
一昔前まで、当直と言えば研修医や比較的新人の医師が行うものと言うイメージがありました。ですが、経験の浅い研修医に緊急医療の現場に立たせることは救えるはずの命も救えなくなってしまう恐れがあると言うことで、2004年に厚生労働省より研修医の当直アルバイトを禁じる法律が制定されました。
現在では、通常の勤務医や異なる勤務地で診療をおこなう医師のアルバイトによって、当直業務が行われています。ですが、当直が大変であることは何ら改善されていません。当直勤務の問題点と、当直なしの職場で働くことについて探っていきましょう。
転職サイト名 | 特徴、強み | 求人を探す |
---|---|---|
m3キャリア エージェント |
【常勤医師におすすめ】 医師の登録実績8年連続NO.1 |
|
マイナビDOCTOR | 2万件以上の医療機関と取引 希少求人も豊富 |
|
リクルートドクターズキャリア | 【非常勤医師におすすめ】 スポット求人も豊富 |
当直の辛さ
当直とは、夜間や休日など通常の診療時間外に勤務することを指します。医療機関によっては、夜間勤務を「宿直」、休日の日中勤務を「日直」と呼び分けることもあります。入院患者の急変対応や救急患者の外来対応を行いますが、日勤業務を行ってそのまま当直することや、当直を終えてそのまま日勤業務に入ることも少なくありません。
場合によっては、日勤+当直+日勤と約30時間の連続勤務を行うこともあり、労働基準法に違反するだけでなく、身体的にも精神的にも大きな負担を医師に強います。
正しい当直のあり方とは
2002年に厚生労働省労働基準局が発表した「医療機関における休日および夜間勤務の適正化について」によると、宿日直勤務(当直勤務)とは夜間や休日において電話の応対や火災予防のための巡視活動、また非常事態になった場合の連絡業務を行うことを意味しており、患者への診療行為などは当直ではなく時間外業務として捉えるべきだと通達しています。
その他にも、当直中に十分な睡眠時間が確保されること、当直は週に1回までにすること等、医師の健康に配慮すべきであることを明記しています。
理想的にはこの「正しい当直のあり方」が守られるべきです。ですが、実際問題として医療機関は来院した救急患者を拒むことができませんので、本来は夜間や休日の医療行為に関わらない「対応」だけのためにいるはずの医師が、積極的に医療に携わらなくてはならないのが当直医の現状となっているのです。
当直のない職場とは
一般病院の場合、眼科や皮膚科・リハビリテーション科など入院患者が少ない科目の病院勤務医も、他の呼吸器内科や整形外科・小児科・精神科の病棟で当直することもあります。大学病院の場合でも同様に、当直が必要な外科系・内科系などの診療科に、他科の医師が当直医として勤務することもあります。
救急対応のないクリニックや診療所、専門診療病院の場合は、当直勤務がないこともありますので、当直勤務を避けたい医師はそれらの医療機関の求人を探してみることもできるでしょう。
当直のない職場を探す
医師専門の転職サイトなどでは、「当直なし」の募集も多数見られます。ですが、病院によっては「勤務条件応相談」と記載していても、「常勤の先生方には週に一回は当直してもらっているので・・・」と半分強制的に当直勤務を承諾させられることもあります。当直を絶対行いたくないと考えて転職する場合は、実際に当直をしていない常勤医師がいるのか情報をチェックする必要があります。
「当直なし」の条件で探すと、車通勤可や高額求人などのいわゆる好条件の求人は少なくなります。ですが、ライフスタイルに合わせた働き方をすることも、身体的・精神的負担の少ない働き方をすることも大事なことですので、自分にとって「譲れない条件」を明確にし、転職サイトのキャリアコンサルタントと話しあいながら、最善の選択を行うことも可能です。科目別やエリア別・業務内容別の検索も行える医師専門転職サイトも多数ありますので、希望に合った条件を満たす求人案件を探しましょう。
HOP!ナビとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
エムスリーキャリアエージェント
(2022年4月時点)
医師会員20万人以上の「m3.com」のエムスリーグループが運営している転職サイトで、コンサルタントの医療知識や転職サポート経験が段違い。 エムスリーの病院コンサルティングの実績から、病院への交渉力があるという点が大きな強み。年収などの交渉はもちろん、新規での医療設備・医療機器の導入(数千万円単位)を交渉してくれることもある。 常勤の求人をお探しの方におすすめのサイトです。
マイナビDOCTOR
(2022年4月時点)
国内トップクラスのお仕事紹介実績を誇る転職支援サービス。運営会社のマイナビは一般企業向け転職支援サービスも提供しているため、取引先企業とのパイプを活かしニーズに合った独自性の高い求人が魅力です。また、プライバシーマーク取得企業であり、個人情報の取り扱いに関して厳密な基準をクリアしているため、安心して利用できるのもメリット。