に病院は実際に行ってみないとどういった職場なのかわからないことのほうが多いです。そのため、実際の職場に訪れてみるなど、自分の目で見てくることが大切です。
- 医師へ転職を考えている方に最後に一言お願いします
- 仕事のモチベーションは職場の環境でも変わるということがこの転職でわかりました。例えば、人間関係などですが、この影響は本当に大きいです。ストレス無く仕事できるというのは精神衛生上良いことですし、作業の能率も向上します。
HOP!ナビとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
エムスリーキャリアエージェント
(2022年4月時点)
医師会員20万人以上の「m3.com」のエムスリーグループが運営している転職サイトで、コンサルタントの医療知識や転職サポート経験が段違い。 エムスリーの病院コンサルティングの実績から、病院への交渉力があるという点が大きな強み。年収などの交渉はもちろん、新規での医療設備・医療機器の導入(数千万円単位)を交渉してくれることもある。 常勤の求人をお探しの方におすすめのサイトです。
マイナビDOCTOR
(2022年4月時点)
国内トップクラスのお仕事紹介実績を誇る転職支援サービス。運営会社のマイナビは一般企業向け転職支援サービスも提供しているため、取引先企業とのパイプを活かしニーズに合った独自性の高い求人が魅力です。また、プライバシーマーク取得企業であり、個人情報の取り扱いに関して厳密な基準をクリアしているため、安心して利用できるのもメリット。