
世間では「高給取り」とみなされている医師ですが、多くの医師がさらなる収入アップを目的に当直アルバイトをしています。
一方で「通常業務が大変で当直バイトなんて無理」と感じる医師もいるでしょう。しかし当直バイトすべてが激務ではないのです。
当直バイトの給与、勤務時間、業務内容について見てみましょう。
転職サイト名 | 特徴、強み | 求人を探す |
---|---|---|
m3キャリア エージェント |
【常勤医師におすすめ】 医師の登録実績8年連続NO.1 |
|
マイナビDOCTOR | 2万件以上の医療機関と取引 希少求人も豊富 |
|
リクルートドクターズキャリア | 【非常勤医師におすすめ】 スポット求人も豊富 |
この記事の目次
常勤医師の「当直」とバイトの「当直」はまったく違う!
病院の常勤医にとって、当直はできれば避けたい業務のはず。

常勤医の当直だと、当直明けの日も通常勤務があります。その割に当直手当は1回数万円程度しかもらえません。
なので、「当直はつらいもの」というイメージが医師の間で定着しています。しかし医師の当直すべてが「つらい勤務」「大変な役割」というわけではないのです。
「当直は辛い」という誤解
もちろん仕事が「楽」というわけではありませんが、アルバイトなら常勤の医師がイメージするより「負担が少ない」ことが多いのです。しかも当直バイトは時給も良く、大幅な収入アップにつながります。さらに病院にとって貴重な存在で、周囲から感謝されるポジションでもあるのです。
「想像していたよりはつらくない」「感謝される」「給料が良い」の三拍子そろうのが、当直バイトなのです。
当直バイトはここが違う
それでは賃金や勤務内容など、当直バイトの勤務実態を見ていきましょう。ポイントは以下の4つです。それぞれ詳しく説明します。
【給料】当直バイトの給与額は常勤医師の3〜4倍?
当直バイトの最大の魅力は給料の高さです。
常勤医師の当直手当は、1回当たり15,000~20,000円ぐらいが相場です。ところが当直バイトの日当は、1回あたり50,000~60,000円にもなるのです。
しかも土日祝日ですと1回100,000円の大台を提示する病院も珍しくありません。
常勤医師の当直手当 | 15,000-20,000円/回 |
---|---|
当直バイトの日当 | 50,000-60,000円/回 |
常勤医の当直手当と、バイトの当直では、最大3〜4倍の開きがあるのです。
【業務時間】当直バイトなら、自分に合った勤務時間が選べる

当直バイトの勤務時間は「夕方4時から翌朝7時」や「夕方5時から翌朝8時」というパターンが多いです。いずれも基本的に15時間のシフトです。
しかし勤務時間はかなり融通がききます。当直バイトは深刻な医師不足に悩んでおり、応募してきた医師の要望を承諾してくれることが多いからです。
たとえば、当直バイトの医師が「常勤先に出勤しなければならないから、午前6時ごろには切り上げたい」と希望を伝えれば、病院側は最大限配慮してくれるでしょう。
【勤務頻度】当直バイトなら週1勤務も!常勤との兼務も可
当直バイトは勤務時間だけでなく、勤務頻度も融通がききます。当直バイトをしている医師の平均勤務頻度は月3.3回。週1回より少ないくらいです。
「常勤の仕事の上に当直バイトなんて無理」と感じていた医師も、「週1回くらいならちょっとやってみようかな」と思えるのではないでしょうか。
【業務内容】当直バイトの仕事内容は労働基準法で定められている
厚生労働省は2005年に「医師の宿日直勤務と労働基準法」を公表し、以下のルールを規定しました。いずれも当直の医師を激務から守るという目的があります。
- 医療行為・外来対応がほとんどないこと
- 日勤業務の延長ではないこと
- 仮眠・休憩設備があること
- 手当が支払われること
- 1週間に1回以内であること
深刻な医師不足の中で、常勤医は「きつい当直」をこなさなければなりません。しかし当直バイトは、常勤医の当直とは事情が違います。
勤務地によっては、当直バイトの手に負えない治療が発生したら、いつでも病院長や常勤医を呼び出してよいと定めています。
当直バイトの医師は病棟管理だけで、救急患者の診察は常勤の勤務医が受け持つとしている病院施設もあります。もちろん当直中に睡眠も取ることができます。
以上のことから、当直バイトはバイト先の選び方ひとつで「それほど負担にならない仕事」になるのです。

当直バイトの求人を探す前に!たった1つのポイント
当直バイトを「激務」にしないためには、勤務先の病院を吟味し、病院側としっかり交渉することが大切です。
勤務時間や勤務頻度、さらに交通費・食事代が支給されるのか、時間外手当や残業代はいくらなのか…色んなポイントを確認しなければなりません。
しかし、交渉ごとが苦手という医師も多いはず。そもそも、「何から始めていいかわからない・・・」「どうやってバイト先を探せばいいかわからない」という医師がほとんどでしょう。
そこで頼りになるのが転職サイトのエージェントです。エージェントは希望にあった求人の紹介はもちろん、交渉の要点を心得ているので、病院から好条件を引き出してくれるでしょう。

一人で悩んでいるのは時間の無駄です。好条件の当直バイトを探すならまずエージェントを味方に付けましょう。
以下に、豊富な転職ノウハウを持ち、当直バイトの求人案件を豊富に保有している転職サイトを紹介します。どのサイトも、多くの医師を転職成功に導いたエージェントが多数在籍しています。まずは気軽に登録し、求人を眺めてみてはいかがでしょうか。
HOP!ナビとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
エムスリーキャリアエージェント
(2022年4月時点)
医師会員20万人以上の「m3.com」のエムスリーグループが運営している転職サイトで、コンサルタントの医療知識や転職サポート経験が段違い。 エムスリーの病院コンサルティングの実績から、病院への交渉力があるという点が大きな強み。年収などの交渉はもちろん、新規での医療設備・医療機器の導入(数千万円単位)を交渉してくれることもある。 常勤の求人をお探しの方におすすめのサイトです。
マイナビDOCTOR
(2022年4月時点)
国内トップクラスのお仕事紹介実績を誇る転職支援サービス。運営会社のマイナビは一般企業向け転職支援サービスも提供しているため、取引先企業とのパイプを活かしニーズに合った独自性の高い求人が魅力です。また、プライバシーマーク取得企業であり、個人情報の取り扱いに関して厳密な基準をクリアしているため、安心して利用できるのもメリット。