
※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。 なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
医師以外の職業に就きたいと考えるメディカルドクターも少なくありません。医師が医師免許を活かして就職できる代表的な業界として「製薬業界」があります。医師の転職先としての製薬会社と、製薬会社などの企業に就職することで学べること、企業へ転職する方法についてご説明いたします。
転職サイト名 | 特徴、強み | 求人を探す |
---|---|---|
m3キャリア エージェント |
【常勤医師におすすめ】 医師の登録実績8年連続NO.1 |
|
マイナビDOCTOR | 2万件以上の医療機関と取引 希少求人も豊富 |
|
リクルートドクターズキャリア | 【非常勤医師におすすめ】 スポット求人も豊富 |
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
医師の転職する企業はどんな企業?
ドクターが病院などの医療機関以外で勤務しようとする場合、どのような選択肢があるでしょうか。医師免許を活用しないならば、どのような職種や会社でも就職試験・面接に合格さえすれば働くことが可能です。ですが、せっかく取得した医師免許を勤務医以外で有効活用しようとするならば、業界や仕事は自ずと限られてきます。
医薬系もしくは保険系で活用できる医師免許
保険会社では、保険に新規に加入するときの審査や、保険金支払いの際の医的アドバイスを行うために、医師免許を持つ先生を募集しています。これらの業務を行う医師を「社医」と呼び、ますます多様化・複雑化する保険商品に対応すべく求人件数も増えています。
そして、近年さらに増加しているのが、製薬業界での医師の需要です。新薬開発におけるアドバイスや臨床経験に基づくシステム開発、新薬のマーケティングや国際学会への参加など、製薬医学において医師が活躍できる場が飛躍的に増えているのです。特に、外資製薬会社でこの傾向は顕著です。外資系製薬会社では、日本の大手製薬会社と比較しても非常に多くの医師免許保有者が社員として働いています。
企業で働くことで学べること
大学病院や総合病院などで病院勤務を行う臨床医は、あくまでも医師として「患者を診る」立場です。もちろん患者からのアクションもありますが、大抵の医療行為において、「診る」「処方する」「説明する」などの一方的なアクションになりがちです。
ですが、企業で一社員として勤務するなら、他の社員や取引先の人と「交流(アクションとリアクションの繰り返し)」していかねばなりません。医師だからといって一方的な対応をしていては許されないのが「企業で勤める」ということなのです。
また、一勤務医としての待遇で働くと、病院全体としての利益を考えずに目の前の業務をこなすことだけに集中しがちです。ですが企業で働く場合には、自分が行う行為がどのように会社全体に利益をもたらすかを常に考えながら仕事を行う必要があります。1人1人の社員が経営・管理の概念を身につけなければならないのも「企業で勤める」ことを意味するのです。
自分にあった企業を選択するためにするべきこととは
ドクター転職サイトや医師専門の転職情報サイトでは、医療機関以外での医師の転職情報も豊富に扱っています。医師としての経験やキャリアを活かせる外資系や国内の製薬業界勤務を目指すなら、まずはこれらの転職エージェントサイトに登録し、情報収集から始めてみるのはいかがでしょうか。エージェント独自のパイプを通じて、公開・非公開の求人情報を豊富に保有していますので、目指す形の転職を実現する近道となるでしょう。
また、これらのエージェントサイトでは、専任のコンサルタントが転職希望者に代わって、給与や条件の交渉を転職先にしてくれます。希望の勤務条件をかなえるためにも、転職エージェントサイトを活用することが有効だと言えるのです。
HOP!ナビとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
エムスリーキャリアエージェント
(2022年4月時点)
医師会員20万人以上の「m3.com」のエムスリーグループが運営している転職サイトで、コンサルタントの医療知識や転職サポート経験が段違い。 エムスリーの病院コンサルティングの実績から、病院への交渉力があるという点が大きな強み。年収などの交渉はもちろん、新規での医療設備・医療機器の導入(数千万円単位)を交渉してくれることもある。 常勤の求人をお探しの方におすすめのサイトです。
マイナビDOCTOR
(2022年4月時点)
国内トップクラスのお仕事紹介実績を誇る転職支援サービス。運営会社のマイナビは一般企業向け転職支援サービスも提供しているため、取引先企業とのパイプを活かしニーズに合った独自性の高い求人が魅力です。また、プライバシーマーク取得企業であり、個人情報の取り扱いに関して厳密な基準をクリアしているため、安心して利用できるのもメリット。